Fuu

ある日には山 ある日には畑 自然体で気分良く暮らしています。

蘭 ラン 覧?   4/27

2015-06-15 21:54:19 | 山歩き
霧訪山の次の日は 私のお気に入りの山に案内です。
標高が低いけれど花の山なので それなりに楽しめるはずです。

朝 少し遅めに国一を走ります。


いつもの比丘尼山です。
キンランやソクシンラン目当てですが 少し早いかもしれません。
去年キンランをいっぱい見たのは5月の中頃でした。


えっ? なんやこれ
まばらに咲いている花ですが ナンジャモンジャ?
糸のように細い物が下がっている。 ナンジャモンジャのようには匂わない。


フユノハナワラビがでっかくなったような・・・・
ゼンマイの胞子葉?


この山では いつ来ても沢山のリンドウが見られます。
春にはハルリンドウが フデリンドウが
秋には ブーケのような大きなリンドウが
当たり前のように見られるので 普通のことと思っていましたが 初めてこの山の来る人はやっぱり驚くようです。

凄いですね? 滋賀のFさんがリンドウが咲く山に行ってみたいとおっしゃっていたから紹介したい・・・・とTさん。



この青い色 何度見てもいいです。


キンラン出てきましたよ。
まだ早いと思って心配していましたが まず一安心。
城跡を染める程は・・・・まだ無理かな?


比丘尼城跡に近づくとどんどん立派なキンランが出てきました。

ここではギンランを見たことがありませんが 時期によってはでるのでしょうか?

去年見たソクシンランはまだ早かった。  あまりの見たさに稲科の花をソクシンランに見間違えたりして・・・・



コバノトンボソウも見られませんでした。
これも早かったな。
イカリソウも見損ねたな

しかし Tさん

ピンぼけですが この花を痛くお気に入り
ヒメハギです。  確かに可愛いもんな



反対側の金山 雨生山 まで行くつもりでしたが Tさん 今日は枚方まで帰らないといけませんからね。
またの楽しみと言う事で 帰路につきました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする