息子と亭主が今まで行って来た地域を並べて自慢しあっていたとき 「全県制覇と行きたいけれど福島県まだ行ってないなぁ。」と亭主。 息子はとっくに全県制覇どころか全県宿泊も済ませているので悔しくて?仕方ない。
「秋に 福島行こっ!」 そんな計画が決まったのは春だった。 本当言うと亭主は何処へ行ってもさほど憶えていないので この計画はあんまり意味ないんだけれどね。
「私は 何処へ行っても新鮮で楽しいから良いよ」
福島空港へ行く飛行機がなくなってしまって 私の町からは本当の意味で陸の孤島。 お互いにたくさん休み取れないので 新潟空港に行って そこから高速バスで福島へ移動することにする。その先はレンタカーで移動。
くろいプロペラのダッシュエイトや・・・・
狭くて嫌やなぁ
ま 富士山見えたし良いか
搭乗口が遠いので送迎バスか歩き。。。。昔の飛行機みたい
福島への高速道路 一車線対面通行 え~~っ 東明や名神を高速道路と思っていたのでびっくり。 新潟の町を離れると一面の稲田。 前に5月に新潟に下りたとき 水浸しに見えた穀倉地帯は 今は緑一色
蔵を意識したのだろうか?
城を意識したのだろうか?
シックな作りの駅。
宿は 寝るだけにしたので 駅横のビジネスホテル。
それでも朝ご飯がついて 別館に 今はやりの大衆浴場がついて5000円以下はうれしい。早いけれどチェックイン済ませて(部屋には入れない)荷物を預けて 会津若松の探索に出発。
近いのに福島は行ったことのないとこがいっぱいです。
これからの記事が楽しみです♪。
記事の1行目に変換違いがあります~。
お元気そうでなによりです。(^^)v
福島県は遠征で行きましたが
高速も、車も少ないですね。
どらさんにお願い m(_ _)m
日記を書かれた日付は分かりますが
行かれた日を日記のどこかに
書いてくださると、分かりやすくていいです。
本当だね 誤字脱字の天才ですが これでも恥ずかしい気持ちが少しはあって見直しているのですが・・・・
これには大笑いです。 息子は蒸しても美味しくないです。
二泊三日で盛りだくさんだったので あまりうまく伝えられないかもしれませんが 少しずつ 書いていきましょう。
日にちのこと 前は書いた日と行った日を会わせていましたが あまりの遅さに 更新しても更新しても過去の出来事になってしまい。。。 いつからか日にちを無視するようになってしまいました。特に記事が長いと 前の続きの感じがあるのでつい。 ちょっと考えてみます。
ジオンさんは蔵王山とか磐梯山とか登っていらっしゃるんでしょうね? 今回は山は無しです。 飯盛山と 山寺ぐらいでしょうかねぇ 登ったとは言えないですけれど
セントレアから乗られたのですか?
こんな飛行機が、出ているのですね。
新潟と会津若松は、案外近いですね。
東北ツアーの時、帰りは、新潟空港から帰りました。
とても覇気があり礼儀正しく もう旅慣れしてるんですね。
ところでご主人 覚えてないので意味がないとはひどい言い回しです(笑)
会津若松 名前はよく聞くんですけどね・・ 白虎隊くらいしか思いつきませんので 後を楽しみに読ませてもらいます
このダッシュエイトは メインのところにいないんです。 倉庫の方に並んでいるので セントレアではいつもバスです。 新潟空港では 歩きでした。
日航機が飛んでいた頃は県営空港から出ていたので福島までもひとっ飛びでしたが。。。。ただ乗ってみて あまりにがらがらなのでもったいないとおもっていました。
新潟から会津若松までは眠りこけていたので 近かったのか 遠かったのか・・・がたがた道の高速道路でした。
それでもこういった交通網のおかげで ずいぶん遠くまで案外楽に行けるるようになりました。 新潟から福島 その後山形に行って 帰りは宮城へいって仙台空港からセントレアです。 忙しかったです。
うちでは 娘は小学一年生でツアーとはいえ4泊5日のスキーに穂高まで行かせました。息子は小学4年生の時にベンツ特急のチケットだけを持たせて大阪の子ども博だったかに出しました。 その性でしょうか? 小さいときから18切符を使って日本中 旅行していました。
でも本当言うと 今更だけれど無謀な事させたなと 冷や汗です。
会津若松は 野口英世のふるさと そして白虎隊の町です。仏都であり ハイカラな町であり 勤勉な町であり なかなかおもしろかったです
でも半日では 語るほどの事はわかりません。残念です。