Fuu

ある日には山 ある日には畑 自然体で気分良く暮らしています。

干支の山 龍王山を訪ねて 古墳群を歩く

2012-02-15 12:16:55 | 山歩き

Tozandou7
登山道は ひたすら丸木の階段。

ただ有り難いことに高さが無いので膝に優しい。 いつもなら悪い方の足をかばって同じ足で着地していたのに 

あっという間に奥の院への分岐につく。

道をそれて40メートルぐらいとの案内。

そこですれ違った人から横穴式の古墳がむき出しであるところがあると聞く。

行ってみよう

丸太ん棒の倒木をまたいで行くこと50メートルぐらい?

Kofun1突然右にぽっかり空いた穴が見える。中は竹の根も張ってお墓とは思えないけれど

崖や山腹等自然の地形を利用している横穴式の墳墓は珍しいものらしい。

Kofun2_2
真っ暗で中見えない。 おそるおそる近づいてフラッシュ焚きながら撮ってみた。

お~~ 確かに石室だ

こんなのがあちこちにあるんだよね

戻って奥の院へ ほんの数メートル山側に入ったところ

Okunoin
祠があるはずと思って探したけれど見つからず。 不動明王の後ろに積み石の跡があるところを見ると 昔はここに祠があったのかもしれない。

今は鎌倉時代に作られたというお不動さんがひっそりと佇んでいる。お顔の優しいお不動さんだ。

Tozandou8
時々 里と間違うような緩やかな道も出てきて このあたりから龍王山古墳群となる。

龍王山の西斜面 標高150~450に点在する古墳群。円墳と横穴がそれぞれ300基合わせて600基の古墳が点在

お墓の団地?だね

6~8世紀の古墳らしいけれど まだ調査が進んでいないんだとか

これからどんな発見があるのだろう? それともこのまま永遠の眠りに?

しかし山全体がお墓って考えたね

権力者だけのお墓だったとしても あまりにでかいお墓はやがて場所が無くなる。

Yokoana
ほい ここにもあったよ

中は盗掘されているのか何も無い。

Enfun
木の根元を見ると 丸い土盛り

あれが円墳 何も無かったように上には木が生い茂ってますが 確かにぽこっぽこっっと

こんな感じでずっと下まで続きます。

Ojizousan
お地蔵さんらしいです。

長い年月になにがあったか 上がかけてしまっているけれど6体地蔵だそうです。

何処がどうなっているのか・・・・?

古墳群がほぼ終わった頃 分岐を右にとって川沿いに歩きます。

Tozandou9
所々登ったり降りたりしている内に里の景色になって来ます。

Sato
う~ん 今日も良く歩きました。 ここまで22000歩 足慣らしとしては良いでしょう。

あと少し 崇神天皇陵を通って黒塚古墳を見て来ます。

Yamanobenomiti
山辺の道とぶつかりました。 元の高さに戻ってきたようです。

トレイルセンターの方へは回らず崇神天皇陵を右手に見て歩きます。

でかい

今まで山の中で見た墳墓と比べると豪邸と犬小屋ぐらいの違いはあります。

Undonyama崇神天皇陵は 元々は行燈山古墳と言っていたらしいです。

航空写真で見ると 周りに4基の古墳があるのが見えます。

アンド山古墳 南アンド山古墳 櫛山古墳 大和天神山古墳

これらは陪塚だそうです。

Sujinntennnouryou大きすぎて全容はかなりはなれないと分かりません。

前方後円墳です。

池には冬になるとマガモやおしどりがやってくるそうで・・・・

きょろきょろ・・・・見つかりません。

そのまま のどかな田園地帯を歩いて黒塚古墳を見に行きます。 こちらは公園風に整備されているようです。

Izanagi

Kurodukakofun
黒塚古墳です ここも前方後円墳

円墳の方から登れるように階段がついています。 崇神天皇陵ほどではないけれど やはり立派です。

ここは三角縁33面神獣鏡 更に一面も出土して一躍有名になった古墳だそうです。

Kurodukakofun2

Sekisitu
石室の再現です。

何人も入れそうなぐらい長いよ

中が真っ赤なのはなぜ? 分析の結果水銀朱だそうで 腐敗を防ぐ効果があったのだろうか?

Ryuuousan円墳の上に立つと龍王山が見えます。

山頂のちょっとだけ切れている場所 あれが南城かなぁ?左の尾根から右の尾根を歩いたんだね

山歩きは面白いけれど それに歴史とかチェックする場所があると足の痛いことも忘れて歩ける。 しばらくは こんなスタイルで歩いて見るかなぁ

そんなことを考えながら 家路についたのでした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする