ゲートのすぐ右下に道があった。 これから奈良時代より続く道を歩くと思うとどきどきしてくる。峠まで4.2キロ ハイキングコースと書かれているので さほどきつい道では無いかもしれない。2時間ほどの予定だ。
右に沢と言うより野麦川に沿った道をしばらく歩くけれど 拍子抜けするくらい現代の道だった。 轍もあるところから車が入れるらしい。 この辺りは 例えば魚釣りに 山菜採りに 地元の人が今でも使う道なので後から広く作られたに違いない。
道ばたに花 子どもの頃祖父母の家に長逗留して足の裏真っ黒にしながら遊んだ景色に似ている。
紫の小さな花 ピントが合わなくて 何を撮ったのか分からないのはいつも通り
ムラサキサギゴケだそうです。
これもぼけている。なんの花だろう?先生がいない山歩きは花は本当に分からない。
黄色いのはサワギクだそうです。そう言えば聞いた事ある名前。
あ イチヤクソウ
これはわかるよ
と ここでば~んと可愛い花を見せたい所だけれど あまりにピンぼけで・・・赤いのも 白いのもあったのに。。。
野麦川 水はとても綺麗で川底が見通せるのだけれど 魚の姿見えず。 こんな川に岩魚が隠れているのかしらん?
子どもの頃 おじさんが釣ってきていろり端で焼いてくれた思い出をしばし振り返る。 捕まえないからでておいで~~ぇ
不思議な植物がある。 下の方は緑 先端の方だけが赤く 紅葉したような 花かと思えば葉っぱ
あまりに赤いのでとても目立つんだけれど。。。なんだろう?
ギボウシの花芽も育っている。
なんだろう? 蘭のような葉っぱを付けているけれど 紫の可愛らしい花 松葉雲蘭っていうのに似ているけれど 葉っぱがちょっと。。。
道は轍を付けた広い道と分かれていよいよ上って行くようだ。 先まで続いているけれど 河原に出たところで終わるらしい。 案内があるもののちょっとわかりにくい。
水準点がある 三角点とどんな風に違うのだろう? この後いくつか出てくるので 計測に使った基準の石と言う事かな?
ここからジグザグ じぐざぐ
さほどきついわけでは無いけれど 今までほとんど平坦なお散歩コースだったから 額に汗をかき始める。そして オオバコの藪( そんなもんあるか?って言われそうだけれど ここのオオバコ嫌に成長しているんだよね)にょろにょろが怖いわたしは はらはら
あとで聞いてみると まだ草刈りをする時期では無いのだそうな。 すぐに伸びるので刈って効率の良い時期をまって刈り込むのだそう。 良いけど ちょっと勇気いったんだわね
ツクバネソウはぼけるし あ~ぁ 写真止めたら?(陰の声)
何処までも緑が綺麗。
ちょっと登ったね? 足下に先ほどの川が見える。こんな立派な橋が無かったかもしれない。落ちて怪我した人もいらっしゃるんだろうな。
これも葉っぱが違うらしい。 ノビネチドリ
難しいね。
もう 今度買うときは絶対ファインダーの付いたカメラ買う!(きっぱり)
「まだ寒いもの 出てこないよ」
「うんにゃ もう20度以上あれば のろのろ出てくるよ。」
あ イチヤクソウ やっとなんと見せる事の出来るイチヤクソウに遭遇。
花の中に黒いマメのような種を付けている。可愛いね
だいぶん登ってきたらしく 空が近い。 頂上をめざしているときは 登ってみるとさらにあちらに山が・・・ってことが多いけれど 今回はめざすのは峠 そうは遠く無いだろう。
もう一登り
春ゼミの抜け殻 透き通って綺麗 さっきから鳴いているのはこの子の仲間だったのか・・・
どんどんうっそうとしてくる。 この時期歩く人いないのかしら?そう言えば お留守番のプレ君はひとりぼっちだったし
でもこういうところ 花にも出会えるから仕方ない。
山でひっそりと咲いているのは嬉しい。
今年は良く出会うな 反復学習で もう忘れない。
蕎麦大好きぴーちゃんが言うのだから 間違いないだろう。蕎麦のはなってゴーヤみたいにでるんだね?
花が王冠みたいになっている。
またいで進む。空がますます近くなってきた。
小さくて可愛い花 里にも咲いていそうな花だけれど こんな所で会うとかわいさひとしお
タニギキョウだって 桔梗のイメージからはほど遠いので 浮かばない名前。そう言えば山小屋さんに前にも教わった事ある。
美人だよ
そうこうして花を見ながら歩いているうちに辿り着いた地蔵堂。
尾根にでたのでしょうか? 左の樹間には乗鞍が見える。 と言っても写真に納めるほどではなく 「木じゃまぁ~」
そのそばに展望台があるらしいのだけれど気付かず 樹間に見え隠れする乗鞍を つま先立てたり 頭を横にしたりしながら 見る。
ここで みねさんの 「ああ 飛騨の山が見える。」のシーンが撮られたそうで・・・・
いろんな思いが込められた地蔵堂 まだまだ幼い子ども達は どんな思いでこの峠を越えたんでしょうね?
ムラサキの花はムラサキサギゴケではないでしょうか?
春先は地面を這うように咲きますが、山では立ち上がって咲いていることが多いです。
また、テガタチドリとありましたが、葉っぱの姿や花の形からノビネチドリだと思います。
テガタチドリの葉っぱは真っ直ぐですが、ノビネチドリの葉は縁が縮れています。
そうそう、その前の黄色い花はサワギクですね。
葉っぱが細かく切れ込んでいるのが特長です。
ギンちゃんの下の小さな白い花はタニギキョウのようです。
花弁が5枚で葉っぱが卵型をしています。
カメラはデジカメですよね。
マクロ機能で撮ってもボケますか?
私もポケットに入るコンデジを愛用していますが、しっかり撮れます。
新しい機種はマクロに強い機種もあります。
カメラ屋さんで見比べてください。
テガタチドリは 後で見た花の様な気がしてきました。次のレポートで掲載予定です。
デジカメ さほど悪いものでは無いのですが(ルミックスのDMC-LZ10)自分で調節が出来る分使いこなせないところがあります。マクロ機能で撮っても目立つ方にピントが合ってしまいますから。
根気も無くなってきて 合うまで待てないです。 のぞき込んでOKと思ってもパソコンで見るとあらら~
前に使っていたオリンパスは ファインダーと液晶の両方が付いていたので 今度はやっぱりああいうのが良いなと思っています。
そのくせ オリンパスペン欲しいなと・・・