板橋宿

2015年02月28日 | 徒然
板橋宿は、日本橋から江戸を出て、中山道で最初の宿場。
(京から言えば、当然ながら最後の宿場)。
江戸時代には下板橋宿とも呼ばれていて
この場合の名称は、川越街道の東上線上板橋駅付近の宿場であり
上板橋宿に呼応した名称である。


中山道板橋宿は、門前町である巣鴨から庚申塚を経て
種問屋や茶屋が点在する滝野川から、そのまま板橋宿に入る。

宿場として整備されたのは、
現在北区と板橋区の区界付近にあった平尾一里塚から
旧川越街道の追分付近を過ぎて、王子新道との交差点までの平尾宿。

(平尾宿脇本陣 豊田家跡)

そこから橋である板橋までの仲宿。

(板橋宿本陣 飯田家跡)

(仲宿脇本陣 飯田家跡)

橋を渡り岩の坂を登りきり、現在の環七付近までの上宿である。

(上宿の石碑)

今でも、商店街として往時と同じように賑わっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする