
生協のカタログ注文では、生姜としか記載されてなかったから、勝手にひね生姜と思い込み、500gの大量注文
届いたのは、新生姜でした
毎日作るスムージーに、半かけほど使うし、料理でもよく使うから、500gの生姜は多くはないのだけど
新生姜は、傷みやすい
10日ほど使ってきたけど、そろそろ限界です
端っこが溶けるように傷み始めたので、甘酢漬けにすることにしました
今回は、包丁で薄くスライスして、熱湯でひと煮立ちさせた後、頂いきものの合わせ酢なる物に漬けました
綺麗な淡いピンクになって、味も上々です
昨年は9月に作っていて、残りもわずか(右の瓶)
いいタイミングでした
いつもは米酢にきび砂糖と塩で作るので、生姜のピンクがきび砂糖に負けてしいます
ひと瓶では足りないので、あと2瓶ほど作りますが、次はやはり9月かな
地元で新生姜が出始めるのは9月の頃です
新生姜の甘酢漬けは、味噌漬けにした焼き魚の付け合わせやお寿司に使うより、酢の物に刻んで使うことの方が多い我が家です
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
今日も20本ほど収穫してあったオクラ‼️
今夜は刻みオクラとおろした山芋で 落とし焼きにしてみました
足したのは塩で塩少々と片栗粉
フライパンにベーコンを並べ、おろし和えしたオクラを流して、卵を割り入れて

ちょっと箸をつけてから、写真を撮ったので、下のベーコンが顔を出しています
おろしたワサビを少しつけて いただきました
思いつきの一品です
創作料理とも🤣🤣🤣
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます