Fuu

ある日には山 ある日には畑 自然体で気分良く暮らしています。

太郎坊山へリハビリ登山?その1

2007-09-20 12:18:42 | 山歩き

骨折してから 一ヶ月半 初めに宣言された全治期限がやってきた。

想像していたよりは治りが悪く さりとて 絶望的になるほどのものではなく まこんなもんかな?って感じ。 痛みは残り リハビリは遅々として進まず・・・えいっ! 日常で治していけば良いじゃん!

少し前に 甲山行ったけれど 実はさんざんだった。 一ヶ月歩かないでいたから 体力まったく落ちてしまっていて あらら これじゃ 山登り所では無いよ。 それにショックだったのは ほんの小さな岩を降りるとき 手を使わないと駄目だったのに手が使えないことに気づいたとき。 手をつく事 手でこの体を支えることができないと言うことは 山歩きができないに等しい事が解った。

う~~ん これは優しい山からやり直しだ。

関西の山の本を見ていた。 関西の山には 優しい山が多いことに気づいた。 雪野山 三上山 鏡山・・・いっぱい候補がある中で 太郎坊山を選んだ。 今年春 猪子から繖山へ縦走するときに 登山口へ向かう道中見つけた山だ。

その姿が とんがった岩の山で面白そう。

Tarobouyama あの岩のてっぺんには登れるのだろうか? 道があるようには見えないけれど・・・

本を見ると太郎坊山のてっぺんを越えないと縦走できない。

行ってみるしかないね。

ネットでレポ検索wolさん みーつけた。 岩登り書いてないもん行けそうだよ。

と言うわけで 7時にピーちゃんに来てもらって出発。 通勤割引駆使で(大垣インター出てUターン)格安通行料。 八日市からは直ぐ。 遠くからもこのへんてこりんな岩山は目立つ。

中腹にホテルかと思うような立派な建物が建っていて びっくり。 近いうちに祭礼があるようで 参道で沢山の人が木を切ったりしてお掃除。

Sandouhana1 Sandouhana2

Sandouhana3

車良く通るなぁ。

参道を終えると直ぐに長い長い石段 太郎坊宮へ続く道。 いーち にぃ さん・・・と数えていたけれど 直ぐに忘れて 結局何段あるか解らず 残念

Tarobouisidan

Taroubouisidan2

善男善女のお参りは大変だね。 汗かき はぁはぁ

もっとも車でも 社殿までは行けるらしいのだけれど 特別な理由が無い限り えっちら おっちらが良いでしょう。

Tarobodenen

ついたぁ 振り返ると 八日市になるのか 町が見える。 雪野山も目の前。 鈴鹿山系 伊吹(頭に雲の帽子をかぶっていましたけれど) いつも思うけれど 近江は田園風景がとても美しい。 黄色や緑や 茶色や どうしてか同じ季節の畑や 田んぼの筈なのに 沢山の色で 自然が作ったパッチワークの様で・・・ わー 思わず声が

Hatakee えっ!何あれ?

刈り取った田の跡になすかの地上絵の様に 絵が・・・気のせい? いや あれは間違いなく 藁で書かれた絵だ

昔のお百姓さん?ちょんまげ結っているようにみえるもん 笑ってる。 ここの住人はなんてすてきなセンス持っているの?

良く見ると 模様が描かれているような田んぼ 他にも   でもこれが金メダルやね  風が涼やか

ここから男坂を登って巨石で有名な本殿へ向かう。 階段を上っていくと 一人のお年を召した女性が・・・(失礼) 譲らなければと 横へそれると 向こうは動かないで じっと私たちを見ている。

「縦走しはるの?」確かにお年ではあったけれど 彼女も山登りがお好きなようで 立ち止まってしばし山の話。

「この山 この時期はとめやまになっていて入れませんねん。松茸なんかでやしませんのやけどな。 でも良いところいっぱいあるから 時間許すんなら是非行ってきてください。 誰かに会ったら しりませんでしたで通せばよろし。」(いい加減な関西弁でお許しを)

とめやまって 書いてあったのは知っていた。登山道が壊れているからここからは行かないでって意味だと思っていた。 ははは

オススメは太郎坊山頂上 あのとんがりの奥に もう一つとんがりがあって ずっと北へ巻いていくと登れるんだそうな。 殆ど360度の展望なので 「あそこでお昼を食べたらよろし」 降りてから ずっと尾根を辿っていくといくつかの山を通り越して13仏に そこまでの下りは手を使わないと降りられないくらい急だけれど 是非と言われる

Zenkei

初めからそのつもりだったけれど 手を使わないと・・・でちょっと 心配がよぎる。 ゆっくりいこ。 標高 370程の山 全行程3時間かかるとは想像できないけれど 思ったより北の方に巻いているらしい。 万葉の森に降りて初めての信楽鉄道に一駅乗って駐車場にたどり着く。 全体の行程を確認して 御礼を言って別れる。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする