〇 お茶の稽古 一回目
麻の葉織り出しの紬に博多の帯
長襦袢は正絹絽の二部式 そして 下着として袖を外したあしべ織りの汗取りと綿の裾除け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2c/4a257307e3eaef96d923f6bc7908387b.jpg)
〇 お茶の稽古 二回目
マイサイズに仕立て直したトトの母様からのもらい物の単に 麻の八寸帯は二部式 帯揚げも帯締めも夏仕様
長襦袢は絽の二部式 下着は上はあしべ織の汗取りに綿クレープ地の着物用ステテコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/55/e8abcdfc89069d9f622258fb81ea0105.jpg)
〇 お茶の稽古 三回目
どしゃぶりの天気で ウールの二部式着物を持っておけいこに行き、着替えたので 画像なし
ウールの着物が暑かった
麻の葉織り出しの紬に博多の帯
長襦袢は正絹絽の二部式 そして 下着として袖を外したあしべ織りの汗取りと綿の裾除け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/84/b6f459e76de0d850495e5667b0aba686.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2c/4a257307e3eaef96d923f6bc7908387b.jpg)
〇 お茶の稽古 二回目
マイサイズに仕立て直したトトの母様からのもらい物の単に 麻の八寸帯は二部式 帯揚げも帯締めも夏仕様
長襦袢は絽の二部式 下着は上はあしべ織の汗取りに綿クレープ地の着物用ステテコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/74/a583fd262cc8cc0f3256a9e2d30b8f94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/55/e8abcdfc89069d9f622258fb81ea0105.jpg)
〇 お茶の稽古 三回目
どしゃぶりの天気で ウールの二部式着物を持っておけいこに行き、着替えたので 画像なし
ウールの着物が暑かった