たがために ひきてさらせる ぬのなれや よをへてみれど とるひともなき
誰がために ひきてさらせる 布なれや 世を経て見れど とる人もなき
承均法師
いったい誰のために張ってさらしてある布なのか。長い間見てきているのに、取る人もいない。
詞書には「吉野の滝を見てよめる」とあります。滝のことを表す「瀑布」という言葉がありますが、この歌も滝を布に見立てていますね。長年無防備(?)に張られたままの布だが誰もそれを取っていく者もいない、という少しひねった表現で、古来変わらぬ美しさを詠んだ歌。ただ、吉野川には有名な滝が多くあり、どの滝であるかは特定できていないようです。