歳をとると早く目が覚める、
っていうけど、
ウソだ。
今朝も9時半まで寝てしまった。
といっても、
寝たのが1時半ごろだったので、
8時間睡眠はしっかりとっている。
ボクは昔から夜型なので
今もってずっとこんな調子だ。
そのうち、そのまま目が覚めない日が来るのだが、
それはそれで仕方がない。

年齢に関係なく、
不眠症が増えていると聞く。
睡眠導入剤や、
睡眠薬を服用している人も多いらしい。
(やめた方がいい)
ボクの「睡眠力」が衰えないのは
体内時計の調整機能を司る、
松果体から分泌される睡眠ホルモン「メラトニン」が減少しないこと、
『瞑想』によって自律神経が整っていること、
薬を一切服用していないこと(副作用がない)
などが挙げられるのではないだろうか。
日中日を浴びること(セロトニン)、
身体を動かすことも(テストステロン)
夜ぐっする眠れることに繋がる。
今の「人生100年時代」が
20~30年もすれば
120年、150年時代がやってくる。
いや、
「不老不死」の死ねない時代が来るかもしれない。
老獪ならぬ『老怪人間』が誕生するかも。
【老いない秘訣】
いつもにこやかに機嫌よく、
陽氣でいることです。
っていうけど、
ウソだ。
今朝も9時半まで寝てしまった。
といっても、
寝たのが1時半ごろだったので、
8時間睡眠はしっかりとっている。
ボクは昔から夜型なので
今もってずっとこんな調子だ。
そのうち、そのまま目が覚めない日が来るのだが、
それはそれで仕方がない。

年齢に関係なく、
不眠症が増えていると聞く。
睡眠導入剤や、
睡眠薬を服用している人も多いらしい。
(やめた方がいい)
ボクの「睡眠力」が衰えないのは
体内時計の調整機能を司る、
松果体から分泌される睡眠ホルモン「メラトニン」が減少しないこと、
『瞑想』によって自律神経が整っていること、
薬を一切服用していないこと(副作用がない)
などが挙げられるのではないだろうか。
日中日を浴びること(セロトニン)、
身体を動かすことも(テストステロン)
夜ぐっする眠れることに繋がる。
今の「人生100年時代」が
20~30年もすれば
120年、150年時代がやってくる。
いや、
「不老不死」の死ねない時代が来るかもしれない。
老獪ならぬ『老怪人間』が誕生するかも。
【老いない秘訣】
いつもにこやかに機嫌よく、
陽氣でいることです。