ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

arbitrate

2019-10-10 | Weblog

arbitrate  (ɚbətrèɪt)「仲裁者として問題を解決する」※(~に [to] )+beto(行く) が語源。arbitrage(裁定取引)などの派生語がある。

動詞 自動詞

…の間の〕仲裁[調停]をする 〔between〕.

He arbitrated between the company and the union. 彼は会社組合の調停した.

他動詞

争議などを〉仲裁する仲裁に任せる.

France was asked to arbitrate the dispute between the two nations. フランスはその両国間の紛争仲裁依頼された.

【語源】

ラテン語仲裁をする」の; 名詞 arbitration

受験 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入宋僧

2019-10-10 | 入試問題+ゴロ合わせ

 

 

 

●平安時代(花山天皇)

 983(永観元)年 奝然、入宋

Buddhist monk Chounen visited Song.

悔み入宋 超射精

983年 入宋 奝然 釈迦如来像 清凉寺 

平安時代中期の983、東大寺の学僧奝然入宋。五台山を巡礼し、釈迦如来像を請来した。

2015慶大・文

( M )年、遣唐使派遣計画は正式な決定のないまま中止されたが、その後も中国文化への関心は続き、たとえば( N )は中国に渡り、釈迦如来像を将来した。胎内に五臓などが納入された同像は現在、京都の( O )に安置されている。」

※語群中に適当な語句がない場合は0を記入せよ。

 1.884  2.901  3.918
 4.成尋  5.奝然  6.円仁
 7.清涼寺 8.醍醐寺 9.法界寺

(答:M0※894年、N5、O7)

2014同志社大・文

(2)907年に東アジアの政治と文化の中心であった唐はほろび、中では五代の諸王朝ののち、宋(北宋)によって再統一が果さされた。日本は宋と正式な国交を開こうとはしなかったが、大陸への関心がおとろえたわけではなかった。

 日本人の渡航は禁止されていたが、巡礼を目的とする僧には許されることがあったので、10世紀末の奝然と11世紀後半の( ク )らは、宋からやってきた商人の船に同乗して大陸にわたり、宋の文物を日本にもたらした。なかでも然が持ち帰った釈迦如来像は京都嵯峨の( f )に安置され、あつい信仰を獲得、経典は摂関家にささげられた。一方、宋の商人は博多に書籍、陶磁器や薬品などをたずさえてやってきて、かわりに金や水銀、真珠などを得て帰った。宋の商人がとくに望んだ金は奥州の特産であったことから、奥州への関心が高まった。

【設問ク】空欄( ク )は天台宗の僧で、1072年に入宋し、天台山・五台山を巡礼して多くの経典などを日本に送ったが、善慧(ぜんけい)大師の号を賜り宋に残った。この人物を、次のうちから1つ選べ。

 1.成尋 2.俊寛 3.徳一 4.源信

【設問f】空欄( f )に入る寺院名を漢字で記せ。

(答:ク1、f清涼寺)

1072年 成尋、入宋。

今な入宋 成尋が。

1072年 入宋 成尋 神宗 開封 開宝寺


2013青山学院・経営

 下線部m東大寺の学僧で五台山を巡礼し、宋から釈迦像を持ち帰った僧は誰か。下から選び、その番号をマークしなさい。

 1.円仁 2.円珍
 3.奝然 4.最澄」

 (答:3)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする