幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

芦田愛菜「信じる」が中国人も称えるほど深い訳 年齢も国境も超え、天才子役から人格者に成長 ”人を信じるということ”

2020-09-15 01:40:00 | 社会
https://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/entertainment/toyokeizai-374895.html
2020/09/11 東洋経済オンライン


先週、主演映画「星の子」の完成報告イベントで「信じる」ことについて聞かれた芦田愛菜さんのコメントが日本だけでなく、中国の人々からも反響を得ています。

中国版ツイッター・Weibo(微博・ウェイボー)の日本関連情報を紹介するアカウントが、イベントの動画を投稿。すると、「愛菜ちゃんの言葉に感銘を受けた」「どんな経験を積めばこんな発言ができるのか」「16歳で話すことか?」などの称賛が続出しました。

それを受けた『スッキリ』(日本テレビ系)でも特集を組んで芦田さんのコメントをフィーチャー。MCの加藤浩次さんだけでなく、教育学・コミュニケーション論が専門の齋藤孝さん、哲学者の小川仁志さん、日本文学研究者のロバート・キャンベルさんらが称えていました。

MCからコメンテーター、言語や哲学の専門家まで全員が「愛菜ちゃん」ではなく、「芦田さん」と敬意を表していたことからわかるように、その言語能力は本物。ここでは人間関係やコミュニケーションに関する2万組超のコンサルを行ってきた経験を踏まえて、年齢も国境も超えた芦田さんの言語能力を掘り下げていきます。

1分10秒に渡る丁寧なコメント
まずはイベントで芦田さんが「信じる」ことについて聞かれたときのコメント全文を挙げてみましょう。

「『その人のことを信じようと思います』っていう言葉ってけっこう使うと思うんですけど、『それがどういう意味なんだろう』って考えたときに、その人自身を信じているのではなくて、『自分が理想とする、その人の人物像みたいなものに期待してしまっていることなのかな』と感じて」

「だからこそ人は『裏切られた』とか、『期待していたのに』とか言うけれど、別にそれは、『その人が裏切った』とかいうわけではなくて、『その人の見えなかった部分が見えただけ』であって、その見えなかった部分が見えたときに『それもその人なんだ』と受け止められる、『揺るがない自分がいる』というのが『信じられることなのかな』って思ったんですけど」

「でも、その揺るがない自分の軸を持つのは凄く難しいじゃないですか。だからこそ人は『信じる』って口に出して、不安な自分がいるからこそ、成功した自分だったりとか、理想の人物像だったりにすがりたいんじゃないかと思いました」


芦田さんは1つの質問に対して、約1分10秒に渡る丁寧な受け答えを見せました。何度か「何だろう」と考えながら言葉をつむいでいたことから、あらかじめ準備したコメントではないでしょう。あくまで自分の言葉で語っている上に、聞く人のことを意識して、筋道立てた話し方をしていたことに驚かされます。

感想
普段から、「信じるとは」を考えていたからこそ、出てきた言葉ではないでしょうか?

自分がその人はこうだと期待しているから。
そして裏切られたのではなく、その人の見えていなかった点が見えただけと。

人を信じる。
その人は裏切らないと思えることなのでしょう。
もし裏切られたら、人を見る目がなかった自分の問題なのでしょう。

一方、その人には裏切られても良いと思える人だと思うと、それは信じることにもなるのではないでしょうか。
信じている人を裏切ることはまた人として難しいです。

ただ人は変わります。
100%信じることはリスクがあると頭の片隅に持っておくことも必要なのかもしれません。