流浪の転勤族のあちこち訪問写真集
◆Rectangular Memories◆
本郷界隈
2008-02-17 / 街
小石川から後楽園遊園地の横を抜けて本郷まで歩いてきました
本郷は 東京大学の本郷キャンパスの前面に広がる住宅街で 近代文学の文豪が多く住んでいた町です
東京大学の建物のほとんどが 空襲の戦火を免れていますが 本郷には戦前に建てられたとおぼしき古い木造住宅が未だ多く残っています
個人的には 子供のころですが 身内が本郷に住んでいたため よく訪れた記憶が蘇ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/37/dfb783a4d3b90bd33b67596611fc8b6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d6/3eb70c78f8475681b9e25533d82b85e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8a/9b7d4cb7eab1e8f31e28f2bbb145757c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ab/8fd40522e334deababeebf646882fa39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e3/f8d158a794d4bbb85a4b17d077bc1799.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/64/5ce27b44a99f920bbfa390e5e0316a94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a9/59dab9e1a3a9a6c54e8bb90028ab882b.jpg)
本郷の木造住宅の数々 〔Optio 750Z〕
本郷は 東京大学の本郷キャンパスの前面に広がる住宅街で 近代文学の文豪が多く住んでいた町です
東京大学の建物のほとんどが 空襲の戦火を免れていますが 本郷には戦前に建てられたとおぼしき古い木造住宅が未だ多く残っています
個人的には 子供のころですが 身内が本郷に住んでいたため よく訪れた記憶が蘇ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/37/dfb783a4d3b90bd33b67596611fc8b6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d6/3eb70c78f8475681b9e25533d82b85e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8a/9b7d4cb7eab1e8f31e28f2bbb145757c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ab/8fd40522e334deababeebf646882fa39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e3/f8d158a794d4bbb85a4b17d077bc1799.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/64/5ce27b44a99f920bbfa390e5e0316a94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a9/59dab9e1a3a9a6c54e8bb90028ab882b.jpg)
本郷の木造住宅の数々 〔Optio 750Z〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
小石川界隈
2008-02-16 / 街
先週 小石川植物園と小石川後楽園をハシゴしたついでに 小石川から本郷を抜けて根津まで歩いてみました
このあたりは 昭和の雰囲気が漂う 静かな住宅街です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/94/c4d04e4ecd66b345f7167d91bf459e60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d8/17037744fb5b4294603b3c2eb9a42f46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ba/9dec6cb1e5257c2b65032ae7abe8b43d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f9/9fdb5343f5dd8f8e966d1d3cf2e62762.jpg)
〔Optio 750Z〕
このあたりは 昭和の雰囲気が漂う 静かな住宅街です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/94/c4d04e4ecd66b345f7167d91bf459e60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d8/17037744fb5b4294603b3c2eb9a42f46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ba/9dec6cb1e5257c2b65032ae7abe8b43d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f9/9fdb5343f5dd8f8e966d1d3cf2e62762.jpg)
〔Optio 750Z〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
相模原北公園
梅シリーズがまだ続きます
月曜日に訪れた 相模原北公園です
ここの公園の梅は 本数こそ多くはありませんが 種類が豊富で いろいろな色や形の花が楽しめます
やっと すっきりした青空の下で梅を撮ることができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/06/bde575955e0c980e69a21b6e2ff7b50d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2d/e57742fbf1bc2a106cb8c7a56d73874f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8f/4d32ad639ff3332ed0de169de5926270.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d1/7a68f26342ed8d9b257affb554a6d5cf.jpg)
〔α700/Tokina AF 24-200mm F3.5-5.6〕
月曜日に訪れた 相模原北公園です
ここの公園の梅は 本数こそ多くはありませんが 種類が豊富で いろいろな色や形の花が楽しめます
やっと すっきりした青空の下で梅を撮ることができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/06/bde575955e0c980e69a21b6e2ff7b50d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2d/e57742fbf1bc2a106cb8c7a56d73874f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8f/4d32ad639ff3332ed0de169de5926270.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d1/7a68f26342ed8d9b257affb554a6d5cf.jpg)
〔α700/Tokina AF 24-200mm F3.5-5.6〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
小石川後楽園
小石川植物園に続き 梅を見るため 約1km離れた小石川後楽園をハシゴしました
小石川後楽園は 東京都立の公園で 東京ドームに隣接した位置にあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/82/82cd603bd4880aabfe8c32751f982958.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/af/a9f9730a8a357b3423ebc14588764f1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0a/5f6ae33003f8de2bd6859809a8357fc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4d/bfb0e6a30fae6e6f3ff341d87c19c7bc.jpg)
〔α700/Tamron SP AF 28-75mm F2.8〕
小石川後楽園は 東京都立の公園で 東京ドームに隣接した位置にあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/82/82cd603bd4880aabfe8c32751f982958.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/af/a9f9730a8a357b3423ebc14588764f1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0a/5f6ae33003f8de2bd6859809a8357fc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4d/bfb0e6a30fae6e6f3ff341d87c19c7bc.jpg)
〔α700/Tamron SP AF 28-75mm F2.8〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
小石川植物園 Ⅱ
引き続き小石川植物園の梅林です
訪れた時は いまいちすっきり晴れず 空を背景に入れることができませんでした
最後(5枚目)の写真は カンザクラです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/78/ad0a51352ad6130f6d4ad39f88a29186.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ea/d21a5378aa5aed3cb4397a85c6f46e5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/77/a19e84f0da23c34b836321f422e9b852.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2e/ecc9d64f53de75e1b269569b8b1db165.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bb/d759b6908ee356fc0a8fe8ebacacdfc2.jpg)
〔α700/Tamron SP AF 28-75mm F2.8〕
訪れた時は いまいちすっきり晴れず 空を背景に入れることができませんでした
最後(5枚目)の写真は カンザクラです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/78/ad0a51352ad6130f6d4ad39f88a29186.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ea/d21a5378aa5aed3cb4397a85c6f46e5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/77/a19e84f0da23c34b836321f422e9b852.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2e/ecc9d64f53de75e1b269569b8b1db165.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bb/d759b6908ee356fc0a8fe8ebacacdfc2.jpg)
〔α700/Tamron SP AF 28-75mm F2.8〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
小石川植物園
昨日からの雪も夜半にあがり 寒さも一段落の陽気となりました
今日は 東京の文京区にある小石川植物園に梅を見に行ってまいりました
小石川植物園は俗称で 正式名称は「東京大学大学院理学系研究科附属植物園」といいます
元来植物学の教育・研究のための施設ということで 洒落っ気も 飾りっ気もありませんが
それだけに 落ち着いていろんな植物が堪能できます
さすがにこの時季ですと 花は多く見られませんが 日本庭園に隣接している梅林では 3~5分咲きといったところでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/69/96e40cedf2bedf38f548e67be2515325.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/01/6b1b3427c8ec1c2314d6108bde6f4b63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8a/8428f6460ceabb5c0e7f93905f89cd8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/83/d287ce07030f3f88e9006dd2931083f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e1/bf20a4fdd756d4352e44c1c0f82a8e38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ee/106c915a252ab57ecb5dd332ed611d31.jpg)
〔α700/Tamron SP AF 28-75mm F2.8〕
今日は 東京の文京区にある小石川植物園に梅を見に行ってまいりました
小石川植物園は俗称で 正式名称は「東京大学大学院理学系研究科附属植物園」といいます
元来植物学の教育・研究のための施設ということで 洒落っ気も 飾りっ気もありませんが
それだけに 落ち着いていろんな植物が堪能できます
さすがにこの時季ですと 花は多く見られませんが 日本庭園に隣接している梅林では 3~5分咲きといったところでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/69/96e40cedf2bedf38f548e67be2515325.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/01/6b1b3427c8ec1c2314d6108bde6f4b63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8a/8428f6460ceabb5c0e7f93905f89cd8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/83/d287ce07030f3f88e9006dd2931083f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e1/bf20a4fdd756d4352e44c1c0f82a8e38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ee/106c915a252ab57ecb5dd332ed611d31.jpg)
〔α700/Tamron SP AF 28-75mm F2.8〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
ナンテン
今日も雪がちらつく寒い一日となりました
シャキッと寒い冬は嫌いではありませんが 撮影には辛いものがありますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d1/e1f2ee9d30440fd2cacec1134c7e92e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b4/2af844c4dd398b9a3e769c96e362327a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/46/46cfa6ed14d34ef3a0bb83d4fd5abb94.jpg)
〔α700/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5〕
シャキッと寒い冬は嫌いではありませんが 撮影には辛いものがありますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d1/e1f2ee9d30440fd2cacec1134c7e92e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b4/2af844c4dd398b9a3e769c96e362327a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/46/46cfa6ed14d34ef3a0bb83d4fd5abb94.jpg)
〔α700/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
ボケ(木瓜)
都会の街路の植え込みに植えられていました
ボケには 時々白とピンクが混じった花が見られますが こういうのをキメラといいます
キメラの語源は ギリシャ神話の怪獣の名前らしいです
桃などにも 一本の木に白とピンクの花が咲くキメラが見られますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e2/45cc50655773eba9802f6a7ee8f46f11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b0/387c92b9310042228e55ced204c8a511.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/67/cc778e1b1720b3fee1f331962df5e120.jpg)
ボケ(木瓜) 〔Optio 750Z〕
ボケには 時々白とピンクが混じった花が見られますが こういうのをキメラといいます
キメラの語源は ギリシャ神話の怪獣の名前らしいです
桃などにも 一本の木に白とピンクの花が咲くキメラが見られますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e2/45cc50655773eba9802f6a7ee8f46f11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b0/387c92b9310042228e55ced204c8a511.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/67/cc778e1b1720b3fee1f331962df5e120.jpg)
ボケ(木瓜) 〔Optio 750Z〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ | 次ページ » |