【現代思想とジャーナリスト精神】

価値判断の基軸は自らが判断し思考し実践することの主体であるか否かであると考えております。

櫻井智志マイ・ソー・ツイート2018/01/20

2018-01-20 18:52:59 | 政治・文化・社会評論

「人に聴いてもらうこと、わかってもらえることは、命をすくう」この言葉は啓示的だ。きょうの新聞で自殺率は減っているが、若い世代の自殺は増えている。自分をわかってもらえない、若者の自己証明感覚の欠如。聴き取る、寄り添う、理解する。NPO団体は、官制教育政策を超えている。




アメリカ大統領の人種差別支持には、強い国民的パネが働く。アメリカ民主主義には、もうひとつの民主主義がある。キング牧師やジョンサマヴイル市立大学教授。日本の差別は、沖縄住民運動を阻止する県外の機動隊員の「土人!」という呼びつけに典型的だ。日本国民に対する権力側の差別。




そうだ、「幼稚」という形容詞が、トランプにはもっとも相応しい。「幼稚」が「純粋」や「無垢」という要素を排除すると、後に残されたものは「幼く拙い」という言葉があっている。「王様は裸だ」の寓話に近い童話がある。
日本にも幼稚さが本質なのに、権力濫用の「戦争準備人」がいる。

最新の画像もっと見る