北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

姫の風格

2011-05-01 19:36:41 | 特撮作品鑑賞
(今週の海賊戦隊ゴーカイジャー)

今週は、「侍戦隊シンケンジャー」から、薫姫と丹波歳三が登場ということで楽しみだったけど、観てビックリしたのが、僅かな時の間に、薫姫にしっかりとした風格が備わっていたこと。
薫姫役の夏居瑠奈ちゃんが、この一年ですごく大人っぽくなった。
公式ブログで見せる素顔は普通の女の子そのものだけど、薫姫の姿は、見違えるくらい、凛々しさが増していると思いました。

それから、個人的にもう一つの見所だと思っていたのが、(科学戦隊)ダイナマンへのゴーカイチェンジ。
炸裂はしなかったけど、必殺技「スーパーダイナマイト」も観られて、満足でした。
今度の劇場版では「ニュースーパーダイナマイト」が観られ・・・そうな感じなので、そっちも楽しみ。

さて、今回は来週へと続く前後編。
ザンギャックの幹部・バリゾーグの過去と、それを知って戦意を失ったジョーを庇い、深手を負ったマーベラス。
一体来週は、どんな展開が待っているのか、楽しみです。

最後に、某誌に書いてあった情報によると、気になる、薫姫の次に登場する戦士は、「チーキュのサル顔の一般市民」のようです。
楽しみだらけだな本当に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトロな列車と温泉

2011-05-01 18:58:39 | 道外旅行記
今日の愛媛県南予地方は、雨の予報を覆して晴れ時々曇りの天気。
ただ、荒れるなとは願ったけど、カンカン照りで蒸し暑くなれとまで願った覚えはないんですけどね・・・。
今日の宿にコインランドリーがあってよかった・・・。
汗ばんだTシャツほかを洗濯できたので、これで最終日まで何とか持ちます。

今日の宿にあってよかったのは、コインランドリーだけでなくPCも。
ということで、こんな機会を逃さず、今日は写真付きでレポートします。





写真は、松山市内を走る、その名も「坊っちゃん号」。
市内の路面電車の運行区間を走る特別車両です。

運行ダイヤはこちら。





「坊っちゃん列車」は、1888年(明治21年)から67年間にわたり、松山市内で活躍した蒸気機関車がその始まりで、その後表舞台から姿を消した後、2001年10月に復元され、現在に至っています。








車内の様子はこんな感じ。
坊っちゃんさながらの制服に身を包んだ乗務員さんが、観光案内や乗客の世話を行っています。





そんな「坊っちゃん列車」の終点が、ここ「道後温泉」駅。
日本最古の温泉として知られる、あの道後温泉です。





駅前には、こんな「からくり時計」が。





ここが、かの有名な「道後温泉本館」。
やって来たからには、当然入りますよ。

館内には、「神の湯」と「霊(たま)の湯」という二つの湯があり、入湯コースは全部で4つあるんだけど、私は、「神の湯2階席コース」というのを選択しました。





浴室内は撮影できないので、大広間の写真を一枚。
「神の湯2階席コース」は、神の湯を堪能した後、写真の大広間で休憩ができる、800円のコース。
このほか、神の湯への入湯だけの「神の湯 階下コース」、霊の湯を堪能できる「霊の湯2階席コース」と、一番贅沢な「霊の湯3階個室コース」があります。

詳細はこちら。





これが、湯上りに出されるお茶とお菓子。
湯上りの火照った体に熱いお茶か・・・と思うかもしれないけど、なかなかいけます。
大広間では、職員さんが説明とお世話をしてくれるので、初めてでも安心してくつろぐことができます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする