秋バラ Ⅲ

比較的自宅に近いところに いくつかバラの見どころがあり 春と秋に堪能させてもらっています
色彩 香り ともに気品があり 花の女王と呼ばれる所以ですね


サティーナ


サティーナ


ゴールデンボーダー


ケアフリーワンダー

野津田公園バラ広場にて 〔α100/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm〕
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

秋色

山の方から紅葉のたよりがちらほら聞こえる今日この頃
近場の散歩コースも次第に秋の色が濃くなってきました









〔α100/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm〕
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

ひょうきんもの

以前にもアップしたホトトギスですが 今年はよく咲きます
我が家の庭にも 雑草に紛れて咲いていますが 今年は 花のつきが良いような気がします

写真は我が家のホトトギスではなく 散歩途中で見つけたものです
どこかひょうきんな感じがする花です





〔α100/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm〕
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

アサガオ

今さらアサガオかよ・・・と言われそうですが
先日 自転車で買い物に出た際に 雑木林で野生化したアサガオを見つけました
まわりの雑草に揉まれて かなりたくましくなっていますが 美しさのDNAは失っていないようです

(5枚目、6枚目は ちゃんと植えられていた観賞用アサガオです)














〔α100/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm〕
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

酔芙蓉

暑い暑いと言いながらも 朝夕は少し寒ささえ感じる今日この頃
夏の間 楽しませてくれた アオイ科の花たちとも そろそろお別れですね

写真は10日ほど前のものですが 酔芙蓉(スイフヨウ)です
この花は 咲き始めは白色で 夕方になるにつれてピンク色に変わってゆきます
まるで酔っ払って赤ら顔になるようなので 酔芙蓉という名が付けられています

1枚目の写真の花は まだ白色ですが 2枚目の写真の花は 半分ピンク色になっています
普通は全体的に少しずつ色が変わってゆくのですが ちょっと珍しい色の変わり方です

こんな綺麗な花ですが アオイ科の仲間の例に漏れず 一日でしぼんでしまいます
まさに美人薄命ということですね





神代植物公園にて  〔α100/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm〕
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

実りの秋

関東地方ははっきりしない天気が続いています
天高く馬肥ゆる というように一年で一番気持ちのいい時期ではないのかなぁと思いつつ
恨めしく曇天を眺める今日この頃です

芸術の秋に続いて 実りの秋です


ヤブサンザシ


ピラカンサ


クリ


カキ

1枚目    〔α100/100mm F2.8 Macro〕
1枚目以外 〔α100/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm〕
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

芸術の秋

柔らかい日差しの中で 絵画に勤しむ人たちを見かけました
絵心があるわけではないのですが 中学校以来久しく描いていないなぁと懐かしく思いました
でも自分には やっぱり食欲の秋ですかね







小石川植物園にて  〔α100/Tamron AF18-250mm〕
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

秋のツツジ

ツツジは春を代表する花のひとつですが 最近ポツリポツリとツツジの花が咲いているのを見かけます
狂い咲きなのか 元来そういう性質なのかよく分かりません
バラのように夏を挟んで 年に2回楽しめる花もありますから あながち珍しいことでもないのかもしれません

蝶たちにとっては 思わぬご馳走といったところでしょうか











小石川植物園にて  〔α100/Tamron AF18-250mm〕

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

秋バラ Ⅱ

神代植物公園では 現在「秋のバラフェスタ」が開催されています
10月31日までの期間中 様々な催しが予定されています











神代植物公園  〔α100/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm〕
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

秋バラ

秋のバラが見ごろとなってきました
世話をする人は大変だと思いますが こんなに綺麗な花が 年2回も見られてとても幸せです













10月7日 神代植物公園にて  〔α100/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm〕
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
« 前ページ 次ページ »