って 変な山 名前は金山って言うんだ。
ネオンいっぱいで JRと名鉄電車が止まる。
ジオンさんから少し前にメールが来た。 火曜日あいている? 良かったら阿繍さんも一緒に 名古屋で山屋巡りをして その後美術館巡りをしよう。 お天気も不安定で はっきりした予定たてていた訳では無いので 二つ返事でOK
直ぐに返事が来た。 「金山では18時15分集合で ケンケンさん 風花さん ASAKOさん 白影さんらと合流 韓国ビアガーデンにて一次会 二次会はカラオケです。 おつきあいくださいね。」
え? え~~? もれなく夜の会までついてきた。しかも みんなジオンさんのサイトや 和たん 風花さんのサイトで 名前だけは知っていて 憧れていた人達 どうしよう? そんなところへ図々しく行けないよ。
こうみえてもかなり人見知り さんざん迷った挙げ句 直ぐに開き直る。 別に私に会いに来るわけじゃなし 今更 がたがた言ったって・・・
サカエ三越のライオンさんのところで待ち合わせ。 ライオンさんで待ち合わせしたこと無いのよね。 ライオンさん意識したこと無いから何処にお座り遊ばしているか・・・一周してしまったよ。 好日山荘へ行く。阿繍さんリュックを探しているとかで 覗く。 ここも実にたくさんのアイテムが並んでいる。 次は何をそろえようかなと見て回るのは楽しい。
リュックも選んで 休憩中に 傍らにあったクライミングの壁に ジオンさん挑戦。いろんな石が取り付けてあって 足をかける場所や 手を引っかける場所を考えながら登る。 かっこいい
その後 隣のチャコットに移動
何故にチャコット? 初めのチャコットは クラシックより 社交ダンスのドレスがいっぱい。
「良いねぇ 良いねえ・・・」
私には 布を切り裂いてみても着れそうに洋服 良いねえと言われても返事が出来ない。
いや やせていても 着ることは無いよ。
もう少し行くとクラシックバレーのチャコット 娘がクラシックバレーやっていたので こちらは 安心出来る。 見たことある衣装ばかり。 FUNKの衣装も可愛い。
しかし 買うわけではなく 冷やかしただけ
モンベルに行く。 ここで 前から欲しかった リュックの肩ベルトに付けるカメラケース。 いつも首から下げているけれど 壊しそうだし 雨の日は 雨から守るのに大変。
Tシャツを一枚買って カメラケースも買って帰る。 私もリュック欲しかったけれど 二つ欲しいので もう少し良く選ぶことにする。
小腹へった と言うわけで 松坂屋の連絡路にある赤福へ寄る。 お餅と抹茶を注文。
阿繍さんが 宇治氷を注文してくれたので 相伴に預かる。 お茶の香りが良い。 おいしい。「ビールがおいしく飲めないと嫌だから これだけにしようね」
ここで発見 彼女達は 先の事を考えて 食欲を抑えることが出来る。私は・・・私ときたら 欲しいときに欲しいものを食べる。 例えば今日のコースで夕方まで時間をつぶすなら 一度は食事をしているし ケーキ付きお茶 もう一度 珈琲ブレイク。。。 きっとそうだろう その結果が 体型に現れている。 反省。(ておくれだ~)
金山へ移動。
カシミールによるとこの辺り標高9メートル。 まず 美術館に寄る。 ボストン美術館 標高30メートルぐらいか?
アメリカの絵画に見る子どもの世界
感想は? 言わないでおこう 日本の浮世絵とかはシンプルなのに 本当はとても表情豊かな絵画なのだ・・・と思ってしまった。 あまり 血の通った目線を感じなかった。 絵が分からない私の感想です。関係者の皆様 お許しを・・・
降りてきたところでは大道芸をやっていた。 丁度ピーちゃんからメールが来ていたので あかるすぎて見えない画面に向かって 必死に書き込み送信。
そんなことをしている間に すでに風花さん到着。仲間のうちでカリスマの如く尊敬され慕われている風花さんとの出会いは あら?とあっけなく終わった。 う~~ もっとドラマティックに出会いたかった。 すご~く知っているけれど 本当は何も知らない風花さんに出会って緊張してしまった。
やがてasakoさん到着 あかるくてお洒落で素敵な女性。(あ この人が富士見台で餅撒きの餅をいっぱいゲットしたばかりかシラス丼まで食べた人だ)
白影さん 優しい笑みを浮かべた白影さん 誠実そうで少しやんちゃそうで・・・
Mさん 穏やかで 優しそう 登山歴2年ほどだとか お 私と変わらない人がいるやン みんな山屋さんだと思って少し怖かったけれど 勝手に仲間意識を持つ あはは ごめんなさい
ケンケンさん。 やんちゃそうな自由人という感じ。 でもこういう人って とても心配りが細かくて優しいんだよね
みんなに出会ってみて 風花さん達のグループが いつまでも仲良しで楽しく山登りをしていらっしゃる秘密が解ったような気がした。
金山ソウルビアーガーデンが会場。 標高30メートルぐらい?(もう 良いって) 韓国料理でビール う~~おいしい ビアガーデン何年ぶり?
8人もいるとビールの消費が早い。ピッチャーは グラスと一緒。 直ぐに無くなる。 樽もってこい! 樽! ってかんじ
良い気分になって 行くところに通い始めた頃 二次会に移動。
今度は地下2階 この山はいい 同じ所でボタンを押すと登ったり降りたり・・・
すっかりできあがった 元少年少女は 大盛り上がり。私? 私 カラオケなんて もう何年もやってないもん 無理だって! カラオケって聞いたときから「あ! 聞いていよう」と思っていたわさ。
コブクロとか オレンジレンジとか出たらどうしよう?歌えないぞ~ よく考えたら 元がつく少年少女には 縁のない曲目でした。 ほっ!
懐かしい歌が出たり マイウェイやビートルズの曲が原語で歌われたり・・・少しだけ回りのお部屋に知性で差を付けて?楽しい夜です。 怪傑ハリマオがで 月光仮面が出て 元がつくことを見せつけた少年少女達でした。
最終電車の心配をしなくてはいけなくなって やっとさよならをしなくちゃと気づく。 夢中になった夜。 みんなとはおやすみが違うので この先ご縁は無いかもしれないけれど これからは レポを読んでも もっと楽しめます。
楽しい夜をありがとう。 また懲りずによろしくね。
火曜日はお付き合いくださり、
ありがとう。m(__)m
楽しかったです。
2月とほとんど同じコース
だけど、今回はどらさんも
一緒で、良かった。
また、お付き合いくださいね。
我々も山から降りて先ずは反省会、その後時間があればカラオケボックスに入ります。年代的に演歌が多いですが、山の歌も歌います。一人がリクエストするとマイクの奪い合いになることもあります。
山仲間はいいですよ。
また楽しんでください。
先日はとても楽しかったです♪
席が離れてたのであまりお話できず残念でした~
カラオケでははしゃぎすぎてごめんなさいm(__)m
後半記憶があいまい・・・(^^;
また山もご一緒できたらうれしいな~
そうそう下山村のウォークラリー、日程がわかったら教えてください。
たくさん頂き物のあるイベント大好きです(笑)
今の仕事になってから 夜が遅いので滅多に出かけることも無く 出かけるのは山ばかり
たまには良いですね。 みんな好きに楽しんでいらっしゃるようで 実はとても気を遣っていらっしゃることもわかり 仲良しの秘密を見た気がしました。
屋まで仲間のお誕生会をやられるぐらいイベント好きですものね。
山仲間だから良い仲間という意見には諸手を挙げて賛成出来ませんが 一緒に苦労したり 同じ景色を見て感動したり 一人の喜びが 何倍にも増殖することは確かです。
このところお天気も良くなくて 出かけることも少なくなっていたのですが 久しぶりに笑いました。
離れていても ASAKO様の 素敵な様子はすっかり私を虜にしましたよ。 あかるくて 心遣いが優しくて・・・
ご一緒できる事はこれからも なかなか無いと思いますけれど いつもみんなのレポやブログを見て 一緒にいった気になっています。
早々富士見台の山開きの時は いらしたのだと聞き早速ブログ見に行きました。 あの状況で 凄い強者・・・って思いました。
あ 下山 私も詳しいことは知らないのですが 今年は6月2日(土)にあった様です。
http://www15.ocn.ne.jp/~karekan/event.htm
あまり詳しいこと書いて無くて・・・でも六月の所欄外に 書かれていました。
1000人ぐらいの参加があったようです。 年々増えるそうで・・・ 後に野沢菜入のパンを届けていただいたけれど とてもおいしかったよ。
http://blog.goo.ne.jp/pi-cyan_2006/1
に下山におじゃま虫の題で簡単なレポがあります。
最後になりましたけれど これからもよろしくお願いします。
三越のライオン場所を思い出せませんね。松坂屋本店は同級生が伊藤次郎左衛門の甥でしたので良く知っています。
金山は金山体育館で大相撲で覚えています。懐かしいですね!最近は不幸の知らせでしか名古屋に行きません。昨年は4回、姉の亭主80歳で、姪が52歳で弔い、後は両親のお墓参り、最後は甲子園で高校野球の準々決勝の帰り姉と食事会の四回。今年はその法事とお墓参りで3回いくことになりますかね!
いや~~~楽しそうだ~~
どらちゃん久々に元気になったかな?
いいね~大勢の仲間とわいわいとできるってことは~(^^)
金山にあんな岩登りもどきのことができるところがあったんだね~
よかったね~ 良い気分転換の一日になったみたいで~(^^)
名古屋は昔から地下街が発達した町 移動は 殆ど地下を使います。 ライオンと言われてもビルの外観を思い出すことさえ難しいです。
名古屋人は松坂やです。 ここでは天下の三越もちょっと控えめ
今年は名古屋へ3度ですか? 中山道はこちらの方に今年中は無理でしょうか? もっとも名古屋は通っていませんが・・・
東京暮らしが 名古屋での生活の 何倍もになってしまっても やっぱり懐かしいでしょ? 良いことも悪いこともあったでしょうし
少しは山歩き好きになれたでしょうか? ゆっくりゆっくりですね それがおまじないです。
この暑さでも 針を持って頑張っているって凄い。 私は手がべたべたしそうで その気になれない。最近指先が極端に不器用になってきました。
もうあかんかもしれん。
金山は山中間の集まりだったので つい標高幾つ?とかって話になってしまって・・・この中では私は 継子です。 みんな強者なので 場違いのひよっこです。 でも山が好きなことは 負けていないよ。
ぽんちゃん 一緒にあるこっ!また待たせちゃうけれどね