流浪の転勤族のあちこち訪問写真集
◆Rectangular Memories◆
静岡県の歴史的灯台巡りツーリング 御前埼灯台
夏に計画した本州西端方面へのツーリングは
あまりの猛暑のため断念を余儀なくされ
今年は泊りがけのツーリングができていなかったのですが
ふと思い立って1泊2日で静岡県を巡ってきました
そのきっかけとなったのが 12月7日に行われた静岡県最南端の御前埼灯台の夜間公開です
明治7年に造られた御前埼灯台は 今年150周年を迎え いろいろな記念イベントが行われましたが
今回の夜間公開が 150周年最後のイベントとなります
この日は見学時間が延長され 普段は見られない灯台の上から日没が見られるということで
強風に晒されながら 日没を待ちました
日が沈むと灯台のレンズに明かりが灯り 非日常的な雰囲気に癒されました
1 御前埼灯台
2
3
4
相模原公園の紅葉風景2024
前回に引き続き お馴染みの公園の紅葉風景です
こちらの公園の最も象徴的な紅葉風景はメタセコイア並木です
若干遅れ気味でしたが ようやく色づいてきました
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
薬師池公園の紅葉風景2024
今年も残すところ1ヶ月となり
遅れ気味の紅葉も市街地まで降りてきて
お馴染みの公園も見ごろとなりました
1 薬師池公園では「薬師雲海」という人口霧の演出が行われていました
地域のニュースサイトなどで紹介されていましたが 初めて見ました
ライトアップの時間帯になると より幻想的な風景になるようです
ライトアップは12月1日までとのことなので 本日で終了ですね
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
丹沢湖 三保ダムの紅葉風景
11月に入り いろいろ行事があったり
お天気がすっきりしなかったりと
なかなか紅葉を見に行く機会が作れず
時機を逸してしまうかと気を揉んでいましたが
10月まで暑い日が続いたせいか
遅れ気味の紅葉が幸いし 何とか間に合いました
神奈川県北西部に位置する丹沢湖の三保ダム前面のダム広場の紅葉風景です
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
150歳 おめで灯台!
我が国を代表する有名灯台
犬吠埼灯台が 11月15日に150歳のお誕生日を迎えました
おめで灯台ございます
これを記念して 地元の銚子市では 11月16日(土)を中心に
様々催しが行われました
1
2
3
4
5
6
7
初冬風景
東京では立冬にあたる11月7日 木枯らし1号が吹き
一気に季節が進んだ感じです
お馴染みの公園では 朝の冷え込みで
池の水面から水蒸気が上がる気嵐が見られました
紅葉まつりの期間に入りましたが ようやく色づき始めた感じです
花の少ないシーズンですが 地味ながらホトトギスの花が見ごろとなっていました
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
The mountain is still blue.
11月に入りました
つい先日まで 暑い暑いと言っていましたが
朝夕は それなりに冷え込むようになってきました
そろそろ紅葉も始まる頃かと 丹沢山麓の秦野戸川公園に行ってみましたが
若干色づいている木々もありましたが
全体的には まだまだといった感じです
1960年代から90年代にかけて一世を風靡したムードミュージック界の巨匠
ポール・モーリアの1968年のヒット作品「Love Is Blue」
日本では「恋は水色」という題名で 森山良子さんらがカバーしてヒットしました
それから約10年後 当時流行っていたディスコ調アレンジで「Love Is Still Blue」として
発表されリバイバルしました
公園を散歩しながら まだ青々とした山を眺めて
そういえば昔「Love is Still Blue」なんていう曲があったなぁ
と思い出した次第です
1
2
3
4
5
6
7
8
9 秦野戸川公園は丹沢山系で一番人気の登山口とあって
小田急線の駅からのバスが次々とやってきて多くの登山者が
馬鹿尾根と呼ばれる大倉尾根へと向かいます
ヴェルニー公園 秋バラ+α
10月の三連休以降 お天気がいまいちで
撮影に出かけたい気持ちが空振り状態です
コスモスの花でも と思っていたのですが
お馴染みのコスモス畑は 夏の猛暑の影響で
壊滅状態とのことで あきらめて
横須賀のヴェルニー公園の秋バラの様子を見てきました
もう少しお天気が良いかと思ったのですが
時折パラパラ雨が降る 残念なお天気でした
1
2
3
4
5
6
7
8 せっかくなので 近くの「ドブ板通り」に行ってみました
米海軍基地の門前で 米兵向けの飲食店などが並んでいます
早朝なので人通りもなく お店も開いていませんが
横須賀名物 スカジャン専門店があったり ちょっと面白いところです
9
10
11
12
奇跡のダリア園
先週の三連休の最終日 秋晴れのお天気に誘われて
久しぶりに町田市のダリア園に行ってみました
ダリアは 本来寒暖差のある涼しい土地を好む植物らしく
首都圏のように 猛暑が続く環境下で育てるのは難しいということで
「奇跡のダリア園」と呼ばれているようです
暑さ以外にも 台風でなぎ倒されてしまうこともあるようで
園のホームページやブログを見ると スタッフのご苦労の様子が
伝わってきます
場所は 非常に分かりづらいところにあるのですが
お天気も良く ちょうど三連休に見ごろを迎えたこともあり
園内は多くの人で賑わっていました
1
2
3
4
5
6
7
8 この日見た中で一番のお気に入りが この花でした
「秋祭り」という名前が付いていました
9
10
秋めく早朝の山下公園
つい先日まで猛暑が続いていましたが
10月も半ばとなり すっかり秋の様相となってきました
そろそろ秋バラが咲く頃かと思い 横浜の山下公園に行ってみました
春バラのようなゴージャス感はありませんが
小さめの花が咲き始めていました
バラ以外にも 花壇にはコスモスやジニアが植えられ
秋らしい彩を添えていました
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
« 前ページ | 次ページ » |