幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

小沢一郎氏 取材拒否&無策無責任の菅首相を断罪「万死に値する」「選挙は重要。投票へ」 "国民が怒らないと国民を無視し続ける”

2021-07-30 09:18:18 | 新型コロナウイルス
https://news.yahoo.co.jp/articles/6355caa9c0475a040a330abddc04f9b9d094f8c2 7/29(木) 18:02 スポニチアネックス
 立憲民主党の小沢一郎衆院議員(79)が29日、自身のツイッターを更新。東京都の新型コロナウイルス感染者が28日に過去最多の3000人超えとなったにもかかわらず、関係閣僚との協議内容について記者団に説明しなかった菅義偉首相を批判した。

 小沢氏は「恫喝、陰湿、虚偽、隠蔽、利権、私物化、無為無策、無責任。いま政治の最悪が、ものの見事にここに結実している」と痛烈に批判。「全ては選挙の結果。一票が国の命運を決める。だからこそ、選挙は重要。投票へ」と結び、五輪後に予想される解散総選挙において、国民が一致団結して“反自民”の票を投じることを訴えた。

 また、東京の感染状況について、「気がつけば、医療崩壊寸前の状況。現場からは悲痛の声。もはや膨大な自宅療養者の容態が急変しても、まともに対応できない状況」と投稿。「菅氏の罪は万死に値する」と断罪した。

感想
菅首相 SNSでメダリストを祝福も感染爆発には“取材拒否”「総理辞めて」の大合唱 ”対策を考えて実施していただきたい”

菅首相は「国民に丁寧に説明する」を何度も口にしながら、実際は説明されません。
説明しても、質問を制限したり、好きな記者だけの質問に答えたりと選別されています。

それに国民が怒らないから、平気なのです。
いまだに40%近くの支持率あるのが不思議です。
支持されている人は怒りが生まれないのでしょうか?

コロナで生活困窮。
食べ物さえ困っている。
オリンピックでお弁当が数千食が廃棄。
息子を総務省とつながり持たせる。
コロナ対策は緊急事態宣言だけで、他は行わない。
酷いトップを持つと日本はますます酷くなります。
それを選んでいる国民に問題あるのですが。

菅首相 SNSでメダリストを祝福も感染爆発には“取材拒否”「総理辞めて」の大合唱 ”対策を考えて実施していただきたい”

2021-07-29 13:25:25 | 新型コロナウイルス
https://news.yahoo.co.jp/articles/96c93e1e264a5f3a25b2863c0d08ee20e721314d 7/29(木) 11:08女性自身

東京五輪が盛り上がりを見せるなか、感染爆発とも言えるほど新型コロナイウイルスの感染者が急増している東京都。27日の新規感染者数は2848人を記録し、ついに28日には3177人が報告され、2日続けて過去最多を更新した。また全国でも9559人の感染が確認され、今年1月8日に報告された7957人を大幅に上回ったのだ。

急速な感染再拡大に不安が広がるなか、菅義偉首相(72)の“取材拒否”といった対応が物議を醸している。

各メディアによると27日、感染拡大を受けて「デルタ株の割合も急速に増加しており、4連休の人出も含めて分析していく」と記者団に伝えた菅首相。そして28日夕方、西村康稔経済再生担当相(58)や田村憲久厚生労働相(56)ら関係閣僚と官邸で緊急協議を開いたという。

しかし協議後、都に3000人の感染者が出たことについて記者団から「どう対応しますか?」「国民にメッセージを出す必要は感じませんか?」と問われた菅首相は、無言のまま官邸を後に。さらに東京新聞によれば、官邸側は「本日はお答えする内容がない」と異例の“取材拒否”をしたというのだ。

いっぽう同日開かれた衆院内閣委員会の閉会中審査では、政府分科会の尾身茂会長(72)が「医療の逼迫がもうすでに起き始めている」「人々に危機感が十分に伝わっていない」と警告。また菅首相や政府の対応について、「人々にしっかりと危機感を共有してもらえるメッセージの出し方と、効果的な対策を打つという2点に尽きる」とも求めたばかり。

27日に「人流は減っている」述べ、東京五輪・パラリンピックの中止は「ありません」と言い切った菅首相。日本の五輪メダリストに祝福のツイートをするいっぽう、感染再拡大については沈黙――。

国民への説明義務を疎かにするような対応に、“総理大臣辞めて“などと資質を問う声の大合唱が起こっている。

《答える内容が無いと記者から逃げる一方、メダリストにはお祝いツイートするって。もう、びっくりだよ》
《総理大臣が取材拒否って? 対策で忙しいから取材受ける時間が無いって言うならまだしも…。責任感なさすぎじゃない?》
《今は緊急事態宣言下のさらなる緊急事態でしょう。「明日までに云々」とも言えないのか…。菅義偉氏に総理の資格なし。早く辞めて下さい》

感想
何も対策案がないので、取材を受けるのが嫌だったのでしょう。
小池都知事もすっかり影を潜めています。

これまでの中で一番の危機状況を迎えているのですから、手を打つことです。
私が首相なら下記を行います。

1)PCR検査の徹底で陽性者の隔離と重症化リスクのある人の入院
2)医療施設&スタッフへの支援により受け入れ人数の拡大
3)アビガン&イベルメクチンの保険適用(医師の判断で投与可能)により重症化を防ぐ
4)ワクチンは感染率の高い地域に優先配布

尾身会長もリスクを言うだけでなく、提言して欲しいものです。

「仕事ができるとはどういうことか?」楠木健&山口周対談 ”結果を出す人”

2021-07-29 00:23:00 | 本の紹介
・あっさり言えば「成果を出せる」。これが「仕事ができる」ということです。

・『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 経営における「アート」と「サイエンス」』山口周著

・「役に立つ」はスキル、「意味がある」はセンス

・問題は解決すればするほど「量」から「質」にシフトする

・「論理」は常に「直観」を必要とする

・『直観を磨くもの』小林秀雄著

・ある繊維工場でなかなか製品の品質が安定しないという問題があって、どこかのラインに問題があるのか、どこかの工程に問題があるのかと分析してみたけれども、これといった原因がはっきりしなかった。このとき、不良品が出ているのはその日の天気の関係を調べていたエンジニアがいて、不良品は必ず大雨の日に出ていることを把握したんですね。この工場は繊維を洗うための水を川から取水していたんですが、大雨のときは川の水分中のミネラルが増えることで問題を起こしていたんです。この分析は「繊維の品質は転機に関係しているんじゃないか」という直観が先に立たなければ、やりようがありませんよね。

・弱い人ほど「法則」」を求める

・「アスリート型ビジネス」(数値化)と「アート型ビジネス」

・成功する外交官
1) 皮膚の色が違うとか、文化や宗教が違う相手であっても、その相手がいま非常に心配しているとか、怒っているというようなことに関する対人感受性が非常に強い。
2) 非常にフラットで建設的な人間関係が築けるはずだというビリーフ(思考パターン)ですね。
3) 政治的な力学に対する感覚です。フィクサーみたいな人がいたり、ある案件についてのキーマンみたいな人が必ずいて、成功している外交官にはそれを見抜く臭覚があるということ膜ランドは指摘しています。

・仕事ができるというのは、僕の考えはごくシンプルで、状況にかかわらず「人に頼りにされる」ということなんじゃないかなと思う。

・スキル稼業一本鎗でいくと、途中まではわりと順調にいけるんですね。しかし途中で厚い壁にぶち当たる。

・「やってみないとわからない」センスの事後性

・よい本を読むのは事後性の克服に有効ですが、読書それ自体が事後性の高い行為ですね。

・為末さんの場合、もともと100メートルのスプリントをやっていて、だけど100メートルのスプリントでは食えないというのでハードルに行って、そこで世界陸上でメダルと獲ってオリンピックにも日本代表で出場したという構図なんですけど、これがやっぱり競争のなかでの「身の置き場所」という話だと思うんです。

・ゴーンさんが来る前の日産は、デザイン担当とコスト管理担当が役員レベルでは同じ人だったんですよね。コストとデザインはトレードオフの関係にあります。この二つを一人の責任者が担当すると低レベルの妥協が生まれちゃうわけです。そこにゴーンさんがやって来て「お前はデザインをよくしろ」「お前はコストを下げろ」ということで二人の責任者に分けたんです。

・『小林一三 日本が生んだ偉大なる経営イノベーター』鹿島茂著

・どこで勝負するかという「土俵感」
初めのうちはとにかく迷ったらやってみる。ところが、いつまでたってもそのやり方を続けている人というのは、たぶんセンスがない。「これが自分の土俵だ」という感覚がだんだんはっきりとしてくる。これもまた仕事ができる人の特徴だと思います。

・2004年に原田さんがマクドナルドに来たとき、初めはとにかくQSC(Quality, Service, Cleanliness)以外はやらなかった。メニューをいじらない、価格をいじらない、店を開いたり閉めたりもしない。とにかくそのときの手持ちの材料でQSCだけを徹底的にやった。オーダーが入ってから商品をつくることにした。そしてそのタイミングで「100円マック」をハイメるんですね。「あ、おいしくなっている」と思わせる。
まさにシークエンス、順番のアートですね。

・「インサイド・アウト」か「アウトサイド・イン」か

・「ネットフリックス」強さの淵源
ずいぶん古い会社で、初めの10年弱は単なる郵送のDVDレンタルの会社だった。

・アムセントとスコットの違い(南極探検)
スコット
 イギリスのエリート軍人で、イギリス海軍から支援された動力ソリに雪上車、馬、軍艦と準備万端で南極点到達を目指した。動力ゾリはすぐに壊れちゃうんです。壊れちゃうんだけれど、それを治せる技師を連れていっていないというように、作戦が箇条書き的に全部ブツ切りになっている。馬は寒さですぐに動けなくなるんですね。馬のための馬草を大量に積んでいてそれが膨大な荷物になってしまって、だけど馬は死ぬ。本人も含めて全員死んでしまう。
アムセント
 最初からイヌぞり一本だった。イヌそりに食料を大量に積んでいくんですけど、食料って食べていくうちに、どんどん荷物が減っていくじゃないですか。さらにデポ(前進基地)に荷物を置いていくんで、どんどん軽くなっていくんです。犬もそんなに必要なくなってきて、どうするかというとイヌも食料として食べている。

・僕の娘が学校を卒業して仕事を始めるとき、どうせ人間は三つぐらいしか同時に意識してできることってないので、毎年三つずつアドバイスしようと思って、1年目に次の三つを挙げたんです。
1)「常に機嫌よくしていて挨拶を欠かさない」
2)「視る」ということ。「これは!」と思う仕事ができる人を決めてすっと「視る」。
3)「顧客の視点で考えろ」ということ。

・島田紳助の「芸人は努力するな」の意味
芸能界でどこのポジションが狙えるのかと、それだけを考え続けると言っているんですね。
まずは売れている芸人の漫才をすべて収録して書き起こして、どこでどうボケて、どうツッコミ、どういう種類の笑いを取っているのか、ということを分析していく。すると「落ちのパターンは8割一緒」「つまらないネタを直前に入れると面白いオチが光る」といった具合に言語化が可能になるんですね。紳助さん自身は「お笑いに教科書がなかったので自分で教科書をつくろうと思った」と言っていますけど、もう完全に笑いの経営学なんです。

・『弓と禅』オイゲン・ヘリダル著

・『道をひらく』松下幸之助著

・センスとは「具体と抽象の往復運動」

・仕事ができる人は、自身の「意志」が先にくる。

・『イヤならやめろ! 社員と会社の新しい関係』堀場雅夫著

感想
仕事が出来る人は、どこを優先するかがある程度直観で感じることができ、それを信じて実践することの出来る人のようです。
どちらにせよ、とことん考えて突き詰めていくことなのでしょう。
そしてスキルが必要ならそのスキルも身に付けていく。
スキルはツールであって、目的ではないということです。

菅首相の正体に迫る『パンケーキを毒味する』7月30日公開 ブラックユーモアと風刺で“パンケーキ政権”を味わう ”圧力でツイッター削除されたが、それに抗議が多数出て再開”

2021-07-28 17:31:31 | 社会
https://news.yahoo.co.jp/articles/315068c3554734f0e2f206097594c210a15a063c 5/21(金) 18:40 QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

菅政権の正体に迫るドキュメンタリー映画『パンケーキを毒見する』の公開日が7月30日(金)に決定。世界を襲う新型コロナウイルスの対応を任された日本のリーダーの姿にシニカルな視点で迫る「政治バラエティ映画」が公開される。

休業を余儀なくされているライブハウスへの補償を求め、菅義偉官房長官への直訴を行ったDJ NOBU

この作品は、『新聞記者』『i-新聞記者ドキュメント-』で、官邸政治の闇や菅義偉首相(当時官房長官)をウォッチしてきたスターサンズが菅政権の正体に迫るものだ。秋田県のイチゴ農家出身の菅氏は、上京後に段ボール工場で働き、国会議員の秘書、横浜市議会議員、衆議院議員と、一歩ずつ階段をのぼってきた経歴の持ち主。首相就任時は、世襲議員ではない叩き上げの首相の誕生に対する期待の声は大きかったが、質問や批判をのらりくらりとかわしてまともに答えようとせず、そこにコロナ対応のまずさも手伝って、支持率は右肩下がりになっている。

タイトルの「パンケーキ」は甘党の菅氏の大好物。菅氏は就任早々、大手メディアの政治担当記者と“完全オフレコ”との前提で「パンケーキ懇談会」を行い、「パンケーキを食べるかどうか?」という“踏み絵”を迫った。世間では、官房長官時代の「令和おじさん」や、東京新聞の望月衣塑子記者との会見でのバトルが有名だが、彼はいったい何を考えているのか、安倍政権との違いとは何か、コロナ対策で国民の命を預けるに値する人物なのか──これまでの国会答弁を徹底的に検証し、ポーカーフェイスの裏に何が隠れているのかを探る。

作中には、石破茂氏、江田憲司氏らの政治家、前川喜平氏などの元官僚、ジャーナリストや各界の専門家が登場。菅義偉という人物と、菅政権が何を目指し、どこに行くのかを語り尽くす。作品のトーンは、いたずらに異議を唱えたり、スキャンダルを暴こうとするものではなく、ブラックユーモアや風刺アニメを愉しみつつ、さまざまな角度から浮き彫りにされる菅政権と日本の“変なところ”を考えるもの。バラエティ要素が盛り込まれた政治ドキュメンタリー映画となっている。

感想
上映館

紹介ビデオ

パンケーキを毒見する。こんな日本に誰がした。

政治に関心がなく選挙に行かなかった美術系学生がこの映画を見た後、「必ず選挙に行く」と答えたそうです。

こういう映画が放映できる日本はまだ救いがあるのかもしれません。
大手のマスコミは一切、案内していないようです。

「救急搬送困難事案」が大幅増 コロナ疑いは1.6倍 "華やかなオリンピックの陰で国民の犠牲が増えている”

2021-07-28 02:28:48 | 新型コロナウイルス
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0d93865d4521586251f76b4c5a154a7148519b7 7/27(火) 20:42 共同通信
 総務省消防庁は27日、患者の搬送先がすぐに決まらない「救急搬送困難事案」が、19~25日の1週間に全国52の消防で2202件あったと発表した。前週より43%多く、3週連続の増加。このうち37度以上の発熱や呼吸困難などの症状があり、新型コロナウイルス感染が疑われる事案は698件で、前週の1.6倍と大幅に増えた。

 東京、大阪、横浜、札幌などの地域が目立って増加しており、新型コロナの感染再拡大による病床逼迫などの影響とみられる。1週間の件数が2千件を超えるのは今年5月3~9日以来。

 地域別では、東京消防庁が1121件と最多で、前週から34%増だった。

感想
今でも搬送先が決まらない状況です。
この調子で増えると、今後どうなるのでしょう。
オリンピック継続するなら、やるべきことを菅首相、小池都知事は行って欲しいものです。

菅首相は正しいことをやって来たと自負していると発言されています。
その認識間違えが怖いです。

感染者が40~50%で増えているのです。
やるべきことをしていないです。
今手を打たないと酷い状況を招きます。