2泊3日の撮影旅行から帰ってきました。
雨、雨、晴れと予想通りの天気でしたがそこそこの内容でした。
今日から数日、このネタでまいります。
と、初日からかなり風変りな写真で・・・。
秩父鉄道は、味のある駅が多いのですがその中でも気に入っているのが、
この波久礼(はぐれ)駅です。
ここには、駅長でもなく古時計でもなく、はたまた車両でもない「主」がいます。
おそらくこの駅ができたころからずっとそこいにいて、
駅を利用する人の出会いや、別れや、さまざまなシーンを見てきたのでしょう。
最初にこの駅に来た時から、ずっとその存在感に魅かれていたベンチです。
2011年10月22日 秩父鉄道波久礼駅にて
※左のにほんブログ村ボタンをポチっとよろしくお願いします。
最新の画像[もっと見る]
-
瀬戸分割 1日前
-
夜行列車 未明の車窓 3日前
-
夜行旅の思い出 5日前
-
新緑芽吹く大白川を行く 1週間前
-
光る海に浮かぶシルエット 1週間前
-
夏の谷川岳とブルーサンダー 2週間前
-
新緑を駆ける 2週間前
-
最後の季節のカシオペア 2週間前
-
水田に泳ぐ鯉のぼりと烏山線色 2週間前
-
鹿島鉄道 夕陽リベンジ 3週間前
車両以上に、駅の変貌ぶりは大きい間も知れませんね。
無人駅が大量増殖して・・・。
有人駅だからこそ大切に守られてきたのかも知れません。
このようなベンチはどこの駅にもありましたが、今はほとんど見ないですね。
列車ばかりに目が行って、こういう写真をほとんど残せなかったことに反省です。