静岡県の歴史的灯台巡りツーリング 掛塚灯台 清水灯台

前回の続きですが 時系列的には前後します

自宅を出て最初に向かった先は
天竜浜名湖鉄道(天浜線)の浜名湖佐久米駅です
何が目的かというと 冬の風物詩となっているユリカモメの飛来です
3年前に天浜線に乗った時に この駅で多くのユリカモメが飛び交う様子が
車窓から見られたので その様子をホームから見てみようという狙いです

1 浜名湖佐久米駅





3 ゆるキャン△の聖地です


4 


5 ユリカモメは見られましたが 乱舞とまではいきませんでした


6 ユリカモメは餌付けされているらしく
  電車が来る→餌が撒かれる というルーティンをユリカモメが覚えているようで
  電車が来ると飛来してきます


7 浜名湖をぐるっと回って
  次に向かった先は 掛塚灯台です
  天竜川の河口付近の広大な海岸線にポツンと立っています


8 明治30年に建てられた歴史的灯台です


9 浸食により最初に建てられた場所から移設されているとのことで
  たぶん基部はその時に造り替えられたものだと思われますが
  上部は鉄製のオリジナルです


10 灯台下には駐車場もありますが
  ほかに何も無いため 訪れる人はほとんどありません


11 順番としては 次に御前埼灯台に行き 夜間公開を見て
  御前崎市に泊まりました
  翌日は 帰路の途中で美保の松原にある清水灯台に寄りました
  明治45年に建てられた灯台で 掛塚灯台より若いのですが
  日本で初めて鉄筋コンクリートで造られた灯台ということで
  国の重要文化財に指定されています


12 駿河湾越しに富士山が見えます 


13 昔の写真では 松原に立つ白亜の灯台と背景の富士山が絵葉書のように収められていますが
  今は松の木の背丈が高くなり 同じような風景は撮れません
  灯台の後ろに回ると松林に隠れてしまうため
  富士山バックでの撮影はなかなか厳しいものがあります

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
« 静岡県の歴史... ロウバイの花... »