次の文章の空欄に適当する語句を下記の語群の中から選び、記号で記せ。
大和政権の政治の仕組みは、[ 1 ]末ごろからしだいにととのってきた。
大和政権は、[ 2 ]を中心に、大和とその周辺の[ 3 ]とよばれる同族集団から成る豪族によって構成されていた。
豪族たちは、[ 4 ]のような大和などの有力豪族には[ 5 ]、[ 6 ]など地方の有力豪族には[ 7 ]、大和政権の支配に服した一般の地方豪族には[ 8 ]、[ 9 ]など特定の職能をもって朝廷に仕える有力豪族には[l0]というように、それぞれの家柄に応じて[ 11 ]が与えられた。
豪族たちは、[ 12 ]とよばれる土地や[ 13 ]とよばれる農民を支配してそれを経済的基盤とし、また大和朝廷は[ 14 ]とよぷ直轄地を各地に設け、[ 15 ]と称する耕作者をおいて経済的基盤を固めるとともに、[ 16 ]のもとで専門の技術労働にあたった農民を[ 17 ]とした。
こうして支配体制も強化しながら周辺各地の豪族を制圧した大和政権は、さらに東北地方の蝦夷や、南九州の熊襲・隼人を征服したのであった。
こうした大和政権の形成・発展のありさまは、[ 18 ]の初めに[ 19 ]などにまとめられたが、そこに記されている神話のもとの形は、すでに朝廷の説話・伝承を記録した[ 20 ]のなかでまとめられていたものと考えられている。
イ.部曲 ロ.葛城 ハ.名代 ニ.姓 ホ.直 へ.4 世紀 卜.5 世紀 チ.6 世紀 リ.7 世紀 ヌ.8 世紀 ル.品部 ヲ.氏 ワ.天皇 力.日本書紀 ヨ.中臣 タ.帝紀 レ.屯倉 ソ.臣 ツ.県主 ネ.旧辞 ナ.君 ラ.郡司 ム.大王 ウ.日本三代実録 ヰ.伴造 ノ.毛野 オ.田荘 ク.連 ヤ.田堵 マ.田部
解 答
1 .ト 2 .ム 3. ヲ 4. ロ 5 .ソ 6. ノ 7 .ナ 8. ホ 9. ヨ 10. ク 11. ニ 12. オ 13. イ 14 .レ 15 .マ 16. ヰ 17. ル 18. ヌ 19. カ 20. ネ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます