calf(カーフ) 「仔牛」 ※複数形は calves(カーヴス)
Only the stupidest calves choose their own butcher.「自分で肉屋を選ぶのは一番愚かな仔牛だ。」“コンラッド・アデナウアー”
calculate (カルキュレイト)「計算する」 ※地震学者が「軽く揺れると 計算し。」
Canute
Who was the first Danish king of England?
calamity (kəlˈæməṭi)「災難」※「絡まってもて 災難や。」
Calamities are of two kinds; misfortune to ourselves, and good fortune to others.
「災難には2種類ある。わが身に降りかかる不運と人様に訪れる幸運。」
capacity (kəpˈæsəṭi,) 「(最大限の)収容能力」
carry out 「成し遂げる」
Carthage
Who did Rome fight in the Punic Wars?
carve (kάɚv)「彫刻する」※ 「車がカーブを曲がる」、「ボールがカーブする」のカーブはcurve(kˈɚːv) Uの曲線を意識して区別しよう。
carved jewlry「勾玉」
casket (kˈæskɪt)「棺桶」※綴りのcaとkeを意識。「貸すけど 棺桶。」
The only thing to buy on credit is your casket.
「後払いで買ってもいいものは自分の棺桶だけ。」“ジェームズ・A・ミッチェナー“
catch (キャッチ)「捕まえる、つかむ」※過去形はcaught(コート)。
He caught me by the arm.
「彼は私の腕をつかんだ。」※直訳すると「腕(をつかむこと)によって私をつかんだ」。
cause and effect(原因と結果)
cease (síːs)「やめる」 ※cease to~は「~するのを(徐々に)しなくなる」、cease ~ing は「~するのをやめる」の意。しかし次の例文のようにcease の目的語に exist「生存する」のような状態動詞の場合は to 不定詞しか目的語に取れない。
The Western Roman Empire ceased to exist in 476.
cell (sél)「細胞」※
cerebral (sérəːbrəl)「脳の、知的な」※
Dr. Clark was too cerebral to be a boy scout leader. Instead of saying “pitch your tents over by the cliff,” he would confuse everyone with his big words and say, “construct the canvas shelters in the proximity of the promontory.”
certain (sˈɚːtn)「確かな」※ cert は〈ふるいにかけられた〉という意味の cern から生じた語幹で〈(篩にかけられた後の)確かな〉。述語となる叙述用法で「確かな」、(例.She was certain that he would pass the exam. 彼女は彼が試験に合格するに違いないと思った。)
名詞を修飾する限定用法で冠詞のa を伴って、「ある~」の意味になる。(例. to a certain extent ある程度まで)
certificate (sɚ(ː)tífɪkət)「証明書」 ※certify は「証明する」。
chaff (tʃˈæf)「もみ殻、くず」※「車夫は屑?」
All who are not of good race in this world are chaff.
「この世界において、正統な人種にあらざる者はみな屑である。」“アドルフ・ヒトラー”
Neville Chamberlain
Which British Prime Minister announced the outbreak of war with Germany in 1939?
Charles I
Who was the last monarch to be born in Scotland?
chasm (kˈæzm)「亀裂」※[k] の音になるchの発音。 「数、無数なる 亀裂ある。」
chattel (tʃˈæṭl)「家財」※
“Tex’s cattle were hiss chattel.”
The chattel belonging to Helodotos of Athens were at his death sixteen slaves, seven horses, six hunting dogs and three midget gladiators.
China
In what country did the Long March of 1934 take place?
charge (tʃάɚdʒ)「告発する、請求する」※charge 人with 罪「罪で人を告発する」、 charge AB「AにBを請求する」
chemical ()「【形】化学の、【名】化学物質」※
a chemical reaction 「化学反応」
chemistry (ケミストリー)「化学」
choice (チョイス)「選択」※
The choices we make, the decisions we reach, the things we do or not do, will shape our lives and help to determine our happiness.
「私たちがする選択、私たちが達する結論、私たちがすること、しないことは私たちの人生を形作り、私たちの幸福を決定するのに役立つだろう。」※choices, decisions, thingsのあとに関係代名詞が省略されている。
choke ( ʧəʊk)「窒息させる(= smother)」※首を絞めるプロレス技を“チョーク・スリーパー”という。「超苦しめと 窒息させる。」
chronic (krάnɪk)「慢性の」※ 年代記をクロニクル(chronicle)というが、chron-は〈時〉を表す。〈時がかかる〉から。反意語はacute 「急性の」。
【コロケーション】 a chronic disease 「慢性病」
chopsticks(tʃɑ́pstɪ̀ksチョップスティックス) 「箸」
「たたき切る」という意味のchopとは関係ない。
chloroplast (klˈɔːrəpl`æst)「葉緑体」
chromosome(ˈkɹoʊməˌsoʊm)「染色体」※
「黒も染めたい染色体。」
clarify (klˈærəfὰɪ)「(意味などを)明らかにする」※clear「明らかな」。-fyは〈~化する〉という意味の他動詞をつくる。
【コロケーション】clarify some details「詳細を明らかにする」
cleave (klíːv)「割る(= split)」 ※ cleavage「劈開」
cleave (klíːv)「~に執着する(to)」※ 「クリーブランド、地位に執着。」第22代・24代合衆国大統領グロバー・クリーブランドは歴代アメリカ大統領で唯一、「連続ではない2期」を務めた大統領である。
Cleave ever to the sunnier side of doubt.
「わからないときは必ず明るい面を見よ。」“アルフレッド・テニソン”
Grover Cleveland
Who is the only American President to have served non-consecutive terms in office?
cliff (klíf) 「崖、絶壁」 ※ cli- には〈傾く〉の意味がある。 クリフ・クライム(cliff climb)は「崖のぼり」。
climate (klάɪmət)「気候」※「リクライニング・シート(倒れる椅子)」など、cli- には〈傾く〉の意味がある。 〈傾く〉のが「気候」。
High sea levels caused by warm climates turned coastal lowlands into tidal marshes. 「温暖な気候によって引き起こされた高水位は沿岸の低地を干潟に変えた。」
climb (klάɪm)「高いところに)登る」※「リクライニング・シート(倒れる椅子)」など、cli- には〈傾く〉の意味がある。 〈斜面を登る〉が語源。
The cat climbed the tree with ease.
「その猫は容易に木に登った。」※ with ease =「容易に」= easily
clumsy 「不器用な(=awkward)」 ※ clumsen は「かじかませる」の意の中世英語。〈~の傾向のある〉の意の形容詞をつくる-y がついたもの。
「蔵無地なのは 不器用で。」
I think it’s because I’m clumsy. 「私がダメなせいだと思う。(ルカ)」
coarse [形] 「下品な、粗末な、きめの粗い」
「ざらざらした」という感じ。a coarse jokeは「品のないジョーク」。
You should avoid coarse language and bad manners.
粗野な言動は慎むべきだ。
cohort (kóʊhɔːrt)「(古代ローマの)歩兵隊、仲間」※ho とtに着目。
cold (コウルドkoʊld)「寒い、冷たい」 ※ It is getting cold day by day.「日に日に寒くなっている。」 get +形容詞=「~になる」
collateral (kəlˈæṭərəl)「【形】相並んだ、付随した、【名】見返り物資、担保」 ※latitude 「緯度」にある later- は〈側〉。〈相並んだ〉から。
colleague (kάliːg)「同僚」※league は「Jリーグ」のリーグで、〈選ばれた仲間〉の意。〈同じ〉を意味するcon- がついてn がleague のl に同化した。
committee 「委員会」
「委託する」という意味のcommitに〈~されるもの〉を表す-eeがついた。
「込み入ってきて 委員会。」
common ()「共通の、一般的な」
From the Middle to the Late Yayoi periods, settlements in defensive upland hilltop positionswere comon 「弥生時代中期から後期には、騒乱に備えた高地性集落が一般的になる。」
compensate (kάmpənsèɪt)「償う」 ※ペンダントや spend にも見られる pend, pens は〈懸かる〉。比重が同じになるよう、〈共に懸かる〉から。
「勘弁せい!と 償うよ。」
compete (kəmpíːt)「競争する」※ pete は〈求める〉。〈共に求める〉から。
competition (kὰmpətíʃən)「競争」※
In contrast to the earlier view of Yayoi as consisting of peaceful agricultural villages(such as Toro site), the period is increasingly seen as one of competition and warfare, as trends toward social stratification and policy formation took hold. ※ take hold 「定着する」
「(登呂遺跡のような)のどかな農村から成り立っているといったようなかつての弥生時代に対する見方と対照的に、その時代は社会的階層化や政治的集団の形成に向いた潮流が定着した、闘争と戦争の時代であったという見方が強まっている。」
「のどかな農村から成り立っているといったようなかつての弥生時代に対する見方と対照的に、その時代は闘争と戦争の時代であったという見方が強まっている。」
complain of (kəmpléɪnt)「不平、苦情」※plaint 〈撃つ〉から。make a complaint about 「~のことで苦情を言う」
complete (kəmplíːt)「完全なものにする」※ con は〈共に、一緒に〉から〈完全に〉の意にも。ple は〈満たす〉
The inquiry was launched by the British government and took seven years to complete. Its chairman, John Chilcot, said Wednesday the intervention went "badly wrong."
調査はイギリス政府によって開始され、完了までに7年かかりました。(調査委員会の)委員長ジョン・チルコット氏は水曜日に、この介入は「ひどい結果に」なったと述べました。
解 説
ここでのintervention「介入」は、参戦することによってイラクに介入したことです。
イギリスの独立調査委員会は7月6日(水曜日)、政府高官や軍の幹部への聞き取りなど7年間にわたる調査の結果をまとめた報告書を発表しました。
conceive (kənsíːv)「想像する」※íːの音はbelieveのように、通常綴りがieであるが、cやsのあとのíːはeiの綴りになる。(例.ceiling「天井」、seize「掴む」)
concentrate 「〈光線・努力などを〉集中する」→centr-「真ん中」con- 〈集まる〉。
concern (kənsˈɚːn)「関心、懸念 (動)関心をもつ」 ※ cern は〈ふるいにかける〉。 〈ふるいにかけて同じものを集める〉→「関心をもつ」。カンサ―ン と「関心」に発音が似てることも利用しよう。
I am not ( ) concerned about the results.
①at least ②in least ③at the least ④in the least
「私はその結果について少しも心配していない。④」
conduce (カンデュース kənd(j)úːs)「~に資する、~に貢献する、(結果を)もたらす」 ※con- は〈一緒に、共に〉、duc は〈導く〉。〈共に導く〉から。【形】conducive 「~の助けとなって、~に資して」
「渇きに資する缶ジュース。」(conduct と語源が同じなのでゴロにしてしっかり区別しよう!)
conduct (kəndˈʌkt)「行う、指揮する」※con- は〈一緒に、共に〉、duc は〈導く〉。〈共に導く〉から「指揮する」。
「指揮者」conductor
New Delhi has conducted nuclear tests and has yet to sign the Nuclear Non-Proliferation Treaty.
インドはこれまで核実験を行ってきましたし、核拡散防止条約を締結していません。
解 説
センテンス4に出てきた、日本がインドを支援する上で立ちはだかる「1つの障壁」が何であるかが、このセンテンスで説明されています。
ここでのNew Delhiは「インド政府」を指しています。ニュース英語では、たびたび首都名でその国の政府・政権を指し、例えばTokyoなら「日本政府」、Beijingなら「中国政府」のように使います。
have yet to do ...は「まだ~していない」です。
the Nuclear Non-Proliferation Treatyは「核拡散防止条約」のことで、NPTと略されます。proliferateは「急増する、増殖させる」という意味で、否定の接頭辞nonを付けた名詞proliferationは「不拡散」です。
日本が原子力の平和利用を定めたNPT=核拡散防止条約を締結していない国と協定を結ぶのは唯一となります。
conference (kάnf(ə)rəns) 「会議」※con は〈共に〉、fer は〈運ぶ〉。〈共に持ち寄る〉から。
attend a conference 「会議に出席する」
There were already six people sitting at the conference table when I entered the room.
「私が部屋に入ったとき、すでに6人が会議のテーブルに就いていた。」
confidense (コンフィデンス)「自信」 ※ fid は〈信用する〉。接頭語の con- は〈一緒に、共に〉から強意となり、〈すっかり信用する〉こと。【形】confident
confuse (kənfjúːz)「混乱させる」 ※fuse は〈注ぐ〉。〈共にそそぐ〉から。
congregate (kάŋgrɪgèɪt)「召集する」※ gregat-は〈集める〉。〈共に〉を意味するcon- を伴って、〈一緒に集める〉から。
congruous (kάŋgruəs)「適合する」 ※数学の「合同」はcongruence。gru-は〈合致する〉。 con-(共に). congruent 一致する、(数学)合同の con-(共に). congruity 一致(性)、(数)合同(性)
conquer (kάŋkɚ)「(武力で)征服する」 ※question にも含まれる que は quest で〈求める〉の意。
consider (kənsídɚ)「考慮する、みなす」※動名詞を目的語にとる動詞。「みなす」の意味では進行形にしないが、「考慮する」の意味では進行形でも使える。このことをconsider の綴りを利用して「考(co)慮する」では「進(si)行形」に「で(de)きる」と完璧にしよう。
正誤問題
The next item on the agenda is now being considered.
〇
The Wall Street Journal reports that U.S. President Barack Obama is considering a protocol of "No First Use" for nuclear weapons, but the proposal is running into opposition from top Cabinet officials and U.S. allies.
「ウォール・ストリート・ジャーナル」が伝えているところでは、アメリカのバラク・オバマ大統領は核兵器について「先制不使用」の方針(を宣言すること)を検討していますが、この案は主要閣僚とアメリカの同盟国からの反対にあっています。
解 説
protocolは「規則、ルール集」で、「公的な場面において(こうするべきであるという)正しい行動や手順を具体的に定めた規則集」を広く指します。場面によって「外交儀礼」「条約議定書」「手順」「プロトコル(コンピューターの通信接続手順)」などと訳されます。ここでは「先制不使用」を実際に運用する際の基準や具体的手順を意味しているようですが、「方針、政策」と考えると分かりやすいかもしれません。
no first useは「先制不使用」で、主に核兵器について、武力紛争が起きても自国が「最初に使うことはない(他国から核攻撃されれば反撃に使うことはある)」とする宣言や方針を指します。
run into oppositionは、提案などを通そうとしたところ「opposition(反対)にぶつかる」です。
consist (コンシスト)「構成する、成り立つ」※consist of~ 「~から成り立つ」
Being a woman is a terribly difficult trade, since it consists principally of dealing with men.
「女って商売はすごく難しいだろうな。相手がもっぱら男なんだから。」“ジョセフ・コンラッド”
In contrast to the earlier view of Yayoi as consisting of peaceful agricultural villages(such as Toro site), the period is increasingly seen as one of competition and warfare, as trends toward social stratification and policy formation took hold. ※ take hold 「定着する」
「(登呂遺跡のような)のどかな農村から成り立っているといったようなかつての弥生時代に対する見方と対照的に、その時代は社会的階層化や政治的集団の形成に向いた潮流が定着した、闘争と戦争の時代であったという見方が強まっている。」
conspire (kənspάɪɚ)「陰謀を企てる」※con-は〈共に〉
「このスパイ明日 陰謀す。」
【名】conspiracy「陰謀」
construction (kənstrˈʌkʃən)「建設」 ※ struct は積み上げることを表すラテン語struere-から。
under construction 「建設中」
Constantine The Great
Who was the first Christian Emperor of Rome
consume (kənsúːm)「消費する」 ※ sume は〈取る〉。〈すっかり取り尽くす〉から。● consumer 「消費者」、consumption (kənsˈʌm(p)ʃən)「消費」
contagious (kənˈteɪdʒəs)「伝染性の」 ※「正接」 tangent にもある 〈接触〉を意味する tang に〈共に〉を表す con- がついた。〈共に触れる〉から。※-ous は〈~性の〉、〈~が多い〉を意味する形容詞語尾。
The actions of a responsible exective are contagious.
「重職にある人間の行動は伝染力を持つ。」“ジョー・Ⅾ・バトン”
contempt (kəntém(p)t)「軽蔑」※contem は〈軽蔑〉。
「官展プッと 軽蔑し。」
(官展は政府主催の美術展覧会。無難な作品しか展示されず、前衛的な画家は評価しない。「プッと」の部分で馬鹿にして嗤うイメージを。)
Familiality breeds contempt―and children.
「馴れすぎは軽蔑を生むーそして子供も。」”マーク・トゥエイン”
【同意語】disdain 【反意語】respect
content (kəntént)「【名】中身、【形】満足して(~with)」 ※ten は〈保つ〉。名詞の「中身」はコンテンツという複数形で日本語化している。心が充足している状態が「満足している」状態。
contrast (kάntræst)「対照」 ※ In contrast to ~「~と対照的に」
In contrast to the earlier view of Yayoi,
「かつての弥生時代に対する見方と対照的に、」
contribute (kəntríbjʊt)「貢献する」 ※tribute は「捧げる」 【名】 contribution 「貢献」
contrite ()「罪を深く悔いている」※
cope (kóʊp)「~に対処する、~を(うまく)処理する(with)」※「こうプロレスで 対処する。」(「プロレスで」は「やらせで」の意味。)
constitution (kὰnstət(j)úːʃən)「構成、憲法」※
【コロケーション】 revise the constitution 「憲法を改正する」
Italy's prime minister has announced he will resign, after suffering a big loss in a referendum over his plan to reform the constitution.
イタリアの首相が辞任すると発表しました。憲法を改正する彼の計画を巡る国民投票で大敗を喫したあとでのことです。
解説
国民投票は、レンツィ首相が呼びかけて憲法改正の是非を問うたものです。レンツィ首相は事前に、否決された場合には辞任すると公言していました。
corpse (kˈɔːps) 「死体、死骸」 ※corp-は「体」 corporation 「会社」 corset 「コルセット」
Without tradition, art is a frock of sheep without a shephered. Without innovation, it is a corpse.
「伝統なき芸術は羊飼いのいない羊の群れ。革新なき芸術は屍である。」“ウィンストン・チャーチル”
correct (コレクト)「正確な」 ※rect は〈正しい、まっすぐ〉
correspond (k`ɔːrəspάnd)「一致する」 ※respond は「応答する」。〈共に〉を意味する接頭語 con- がついた(n はr に同化)。
From this time onward, Jyomon culture was divided into two spheres, roughly corresponding to the deciduous forests of eastern Japan and the broadleaf evergreen forests of the southwestern end of the archipelago. 「このとき以後、縄文文化は、ほぼ東日本の落葉広葉樹林帯と日本列島の西南端の照葉樹林帯に属する二つの圏に分かれた。」
corrupt(kərˈʌpt)「腐敗した」※rupt は〈破れる〉の意。〈共に〉から強意を意味するcon が同化してcor- となった。【名】corruption 「腐敗」
courier (kˈʊriɚ)「特使、密使、急使」 ※ 「進路」を意味する”コース(course)”は〈走るところ〉から。〈走る人〉が「密使」。
「来りゃええ 密使。」
The spy acted as a courier, carrying secret information between the United States and Europe.
courtesy (kˈɚːṭəsi)「礼儀⇔discourtesy失礼」※court は「宮廷」。
The nearer you come in relation with a person, the more necessary do tact and courtesy become.
「しい間柄になればなるほど、と礼儀が必要になってくる。」“オリバー・W・ホームズ”
coward (kάʊɚd)「臆病者」※フランス語で「尻尾」を意味するcoartから〈尻尾を見せる者〉。
【発音のポイント】 ”ow” の綴りは原則 アウ(au)と発音される。
「cow(雌牛)はどうやら 臆病者。」
Which war took place between 1853-1856?
Crimean war
crisis (krάɪsɪs)「危機、重大局面」※criは〈判断する〉。〈判断すべき時〉から。複数形はcrises。
the Suez crisis 「スエズ危機」
criterion (krɑɪtí(ə)riən)「(判定の)基準」※discriminate「区別する」にもあるcri- は〈判断する〉。 複数形はcriteria
criticize (kríṭəsὰɪz)「批判する、非難する」 ※ discriminate「区別する」にもあるcri- は〈判断する〉。 〈判断〉して言葉を浴びせるのが「批判する、非難する」。
※語尾の -ize は2つ前にアクセント。zの字を2に見立てて覚えよう。
「栗小さいぞ!非難する。」【人物を表す名】 critic 批評家
crop (krάp)「作物、収穫」
crowded (クラウディッド)「混んだ」※ crowd は「群がる」という動詞。過去分詞になって「混雑した」という意味の形容詞として使われている。
The bus was so crowded that I couldn’t get a seat.
「バスはとても混んでいたので座れませんでした。」
※とても…なので~できない」 so…that主語can’t ~
crude (krúːd)「粗雑な、粗野な、加工していない」※
「狂うドイツに 粗野なナチ。」
crude 「粗野な」
crudeは〈生の、粗野な〉の意で、「非情な」を意味するcruelと同語源。戦前のドイツにはヒトラーに率いられた狂気の政党ナチスがあった。「狂うドイツに 粗野なナチ」。
例文 The price of crude oil is expected to come to 20 dollars a barrel.
原油価格は1バレル20ドル程度になるだろう。
※crude oil「原油」
● 類義語識別ポイント―「粗野な」
★coarse [形] 下品な、粗末な、きめの粗い
「ざらざらした」という感じ。a coarse jokeは「品のないジョーク」。
You should avoid coarse language and bad manners.
粗野な言動は慎むべきだ。
★vulgar [形] 下品な、粗末な
俗っぽい、下品な様子を意味する。
He is a vulgar person.
あいつは粗野な奴だ。
culminate (kˈʌlmənèɪt)「~に達する、終わる」※「ぬかるみねぇ!と 闇終わる。」(泥沼からは這い出した!)
The negotiations culminated in a peace accord in September this year.
交渉はついに、今年の9月に和平合意に達しました。
解 説
culminateは「ついに~する、(長く続いたことが)終結する」という意味です。
サントス大統領は、FARCの掃討作戦を続けるかたわら、2012年10月からキューバやノルウェーなどの仲介のもとでFARCとの和平交渉を開始しました。およそ4年にわたる交渉の結果、9月にはFARCとの和平合意にこぎ着けて署名式が行われました。
cultivate (kˈʌltəvèɪt ʌ)「耕す」※agriculture 「農業」にある cult- は〈耕す〉の意。 culture 「文化」も〈心を耕す〉から。【名】cultivation (k`ʌltəvéɪʃən)「耕作」
From there, wet-rice cultivation spread rapidly throughout western Japan and then gradually into northeastern Japan.
「そこ(九州)から水稲耕作は急速に西日本全域に広まり、やがて徐々に東北地方にまで入ってゆく。」
curb (kˈɚːb)「縁石、(馬具の)止めぐつわ、抑える」※「曲線、曲がる」を意味するcurve が語源。止めぐつわから「抑える」の意味が生じた。
【コロケーション】curb drug trafficking 「麻薬取引を抑える」
Tokyo's governor has scored a minor victory in her efforts to curb ballooning costs for the 2020 Olympics and Paralympics.
東京の知事は、2020年オリンピック・パラリンピックの高騰する費用を抑えようとする彼女の努力において、小さな勝利を収めました。
解 説
scoreは、名詞では「得点、スコア」、動詞では「得点を取る」といった意味があります。score a victoryは「勝利を収める」という表現です。
balloonは「風船」ですが、動詞として使うと「(風船が膨らむときのように)どんどん膨らむ」です。ballooning costsは「(膨らむ風船のように)どんどん上がり続けている費用」で、ここでのballooningは形容詞として機能しています。
curious (キュリオス kjˈʊ(ə)riəs)「奇妙な、好奇心の強い」 ※ cur(=cure) は care から。※ous は〈~性の〉、〈~が多い〉を意味する形容詞語尾。よく注意するのは好奇心が旺盛だから。「キュウリ安いの奇妙なり。」
《★【類語】 curious はよい意味でも悪い意味でも用いる; inquisitive は自分に関係のないことについてもやたらに知り[聞き]たがる;prying は非常に無礼でおせっかいをやいたりする; meddlesome は他人のことに立ち入って要らぬおせっかいをする》
current (kˈɚːrənt)「今の、現在の」※「可憐と言える 今の服。」
【副】currently 「現在」
Currently a professor at the Tokyo Institute of Technology, Ohsumi first identified autophagy in the early 90s.
現在は東京工業大学の教授(である)、大隅さんは1990年代の初めにオートファジー(の仕組み)を初めて解明しました。
解 説
大隅さんは現在、東京工業大学の栄誉教授を務めています。「栄誉教授」にあたる英語の定訳はないので、東京工業大学ではhonorary professorを使っていますが、ここではprofessorとだけ伝えています。
identifyは、人や物の「identity(身元・正体)を特定する、突き止める、明らかにする」という意味です。identified autophagyはおおまかな表現ですが、「オートファジー(とは~という仕組みである)と特定した」ことを指していると取れます。ちなみに今回の受賞理由の1つが、the identification of the machinery for autophagy in yeast(酵母におけるオートファジーの仕組みの解明)で、identifyの名詞形であるidentificationが使われています。the identification of ...は「~の把握、特定、同定」という意味です。
大隅さんは、酵母の細胞を使ってオートファジーの仕組みの解明に取り組み、1993年にこの仕組みを制御している遺伝子を世界で初めて発見しました。
curve (kˈɚːv)「曲線、曲がる」※ carve 「彫刻する」に対して、「車がカーブを曲がる」、「ボールがカーブする」のカーブはcurve(kˈɚːv) Uの曲線を意識して区別しよう。
cynic (sínɪk)「すね者、皮肉屋、冷笑家」 ※ cynical は【形】「皮肉な、冷笑的な」