狂電関人の写真庫

狂電関人本人のこれまでの写真のストックを思うまま徒然に表現。お立ち寄りの際には一言コメントをいただけると幸いです。

国鉄型急行電車ふたたび

2010年09月24日 23時26分08秒 | 徒然鉄ネタ
この秋、国鉄ファンとしてはとてもうれしいニュースです。
しなの鉄道の169系が再び国鉄色に蘇ります。
また、秋景色の中を行く湘南色の169系が撮れるかと思うと今からワクワクします。
ぜひ黄金色に染まる姨捨辺りで激写したいと思います!!
本日は少し前にリバイバルで走った復活急行佐渡号をアップいたします。

撮影;2003年6月21日 東北本線 赤羽~浦和(蕨~南浦和)NikonF4 Nikkor85㎜ RDPⅢ
    ISO400増感
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF58 紳士録 大窓一体庇

2010年09月22日 07時31分31秒 | 昔の写真

連休の谷間で、仕事がたて込んでおり途切れがちのアップですが・・・(汗)
そして、今日も急場しのぎのではありませんが、大好きな罐であるゴハチの紳士録から。

広島の特徴の一体庇。大窓一体庇は転属で遠く宇都宮に行った65号機と、
この16号機の2両のみ。
ヘッドライトも口径改造でしょうか?PS22も手伝って独特の出で立ちです。
HMが無く列車識別が難しいですが、停車位置から電源車有りだと思われ3005レ彗星かと
推測されます。

撮影;1977年3月29日 大阪駅にて OLYMPUS OM-1 TX

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の夕練

2010年09月20日 17時16分23秒 | 埼玉 ご近所鐡

このままでは、本当に9月の撮影が坊主になりそうな勢いなので・・・(爆)
曇りがちの天気を利用して安中貨物を取りに例の超望遠ポイントに行ってきました。

現場に到着すると、同業の方が1名とその後ろに3人家族が電車を見に来ていました。
同業の方にはすぐ後ろから撮らせていただくことを承諾いただきながら列車を待つ合間に
談笑していました。なんでもフォト蔵の常連さんみたいで色々と撮影地の話などをしました。
安中貨物が来るか来ないかが心配(最近休日ウヤが多いので)でしたが、
何一つ調べずにお気軽鐡モードで挑みました。
しかしこんな時に限ってラッキーが付きもので、
回送ながら国鉄色の183(189)が上下1本ずつやってきました。


短い6両編成でしたので、ギリギリ編成が入りました。
それから、最近撮影に行くと良く会う211系C1編成が211同士のすれ違いで・・・
中々嬉しいショットを撮れました。


ちょうど上りのダブルデッカーと1フロアグリーン車のところを狙ってシューティング!

最後は本日のメインである安中貨物です。


牽引は88号機です。本日は平日同様のフル編成でしたがこのカーブではトキまでは
入りませんね。今度はもう少しミリ数を落としてチャレンジします。

以上本日の撮影報告でした。
ご一緒させていただいたフォト蔵の常連さんお疲れ様でした。

撮影;東北本線 赤羽~浦和(蕨~南浦和) OLYMPUS E300+Nikkor180㎜+TC16
         ISO800相当

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最晩年のマンモス機

2010年09月20日 10時19分51秒 | 車両形式写真

昨日は昼間の力仕事で夕食後風呂に入ったらそのままお陀仏でした(笑)
今日は頑張って昨日できなかった写真整理を進めたいと思います。
9月に入ってまともな撮影活動をしておらず、古い写真でのアップが続きます<(_ _)>

さて、EH500やEH200と最近ではごくごくあたりまえになった8軸駆動の罐ですが、
その始祖に当たるEH10をアップいたします。
最晩年のおそらく1980年春の撮影だと記憶しております。
茶や青、赤という機関車の中で黒く図体のデカイEH10はなんだかちょっと異質の存在でした。
モノクロでは結構撮影しているのですが、カラーで捉えたのはこの1枚のみ。
電関人のコレクションでは貴重なカットです。

撮影;1980年3月(?) EH10 27 東海道本線山崎付近 NikonF2 PhotomicSB コダカラーⅡ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重連牽引の列車達

2010年09月18日 22時34分03秒 | 昔の写真

暫く罐ネタが無かったので、今日はちょっと濃い目の重連ネタで・・・(爆)

福岡時代に、電関人が捉えた重連牽引の列車達をアップします。
別に峠などの難所が有るわけでもなくしかも通常は単機で間に合う定数の列車を
重連で牽引するのは、本務機の調子が悪く救援的運用なのか、
または多客時に臨スジが多くて罐の回送を兼ねての運用か、
大幅遅延で罐の遣り繰り上の問題なのかいずれにせよそのあたりの理由しか無い筈
ですが当時の電関人に調べられるわけもなく、今となってはその訳は謎です(笑)

トップバッターは、1976年8月20日山陽本線三原駅付近で貨物列車が脱線事故を起こし
ダイヤが大幅に乱れた際のものです。
この日33レは3時間以上の遅れを出して下ってきました。おそらく遅延による機関車の
遣り繰り上の回送の罐を付けたのではないでしょうか!?

当時良く撮影した33レですが普段重連の運用になったことはありませんでした。
ED727+ED76の重連です。鹿児島本線 白木原(現大野城)~水城 OLYMPUS OM-1


次は上り4レはやぶさの直前に設定されている7112レのスジの臨時列車です。
撮影は上の33レの3日後の1976年8月23日です。阿蘇51号辺りの列車でしょうか?
12系ハザを12両ほど従えています。
鹿児島本線 南福岡~竹下 ED725+ED76の0番代 OLYMPUS OM-1 TX


今度は203レ阿蘇です。この列車も良く撮影しましたがこの時以外に重連を見たことが
有りません。ED76同士の重連です。
鹿児島本線南福岡~白木原(現南福岡~春日)1977年(?)撮影
NikonF2  PhotomicSB サクラカラーⅡ

最後は、各駅停車です。昭和50年3月改正以降も鳥栖以南は旧型客車の各停が
何本か設定されていました。写真は鳥栖駅に撮影に行った際に
駅到着後すぐに上って来た122レだと思います。1975年5月撮影鹿児島本線鳥栖駅
OLYMPUS PEN FT N-SS

先頭がP型の1005号機で興奮しながら撮影しました。
こちらもED76同士の重連です。
当然のことながらこれらの区間では補機が必要な難所も無く、機関車の運用上の
都合か、故障救援だったのでしょうか??

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする