平塚神社

2015年02月23日 | 徒然
東京都北区、国立印刷局や滝野川消防署が立ち並ぶ一角に
平塚神社という神社がある。



この神社は、古代に豊嶋郡衙があった場所とされ
平安時代末期には豊嶋太郎近義という人物が
城館を造ったとされている。


この城へは源八幡太郎義家が後三年の役後に逗留し
その際に近義の饗応への返礼に、自身の鎧と
守り本尊である十一面観音を授け、義家の没後に城の鎮護の為に
地中に鎧を埋めて平らな塚を造ったとされ
これをもって「平塚」の名の由来とするそうだ。

現在も社殿の裏には鎧塚という塚が遺されている。

鎌倉時代から室町時代には豊嶋氏の居城となり
その後太田道灌によって滅ぼされるが、その際の合戦を由来とする
「蝉坂」(攻坂の転訛とする)がJR上中里駅まで伸びている。



中里貝塚のある尾久駅北西側からは平塚神社の建つ崖が
新幹線の高架の後ろに聳え立つ。

建物や、まして新幹線などなかった古代・中世には
難攻不落の城砦に見えたにちがいない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする