漢検一級 かけだしリピーターの四方山話

漢検のリピート受検はお休みしていますが、日本語を愛し、奥深い言葉の世界をさまよっています。

古今和歌集 0922

2022-05-09 05:07:49 | 古今和歌集

こきちらす たきのしらたま ひろひおきて よのうきときの なみだにぞかる

こき散らす 滝の白玉 拾ひおきて 世の憂き時の 涙にぞかる

 

在原行平

 

 滝が白玉のように撒き散らす水滴を拾い集めておいて、世の中が辛い時の涙として借りよう。

 詞書には「布引の滝にてよめる」とあります。「布引の滝」は現在の神戸市にある滝ですね。冒頭の「こき(『こく』の連用形)」はしごく意で、滝の飛沫の見立てである白玉が、木の枝に見立てた滝からしごき落されているということですね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。