マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

アサリととびっこのスパゲッティ

2011-04-17 | パスタ、麺類

金曜日から主人が北海道へ出張です。

「白い恋人買ってきてね~」と言うと

子供たちは”恋人”が”こびと”に聞こえたみたいで

「じゃぁニモは黒いこびと!」

「ウカは赤いこびと!」だって(笑)




そして主人が居ないので、夕飯は3人で簡単に済ませちゃってます。
子供たち、アサリが好きなのでボンゴレにしました。
ブロッコリーと、とびっこが少し残っていたのでそれも加えて
彩りと食感の良いパスタに仕上がりました。
【材料】3人分(257円)
スパゲッティー・・・240g
アサリ・・・200g
ブロッコリー・・・1/3株
とびっこ・・・適量
オリーブ油・・・大さじ2
ニンニク・・・1片
白ワイン・・・1/4カップ
塩、こしょう・・・適量
醤油・・・小さじ2
【作り方】
1.鍋にお湯を沸かし塩を加え、スパゲッティを茹でる。
2.フライパンにオリーブ油とみじん切りにしたニンニクを加えて弱火にかける。ニンニクの香りがしてきたら中火にしてアサリと白ワインを加えて蒸し焼きにする。
3.1のパスタが茹であがる1分前に、小房に分けたブロッコリーを加えて、一緒に茹でる。
4.アサリの口が開いたらパスタとブロッコリーを加えて炒め合わせる。
5.塩、こしょう、醤油を加え手早く混ぜ合わせ、器に盛りつけ、とびっこを散らす。

アサリの旨みと、とびっこのプチプチがパスタに絡んで美味し~
子供たちは先にアサリだけ食べてしまうので、私のアサリも取られてしまいました、、

そして昨日仕込んでおいた残り野菜のミートソースをご飯にかけ、チーズを乗せてオーブンで焼きました。

残り野菜で作ったとは思えないくらい、甘みがあってすごく美味しいソースです。
チーズを乗せたので、挽肉が少ないけどコクがあって美味しかったです。
パスタを茹でるタイミングでオーブンか、トースターで焼き始めると同時に仕上がります。


献立はこんな感じです。(合計392円)
・アサリととびっこのスパゲッティ(257円)
・ミートドリア(110円)
・海苔とあられの昆布茶スープ(25円)



ポチっと押して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


応援お願致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り野菜たっぷりのミートソース

2011-04-16 | ドレッシング、ジャムなど

冷蔵庫に半端な野菜が増えてきたので
全部みじんぎりにしてトマト缶でミートソースを作りました。
お肉は少ないけど、野菜がたっぷり入って甘くて美味しいソースができました。

【材料】4袋分(440円)
白菜、人参、玉ねぎ、大根葉、ニンニク、ブロッコリーの軸、えのきなど・・・こんな感じ↓

合挽ミンチ・・・250g
トマト缶・・・1缶
★塩・・・小さじ1
★砂糖・・・大さじ2
★ケチャップ・・・大さじ3
★とんかつ、ウスターソース・・・各大さじ1
★こしょう・・・少量
サラダ油・・・大さじ1
【作り方】
1.野菜はそれぞれみじん切りにする。(ブロッコリーの軸は皮をむいてからみじん切り。)
2.フライパンにサラダ油、みじん切りにしたニンニクを加えて火にかける。ニンニクの香りがしたら合挽ミンチを加えて炒める。肉の色が変わったら野菜類を加えて炒め合わせる。

3.野菜がしんなりしてきたらトマト缶を加え、水分を飛ばすようにして炒める。

4.★印の調味料を加え、水分がなくなるまで煮詰める。

ミートソースはトマト缶を安い時に買っておいて、くず野菜や半端野菜が増えてきたら大量に作ります。

フリーザパックに小分けして保存しておくと、急なお客様が来た時や、忙しい時の夕飯に便利です。

残り野菜なので経済的だし、冷蔵庫もスッキリです!



ポチっと押して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


応援お願致します。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えのきたっぷりヘルシー焼売(シュウマイ)

2011-04-15 | 雑誌掲載、お知らせ


本日の献立はレシピブログさんの連載にて

えのきたっぷりヘルシー焼売(シュウマイ)と献立をUP致しました。

シュウマイの皮ってちゃんと包もうとすると難しいですが

適当にギュッとするだけで、それなりになります。

そして蒸してみると、なんか見栄えも良い感じです♪




「焼売」って焼いて売る!と書くのになぜ蒸しているのか?っと、思ったことはないですか?

一説によると、料理をした後に残るくず野菜をみじん切りにして丸めて焼いて売っていたとか、、

大量に作るには焼くより蒸した方が早いというので、蒸すようになったのが始まりだとか。。

でも色んな説があるので、正解かどうかは分かりませんけど、、

もし気になったら調べてみてください。






ポチっと押して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


応援お願致します。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふんわり豆腐入り鶏団子スープ

2011-04-14 | 鶏肉料理


小松菜の根元だけ植えておきました。

見事に全部根付いてくれました~

まさかこんなに再生するなんて、すごいぞ小松菜!!

そろそろ食べられそうなので、スープに入れるかな。

根元を置いておけばまた生えそう♪

小松菜を買った際にお試しください。

お水は適度に与えてください。


はいでは本日のお料理です。
鶏挽肉を豆腐でかさ増しした鶏団子スープです。
1:1の割合で入れたので、豆腐の風味もあってふんわり。
冷蔵庫の残り野菜も加えて中華風に仕上げました。
【材料】4人分(152円)
鶏挽肉・・・150g
木綿豆腐・・・200g
★おろし生姜・・・1片
★塩・・・小さじ1/2
★醤油・・・小さじ1
★卵・・・1個
椎茸・・・2枚
人参・・・2cm
大根・・・2cm
ネギ・・・少量
中華スープの素・・・小さじ2
醤油、塩、こしょう・・・各適量
ゴマ油・・・小さじ1
【作り方】
1.ボウルに鶏挽肉と水気をきった木綿豆腐、★印の材料を加え、よく混ぜ合わせておく。

2.鍋に水3カップを煮立たせ、手水をして1の肉種を丸めて鍋に加える。
3.椎茸、人参、大根も薄切りにして鍋に加え、蓋をして5分煮る。
4.灰汁が出たら取り除き中華スープの素を加え、味見をしながら醤油、塩、こしょうで味を調え、仕上げにごま油で香り付けする。
5.スープカップに注ぎ、刻み葱を散らす。

久々の鶏団子スープです。
野菜も入って、コラーゲンたっぷりって感じで、ほっとする味です。


ご飯の上に、すりおろした山芋と、たらこ、刻みのりを乗せ、めんつゆで頂きました。
とろろごはんって、時々無性に食べたくなるんだけど、、私だけ??


レタス、茹でブロッコリー、茹で卵、プチトマトを盛りつけたサラダです。
ドレッシングはマヨネーズ+酢+おろしニンニク、ブラックペッパーを混ぜ合わせてかけました。

後ろに写っているのはかぼちゃの天ぷらです。


献立はこんな感じです。(合計444円)
・ふんわり豆腐入り鶏団子スープ(152円)
・とろろタラコごはん(78円)
・野菜サラダ(89円)
・かぼちゃの天ぷら(125円)

今日も野菜たっぷりの夕飯でした。


ポチっと押して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


応援お願致します。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚の生姜焼きたっぷり春キャベツの千切り添え

2011-04-13 | 豚肉料理


うかちゃん、今日で3歳になりました。

3歳にしては背も大きくて、おしゃべりが上手で

ちょっとおませな女の子です。

イヤイヤ期もピークは過ぎたように思いますが、、

おもちゃとか全部独り占めだし、基本的にはジャイアンで、まだまだダダッコさんです。

とにかく何でもよく食べる子で、ご飯を食べ残すことがほとんどない。

麺類なんて私と同じだけ食べるので、将来的に怖い・・

そして残念なことにママっ子ではなくパパっ子です。

パパが休みの日はパパにべったりで、一日中貼りついています。

私には使った事がないような猫なで声でパパに話しかけるのよ、、

小さくてもしっかり女なんです。

今のところ「パパと結婚する~❤」と言っていますが

いつまでやら・・



前髪が伸びたので、昨日はお風呂でカット

「前髪切ろうね~」と言うと

「パパみたいな感じで~」っと言われました。

(どんだけパパが好きなんじゃいっ・・ゞ( ̄∇ ̄;))



全然違うけど、とりあえず「パパみたいにしたよ。」と言うと

鏡を見て「良い感じ~♪」だって・・

テキトウダナヾ( ̄o ̄;)

そんなうかちゃんですが、昔からお昼寝だけは勝手にしてくれるので

ほんとに助かっています。

とにかく眠くなると「うか眠いから。」と言って

一人で枕と布団を準備して、その辺で寝てくれます。

それだけはほんとに感心だなぁ~と思います。



4月生まれなので幼稚園までが長いな・・

すぐにでも入れたいですが、あと1年はお家でのんびり過ごすかな。

3歳も元気いっぱい、すくすく成長してほしいと思います。


ちなみに来週は主人の誕生日なので、誕生日会はまとめてお祝いする予定です。




はいでは本日のお料理です。
豚もも薄切り肉が安かったので、久々に生姜焼きです。
豚の生姜焼きと言えば、付け合わせは千切りキャベツが我が家の定番!
柔らかくって美味しい春キャベツを大量に千切りにしました。
【材料】4人前(335円)
豚もも薄切り肉・・・300g
玉ねぎ・・・1個
塩、こしょう・・・各少量
★おろし生姜・・・1片
★酒・・・大さじ2
★醤油・・・大さじ3
★砂糖、みりん・・・各大さじ1
サラダ油・・・大さじ1
キャベツ、人参・・・適量
【作り方】
1.フライパンにサラダ油を熱し、半分に切った豚肉を広げながら加え入れ、塩、こしょうで調味し炒める。肉に8割ほど火が入ったら、薄切りにした玉ねぎを加えて炒め合わせる。
2.玉ねぎがしんなりしてきたら★印の調味料を加え、タレが少なくなるまで炒め合わせる。
3.お皿に盛りつけ、千切りキャベツと千切り人参を混ぜたものを添える。

うまーーーーーい!!
ほんとにいつ食べても美味しいわ。
ご飯のおかずと言えばやっぱり豚の生姜焼きかな。

我が家の生姜焼きはタレに漬け込んだりはしませんが
焦げないし、生姜の風味もしっかり付いてて十分美味しいですよ。


レンジで加熱したもやしは水気を絞り、鶏ガラスープ、塩、醤油、豆板醤、ゴマ油で和えて
豆腐の上に乗っけました。

ちくわが1袋75円だったので、少量の油で磯辺揚げにしました。

みそ汁の具は大根、人参、さつま揚げす。


献立はこんな感じです。(合計541円)

・豚の生姜焼きたっぷり春キャベツの千切り添え(335円)
・もやしナムル乗せ冷奴(76円)
・ちくわの磯辺揚げ(85円)
・大根とさつま揚げの味噌汁(45円)

春キャベツって千切りにするといくらでも食べられる。
柔らかくってほんとに美味しいです。


ポチっと押して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


応援お願致します。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソースチキンカツマフィン

2011-04-12 | パン、ピザ系


桜が綺麗ですね。







はいでは本日のお料理です。
主人が飲み会で夕食は3人分!
子供たちに「何食べたい?」って聞くと
「ハッピーセット~♪」って・・

ハッピーセットを2人分も買うと高いので(←高くないか??)
おもちゃは付いていませんが
ハッピーセットぽいのを作ってみました。

昨日のチキンカツが残っていたので
イングリッシュマフィンにマヨネーズ→千切りキャベツ→チキンカツ→ソースの順に重ね
付け合わせにフライドポテトを添えれば完成です。

サイドディッシュはキャベツを千切りしすぎたので、千切りキャベツに、プチトマトとハムを切って乗せました。

スープはコーンクリーム缶を牛乳で伸ばしたスープです。

献立はこんな感じです。(合計301円)
・ソースチキンカツマフィン(125円)
・フライドポテト(33円)
・千切りキャベツのサラダ(45円)
・コーンクリームスープ(98円)

3人分で301円で済んだので一人当たり100円でした。
安いっ!

ポチっと押して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


応援お願致します。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時短チキンカツカレー

2011-04-11 | 煮物・煮込み料理

携帯電話、、

ずっと手で持った状態じゃないと充電できないくらい接触が悪くなってしまって、、

さすがに充電が終わるまで持ってられないので

ついに買い変えました。

念願のiPhone 4

大好きなONE PIECEのフィルムを貼って

大好きなONE PIECEのケースに入れました。

携帯はまだ使いこなせていませんが

ONE PIECEの物を持ち歩いているだけで、ちょっと嬉しくなります。

3年半ぶりの機種変ですが、携帯の料金設定は毎度のことながらややこしいです。

しかしながら、携帯料金を安く済ませるためには

料金設定というのは、すごく重要!

家族通話無料、ただとも、パケ放など、色んなプランがるので

自分のライフスタイルにあった料金体系を選択しないと損をします。

もしも適当に契約しているのであれば、一度見直してみることをお勧めします。



そして・・・ONE PIECE好きがエスカレートしてしまい、、

ついに娘の体操着までONE PIECE仕様にしちゃいました。

でもなかなか気に入ってくれてるみたいなので良かったです。




はいでは本日は久々のカレーです。
時短カレーということで、肉は豚挽肉を使い、野菜は小さく切って火の通りを早くしました。

挽肉を色が代わるまで炒め、細かく切った、ニンニク、玉ねぎ、人参、ジャガイモを入れてさらに炒め合わせる。
水をかぶるまで注ぎ、蓋をして、沸騰したら灰汁を取りながら6,7分煮る。ルーを加えて溶かし、仕上げにお玉に半分ほど牛乳を加える。
ターメリックライスにチキンカツを乗せ、カレーをかけて完成。

チキンカツも揚げ時間を短縮するため、胸肉を8枚くらいにそぎ切りにして、水溶き小麦粉にくぐらせ、パン粉をまぶし、1cmほどの油で揚げ焼きにしました。


おばあちゃんがちりめんを送ってくれたので、ゴマ油でちりめんを炒めて、レタスと一緒にサラダにしました。

もやしはレンジで加熱し、鰹と練り梅で和えました。


献立はこんな感じです。(合計397円)

・チキンカツカレー(294円)
・レタスのカリカリじゃこサラダ(53円)
・もやしの梅おかか和え(50円)

節電というとカレーやハヤシライスなど、2日、3日と食べられるものを想像してしまします。
翌日は温めれば良いし、リメイクするにしても、すでに火が通っているので省エネですよね。


ポチっと押して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


応援お願致します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3~4月分水道料金

2011-04-09 | 公共料金
2月8日~4月6日の水道料金です。


使用量は20㎥で4,326円

105円が差し引かれて4,221円でした。

2ヶ月分なので1ヶ月あたり 2,110円/月です。




なんだか前回の1~2月分の水道料金をUPするのを忘れていたみたいです・・

ちなみに前回、12月8日~2月6日の水道料金は24㎥で5,220円でした。

というわけで-4㎥で999円安くなりました。



「なんでそんなに安いの?」と聞かれたりしますが

水道料金の節約術については、普通のことをしているだけです。

以前水道料金の節約術について書いたので

良かったら、みてください。






ポチっとお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


応援していただけると、嬉しいです!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカメとしらすの混ぜご飯

2011-04-08 | 雑誌掲載、お知らせ


今日の献立はレシピブログさんの連載にて

ワカメとシラスの混ぜご飯と献立を紹介しています。

かま揚げシラスは程よい塩分があり、骨もなくそのまま食べられてとにかくお手軽。

捨てる部分がないので栄養価が高く、カルシウムが豊富!

小皿1杯(約100g)のしらす干しに、カルシウムが1日分(約500mg)摂取できるそうですよ。


加熱の必要もなくて、節電レシピにはもってこいの食材です。



ポチっと押して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


応援お願致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライパンビビンバとササミと豆腐の梅しそ串焼き

2011-04-07 | 雑誌掲載、お知らせ
本日はマイコミさんの連載にて

フライパンビビンバとササミと豆腐の梅しそ串焼きを紹介しております。

フライパンビビンバ

ビビンバ鍋がなくても、フライパンがあれば熱々の石焼ビビンバが楽しめます!
フライパンごとテーブルに並べれば、ご馳走風のディナーになります。
お好みでコチュジャンを入れたり、またチーズを乗せれば子供も喜ぶチーズビビンバになりますよ♪

熱々をお召し上がりください。


この日の献立はこちら
・豆腐とトマトの食べるラー油やっこ
・小松菜のスープ
・山芋たらこ和え

ササミと豆腐の梅しそ串焼き

焼鳥屋さんで人気の”ささみの梅しそ串”を木綿豆腐を使ってかさ増しした1品
ササミの量が半分で済み、ふわふわの焼き上がりです。


こちらのレシピは主菜が1品300円以内! 節約主婦の安ウマレシピ
を参照ください。


ポチっとお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


応援していただけると、嬉しいです!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする