さあ嘘病 クソ見たか。
(大化の改新)(左大臣・阿倍内麻呂(あべのうちのまろ)・右大臣・蘇我倉山田石川麻呂(そがのくらやまだのいしかわまろ))(国博士(くにのはかせ)・僧旻(そうみん)・高向玄理(たかむこのげんり))
〈2018早大・法
問4.下線c大化の改新は、皇極天皇の譲位を受けて即位した天皇のもとで進められた。皇極天皇の弟にあたる天皇を選べ。
あ.斉明天皇 い.孝徳天皇 う.舒明天皇
え.欽明天皇 お.敏達天皇
(答:い)
〈2017早大・文化構想
問1 下線a中臣連に関連して。大化改新の際、この氏族に属する中臣鎌足に推立されて即位した天皇は誰か。1つ選べ。
ア 推古天皇 イ 舒明天皇 ウ 天武天皇
エ 持統天皇 オ 孝徳天皇」
(答:オ)
〈2016関西学院大学・全学部2/1
Ⅱ 次の文章を読んで設問に答えなさい。
①乙巳の変の後、「改新の詔」が出され、基本的な政治方針が示されたといわれている。そこでは、②従来的な土地および人民支配のあり方が否定され、公地公民制が提起されるとともに、③行政区画の確定によって人民を地域的に支配すること、④戸籍・計帳による班田制を施行すること、⑤統一的税制を施行することがうちだされた。
問1 下線部①に関して、誤っている文を下記より選びなさい。
ア.中大兄皇子は、蘇我倉山田石川麻呂らと協力し、蘇我瑕夷・入鹿を滅ぼした。
イ.乙巳の変後、皇極天皇の譲位を受けて、孝徳天皇が即位し、飛鳥から難波に遷都した。
ウ.乙巳の変後、蘇我倉山田石川麻呂と中臣鎌足が左・右大臣の地位についた。
エ.旻と高向玄理は国博士として唐の諸制度の導人と制度化をはかることになった。
問2.下線部②に関して、正しい文を下記より選びなさい。すべて誤っている場合は、「エ」をマークしなさい。
ア.かつての天皇が置いた屯倉や、子代の民は存続を認められた。
イ.改新前の有力豪族は品部とよばれる私有民をもち、田荘とともに経済基盤としていた。
ウ.防人や衛士といった兵役制度は、改新前から整備されていた。
問3.下線部③に関して、誤っている文を下記より選びなさい。すべて正しい場合は、「エ」をマークしなさい。
ア.7世紀後半、地方行政組織として、各地に評が設けられた。
イ.「改新の詔」でいわれる「関塞」とは、唐・新羅の軍事的脅威に備えた施設である。
ウ.「改新の詔」では「山河を定めよ」として、地方の境界を定めることを命じている。
問4.下線部④に関して、正しい文を下記より選びなさい。すべて誤っている場合は、「エ」をマークしなさい。
ア.計帳とは兵役に就くものを選ぶための台帳であり、国ごとに作成された。
イ.最初の全国的な戸籍は、天智天皇の時代に作られた庚午年籍である。
ウ.庚午年籍に次いで、天武天皇の時代にも庚寅年籍と呼ばれる戸籍が作られた。
問5.下線部⑤に関して、正しい文を下記より選びなさい。すべて誤っている場合は、「エ」をマークしなさい。
ア.旧来の税制も廃されることはなく、並行して用いられた。
イ.田地に賦課する租と、各戸に課される庸・調の併用で、いわゆる人頭税はなかった。
ウ.後の大宝令では、田に対して収穫の約15%の税が課せられた。
(答:問1.ウ×※阿倍内麻呂・蘇我倉山田石川麻呂が左・右大臣、中臣鎌足は内臣、
問2エ※ア×認められた→否定された、イ×品部→部曲、ウ×整備されていた→整備されていない、
問3イ×※関塞は関所のこと、
問4イ、※ウ.天武天皇→持統天皇
問5エ〇※ア×旧来の税制は廃止、イ×庸調は人頭税、ウ×約15%→約3%)
〈2014明大・国際日本(国際日本)
6.遣隋留学生として608年から640年に隋に渡り、帰国して国博士となり、下線部(イ)八省の政務分担の立案に関わった後、654年に遣唐使として入唐し、そこで死去したとされる人物を下記の1~4の中から選びなさい。
1.阿倍仲麻呂 2.阿倍内麻呂
3.玄昉 4.高向玄理
(答:4)
〈2014立教大・現代心理コミュ福祉経営
1.乙巳の変で蘇我氏が滅ぼされ、( イ )天皇が即位すると、中大兄皇子が中心となって、大化改新と呼ばれる①政治の刷新が進められた。そのなかでも646年に出されたとされる改新の詔では、皇族や豪族がそれぞれに土地や人民を支配する制度を改め、公地公民制を実施する大原則が示された。こうして民衆には耕作地として口分田が国家から支給されることとなった。もちろん改新の詔で発せられた内容がすべてこのとき実現できたわけではなく、口分田の支給については、飛鳥浄御原令が施行された翌年に( ロ )という戸籍がつくられ、これを基礎としてようやく確立した。
問1.文中の空所(イ~ロ)それぞれにあてはまる適当な語句をしるせ。
問2.下線部1政治刷新に関する記述として正しくないのはどれか。次のa~dから1つ選べ。
a.左大臣と右大臣の職が廃止となった
b.蘇我倉山田石川麻呂が自殺に追い込まれた
c.高向玄理と旻が国博士となった
d.難波長柄豊碕宮に遷都した
(答:問1イ孝徳、ロ:庚寅年籍。問2a×)〉