https://news.yahoo.co.jp/articles/88b1cfc9165ebdc9a694040ad3618c21acec6674 6/7(月) 20:35 中日スポーツ
元総務相でパソナグループの竹中平蔵会長(70)が6日のテレビ番組で東京五輪の開催を巡り「(我慢している国民は)コロナ菌に怒ればいい」と発言したことに、ミュージシャンの世良公則(65)が7日、自身のツイッターで「コロナは菌では無くウイルス」と指摘。「菌とウイルスの違い」がトレンドワードになり、竹中会長に対する批判が再燃した。
細菌は光学顕微鏡を使って見られる大きさの単細胞微生物で、自らで増殖が可能。一方、遺伝子を持つだけの単純な微生物のウイルスは、細菌よりはるかに小さく、見るためには電子顕微鏡が必要。自ら増殖できず、生きた細胞の中に入り込んで増殖する。
番組内で竹中会長は、新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長の発言に対し「明らかに越権」と話したことなどで批判を浴びた。さらなる突っ込みどころにネット上では「小学生の息子でも菌とウイルスの違いは分かるのに…竹中さん」「菌とウイルスの違いも分からない人に『世論が間違ってる』って言われたくない」など憤りがあふれた。
感想;
派遣が製造現場で働けるようになり、派遣業がさらに成長しました。
しかし、雇止めなどあり、大きな社会問題になりました。
かつ、若者の正規労働の職場が狭まり、不安定な仕事につかざるを得なくなっています。
そのため日本の平均賃金は世界でも低くなりました。
またこのオリンピックでボランティア辞退も増え、それをアルバイトで補おうとしています。
そこにも派遣業が顔をだし、利益を得ています。
国の政策が自分の関連する会社の利益貢献になるようにしているようです。
そこは国民のためよりも、自社のために。
同じようなことがありました。
国民のためより、可愛い息子のために。
国民のためより、大切な後援会のために。
元総務相でパソナグループの竹中平蔵会長(70)が6日のテレビ番組で東京五輪の開催を巡り「(我慢している国民は)コロナ菌に怒ればいい」と発言したことに、ミュージシャンの世良公則(65)が7日、自身のツイッターで「コロナは菌では無くウイルス」と指摘。「菌とウイルスの違い」がトレンドワードになり、竹中会長に対する批判が再燃した。
細菌は光学顕微鏡を使って見られる大きさの単細胞微生物で、自らで増殖が可能。一方、遺伝子を持つだけの単純な微生物のウイルスは、細菌よりはるかに小さく、見るためには電子顕微鏡が必要。自ら増殖できず、生きた細胞の中に入り込んで増殖する。
番組内で竹中会長は、新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長の発言に対し「明らかに越権」と話したことなどで批判を浴びた。さらなる突っ込みどころにネット上では「小学生の息子でも菌とウイルスの違いは分かるのに…竹中さん」「菌とウイルスの違いも分からない人に『世論が間違ってる』って言われたくない」など憤りがあふれた。
感想;
派遣が製造現場で働けるようになり、派遣業がさらに成長しました。
しかし、雇止めなどあり、大きな社会問題になりました。
かつ、若者の正規労働の職場が狭まり、不安定な仕事につかざるを得なくなっています。
そのため日本の平均賃金は世界でも低くなりました。
またこのオリンピックでボランティア辞退も増え、それをアルバイトで補おうとしています。
そこにも派遣業が顔をだし、利益を得ています。
国の政策が自分の関連する会社の利益貢献になるようにしているようです。
そこは国民のためよりも、自社のために。
同じようなことがありました。
国民のためより、可愛い息子のために。
国民のためより、大切な後援会のために。