北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

設置完了

2011-05-28 19:21:12 | 日々のもろもろ



消防法によって設置が義務化された火災警報器。
うちのアパートにも、今日、不動産会社の人が来て、取り付けをして行った。

で、取り付けが終った後、担当の人からこんなことを言われた。

「タバコと、あと、『バルサン』のような煙には注意してください」

タバコは吸わないからいいし、「バルサン」ったって、北海道はゴキブリも出ないし、じゃあ大丈夫なんじゃないのって思ってしまいがちだけど、これはあくまでも例えであって、他のことで煙が発生することだってあるんだから、そこは十分注意しなきゃいけないということなのだろう。

でも、北海道、特に函館で、「バルサン」を使うことは本当にないんだろうか?
答えは「NO」。

「バルサン」と言うと、どうしてもゴキブリ退治のイメージが強いけど、実際は、ダニなどの害虫駆除にも効果があるそうだから、そっちで使う人も多いのだろうと思う。
そして、ゴキブリ退治を目的に使うことも、残念ながら、ないとは言い切れないらしい。
やっぱり本州に一番近いだけあって、稀ではあるけれど、ゴキブリの発生例はあるらしいです。

思い出した話では、昔、滋賀県から引越してきた同級生が、引越し荷物の中にゴキブリの卵が付着していて、こっちについてから生まれて、結構大変な思いをしたことがあったとのこと。


※ 食べながら読んでくださっている方、ごめんなさい。


あとどのくらい函館にいるかわからないけど、見ることのないまま終りますように。

最初の話題に戻るけど、皆さんも、火災には十分に注意しましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環水平アーク

2011-05-28 15:21:35 | 日々のもろもろ



先日紹介したこの現象。
今朝の「北海道新聞」によると、「環水平アーク」と呼ばれる現象で、冷たい空気が流れ込んでできた氷の粒に、太陽の光が当たって、屈折してできる物なんだそうです。

一瞬、虹かなとも思いましたが、虹が太陽とは反対の方向に見えるのに対し、環水平アークは太陽と同じ方向に、ほぼ水平に現れるという違いがあるそうです。

また、「彩雲では?」とのご指摘もありましたが、彩雲は、「環水平アーク」のように、横に同じ色が並ぶことがないことや、色も比較的淡い色になることが多いことなどで見分けられると言われているそうです。

勉強になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする