ダリア

今年は ダリアもよく撮りました
よく足を運ぶ町田のダリア園は 大変見ごたえがあるのですが
真夏の猛暑と台風9号の被害で大打撃を受け 観賞できる状態ではなかったようです
何とか10月に入って観賞できる状態に回復してきたとのことです
長らく楽しませてくれたダリアも 今月いっぱいで見納めでしょう

写真は町田のダリア園ではなく 神代植物公園です




ツマグロヒョウモン(メス)

〔α100/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm〕
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

秋の野草

ちょっと地味ながら 秋を謳歌する野草たちです


カリガネソウ


コウゾリナ


キンミズヒキ


セイヨウフジバカマ


ツルボ


イヌショウマ

〔α100/100mm F2.8 Macro〕
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

10月の花

キンモクセイの花が一斉に咲き出しました 
確か去年は9月中に咲き出しましたが 今年は10月になっての開花となりました
猛暑と何か関係があるのでしょうか?
それにしてもキンモクセイという木は 普段なんの変哲もありませんが
花が咲くと 突然に存在感を現しますね


キンモクセイ


桜の花が 狂い咲きしていると思いきや 10月桜だそうです
もうちょっと気の利いた名前があってもよさそうですね


ジュウガツザクラ

〔α100/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm〕

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

曼珠沙華 見納め編

今年の曼珠沙華 有名地にこそ行きませんでしたが いろんな所で見かけましたし
そこそこ撮ったので満腹感もあるところですが
図らずもこうして群生に遭遇してしまうと また撮ってしまうのがブロガーの性(サガ)でしょうか
さすがに もう色も艶もあせてきて 綺麗な状態ではありませんでしたが 
西日を浴びて 土手を赤く染める今年の見納めの曼珠沙華をアップします











神代植物公園にて 〔α100/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm〕

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

ゆうひの丘

連休2日目 少し雲が多めながらも まずまずのお天気でした
明日からまた崩れるとか

多摩丘陵の一角にある「ゆうひの丘」から眺める夕暮れ時です
夜景もなかなかキレイらしいのですが 物騒な世の中 夜は一人では心細いかな













3枚目以外 〔α100/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm〕
3枚目    〔α100/Tamron AF18-250mm〕

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

秋の4/7草

秋の七草といえば
ハギ キキョウ  クズ  ナデシコ  オバナ(ススキのこと)  オミナエシ  フジバカマ
ですが
身近にあった四草です(後の三草は鋭意捜索中)


オミナエシ


フジバカマ


キキョウ(ちょっと疲れ気味)


ハギ

〔α100/Tokina AT-X AF242 24-200mm〕
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

コムラサキ

関東地方は今日も天気がすっきりしませんでした
いつになったら秋晴れにめぐり合えるのでしょうか

最近は仕事の都合で昼休みの散歩も思うようにできない状況が続いているため
写真は撮り貯めたストックからのアップです

コムラサキの実がきれいに色づいています
この実を見ると秋を実感します







〔α100/Tamron AF18-250mm〕
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

チェリー・セージ

関東では 先週末以来天候不順の日が続いています
湿度が高いので 気温が低い割には蒸し暑く感じます
今度の週末にはすっきりとした秋晴れを期待したいところです

写真は週末に雨の中で撮った花です
この花は初夏からずーっと咲いています





チェリー・セージ  〔α100/100mm F2.8 Macro〕
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
   次ページ »