父が大好きだった麻の葉の伝統柄
孫が生まれると聞いて 産着は麻の葉模様で・・・・と思っていたのに なかなか生地が見つからない。 ダブルガーゼや おぼろタオルにこだわったこともあって 何枚か合わせないと駄目だった。 う~~ん 迷っている間に 孫は予定外に早く出てきてしまった。
最近あまりの暑さに甚平なら可愛いんじゃ無いの?と思い 和の伝統柄を検索したら あるところにはあるんだね。 シーチングなので縫いやすいし・・・・と言うわけで 作ってみた。
娘に生地を見せたとき「しぶっ!」って言う物だから やっぱり駄目か・・・・と心配したけれど
お店に行くと金魚や 怪獣や 電車や 子供の好きそうなキャラクターの甚平あるけれどねぇ
どうしても譲れなかった。
それに甚平 3900円もした。 私の普段着二枚買えるわ。
ね? 良い感じでしょ? 子供って地味な方が らしさが生きると思うのよ。 と言い訳をして
サイズを 70センチ用 80センチ用 90センチ用 と三種類作る。
伝統柄は 麻の葉と 浜千鳥。
赤い麻の葉は いつものように賄賂用
こうしていっぱい作っていると 端切れもいっぱい出来る。 赤い麻の葉90センチを一枚作って おそろいで帽子を・・・・
これね ピーちゃんの孫用。
ピーちゃんのおまごちゃん 優しい顔をした子だった。
似合うと良いな。
と早速メール便で送ってみた。
こういうのって買うもんだと思ってました。
なんてお上手なんでしょう!
そして、仕事が早いです。
帽子までも出来ちゃうって!(*^_^*)
くーちゃん 見事に変身ですね? ちょっとあどけない感じもして 今のくーちゃん好き。
甚平 さほど難しくないけれど 気に入った柄を探すのに苦労しました。 慣れれば 二時間ほどで出来ます。それでも 手は遅い方に違いありません。
毎回同じ物を 二三枚作るので 少し腕が上がったかしら?
おーちゃんのところのお孫さんは もう大きいのですよね? 小さかったら作って差し上げるのに・・・・
私ができるサイズは 今のところ70-80ー90 限定です。
もう少し立つと 80 90 100限定になるのでしょうね?
最近 こんな時間をとても大事に思えるようになりました。