goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

R7 ビオラ 2

2025-03-11 22:04:37 | ビオラとパンジー

 

今日は東北大震災14年目です。

ニュースで特集をしていて見ていて涙が溢れてきました。

こちら千葉でも初めて体験する大きな揺れでした。

直前に主人が仕事から帰ってきた所だったので、

ベルをしっかり押さえていて!って叫んだのを記憶してます。

家がつぶれてベルが外に出たらベルが死んじゃうと思いました。

幸い家が壊れることもなかったですが、今は連日、南海トラフ地震が起きると

言われて、どうしたらいいのか分からないです。

 

今日は種まきして送ってくれたビオラが大分育ってきたので載せました。

「ぞうさん ビオラ」

あっ、これいっぱい咲いているけど鉢が窮屈そうだから植え替えないとですね。

 

 

「ブラッシュストローク」

こっちは大分前に植え替えたけど、それでも鉢いっぱいになってます。

 

 

これも「ブラッシュストローク」

 

赤が入ります。

 

これも「ブラッシュストローク」なんですよ。

上の二つとは、チョット違いますね。

 

 

「ROKAさんビオラ」

 

可愛いですね~。

 

「葵ブルー」

葵ブルーって切り花品種なんだそうです。

 

一回り大きな鉢に植え替えました。

 

これも「ROKAさんビオラ」

黒い方がスッと立っているものね。

 

ももかちゃんに似ている可愛い子が一緒に入ってます。

 

 

これも植え替えました。

 

「子ニャンコビオラ」

 

 

寄せ植えが4種類入ってます。

 

「葵ブルー」

 

「パピヨンワールド」と「ぞうさんビオラ」

 

「ドラキュラ」

ボリュームいっぱい!

 

「フエレアブルー」

 

 

「ヌーベルヴァーグ」

この子は、ちょっと調子が悪いです。

 

暖かな日が続くので数日、植え替えとか忙しかったです。

二階ベランダは一日中、お日さまが当たるので、

冬の間、大事なお花はベランダに置いてます。

クレマチスの大輪系はいつも階下で枯らしてばかりなので考えました。

階下だと、他のクレマチスと混みあって、枯らしちゃっていたから

そうだ! 二階に持って行こう。と思って、せっせと二階に持って行ったのはいいけど、

一日のうち、両手に鉢を入れたボックスを抱えて

何回、階段を上り下りしただろうか?

園芸は重労働で疲れました。

土だって買ってくるときは最近は14ℓだったかな?

前は25ℓだったけど、これは重くて持てないので少ないのを数多く買ってきます。

古くなった土はフルイにかけて再利用してるし、そうすると背中が痛くなります。

幸いに腰は痛くないので有難いですが油断は禁物です。

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R7 ビオラ 1

2025-01-29 18:51:33 | ビオラとパンジー

ビオラその後

前回、鉢が苦しくなったので植え替えた時ので

それでも何だかいっぱいですね。

 

「ドラキュラ」も幾つも咲きだしてます。

 

「ぞうさんビオラ」

お花が沢山になった!

 

「パピヨンワールド」

お花の形も大きさも葉っぱのサイズも隣のピンクの葵ブルーとは全然違います。

だからビオラは楽しいんですね。

 

それでまた一回り大きな鉢に植え替えました。

少しゆとりがあるから良さそう・・・

 

寄せ植えの中に入っている「葵ブルー」

これ切り花品種だそうです。

 

これも「葵ブルー」

 

「ROKAさんビオラ」

ビオラだけどお花大きくて鮮やかな配色です。

 

向きを変えるとこんなに可愛いお花が一緒に入ってました。

 

単独植えの「ROKAさんビオラ」

上のと似てるから同じものなのかもしれない。

 

これも単独植えの「ぞうさんビオラ」

 

「ブラッシュストローク」

 

もう一つの「ブラッシュストローク」

 

これも「ブラッシュストローク」だけど、ちょっと違う感じに咲きました。

色々いっぱいありあす。

 

「ヌーベルヴァーグ」

これはまだあまり増えてないです。

 

 

「横浜フレアーブルー」

こっちは増えてきました。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R6 多肉 3

2024-03-29 20:50:54 | ビオラとパンジー

多肉です。

載せてたら沢山あって我ながら呆れてますが、どれも大事なんです。

適当に見て下さいね。

 

去年、「ビルデ」と書かれていたもので超チビ鉢に

入っていたもの1本入りと2本入りを買いました。

もっとずっと小さくてこの写真の半分位の大きさでした。

少し大きくなってきたのでまとめました。

ビルデと書かれてたけどシゲシゲと見てると私が目指しているのとは違うんです。

目指していたものは、「ビルデウインタラ カラデモノニス」で、

もっと柔らかな葉なんです。

成長すると長く下垂するものです。

これは下垂するようには思えないしトゲもあります。

やっぱり違う。と思ってメルカリで探して見つけました。

 

これです。

メルカリでは高額な値段で出品する人も沢山いるけど

これはとても良心的な値段なのを見つけました。

 

植えました。

チビ芽も見えます。

私は下垂するお花が好きなので、これも下垂させるのですが、

いつになったら綺麗な姿になるかは、まだまだ当分先です。

お花ばかり買っているから小さくても安いのでないと買えないです。

だけど鉢が汚いですね。

もう少し育ったら吊り鉢を買ってきて植えようと思ってます。

 

「サボテン・リプサリス」

これ、ずっと観葉植物だと思っていたんですが、

名前も全く気にしてなくて何やら先端が黄色くなってきた。

なんだろう?と思って見たら花芽でした。

 

アップで見たら、葉っぱサボテンだわ・・・

 

先端に新芽がでてきた!

これも伸びたら下垂するだろうか?

 

「アルプカスピラリス・フリズルシズル」

ずっと、クルクルと葉が丸まってますが、

暖かくなってきたら、お花が咲きます。

 

「玉扇」

葉が少し増えたような気がします。

真ん中から新しい芽がでてきてます。

 

「オブツーサ」

満員になってきてるから植え替えないとダメですね。

 

「アガベ」

ごめんなさい。

こんなになっちゃった・・・

なかなか育ってこないんです。

難しいです。

 

「ピリフェラ錦」

斑入り葉が綺麗です。

いつの間にか増えたような気がします。

 

「氷砂糖」

これも斑入りが綺麗なんです。

 

反対側に子株が二個も出てきてます。

 

「キラリ星」

去年は育て方が悪くて徒長してしまったけど、

今は良い感じになってホッとしてます。

 

「緑塔」って書かれてます。

なんだか分からないけど変わっているな~と思ってお迎えしたものです。

最初はもっと、ずっと小さな鉢にはいってました。

変わっているけど、2~300円でした。

本数がもっと少なかったような気がしまう。

 

「シルバースター」

これ大好きなんです。

いつだか大分大きくなってきたので鉢も大きくしました。

子株も出てきた。と思って喜んでいて、写真を見ていて気が付きました。

子株の真ん中に、何やら白いものが・・・

あわてて実物をしっかり見たら、白い綿毛のカイガラムシがついてました。

危なかったです。

知らないうちに、このカイガラムシはビッシリと増えて

どうしようもなくなってしまうからです。

 

「菊日和」

数年前にネットで購入しましたが、届いた実物を見て驚きました。

一番右端の小さな子株位だったのです。

これもいつの間にか増えてきました。

これはシルバースターの血がはいっているようです。

 

モシャモシャとヒゲが伸びて葉の先端はシルバースターに似てます。

 

ずっと冬の間、二階軒下の棚の真ん中の段に入れてました。

 

伸びた先端がピンク色になって可愛いです。

 

「クラッスラ・パーフォレータ・ヴァリエガータ」と書かれてます。

 

こっちは「クラスッラ属ベビーズ・ネックレス」

これネックレスのように、もっと伸びて下垂するんだろうか?

 

「クリスマスイブ」

これも棚の真ん中に放置してたら、花芽が幾つも出てきてた。

花うららのお花に似てます。

 

花うららが好きで過去に何回か購入したけど全て枯らしてました。

今回も途中で、もうダメだと思ってベランダの棚に放置してたら花芽発見しました。

良かった、良かった。

 

 

 

「ポーチュラカ・ウエルデルマニー」

何しろ狭い場所に押し込めているから、こんなになってしまいました。

 

鉢を動かしていると、ポロッと茎が取れちゃうんです。

そうすると捨てないで土に挿してます。

右は水に入れてます。

 

多肉の過去記事

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R6 パンジー、ビオラ 3

2024-03-25 19:52:15 | ビオラとパンジー

パンジーとビオラです。

 

娘に頼まれて植えたパンジーなどです。

 

 

「絵になるスミレ」です。

結構前からある品種ですがフリル感が凄いし、お安いです。

 

 

 

これも「絵になるスミレ」

 

 

これも同じく。

 

 

 

切って二つ並べていたら主人が珍しく「綺麗だね~」と言いました。

私が植えるものはビオラが多いので今まで気にならなかったようです。

 

娘が花びらを乾燥させてほしい。と言ったので、とりあえず花びらを摘んで

この籠に入れて日が当たる室内に吊るしました

半日でクシャクシャになりました。

娘には、これはダメだ。って言いました。

 

ファスナーを開けて、やっと写真撮れました。

 

 

これは前回摘んだ花で、このネットの中、上の写真のように、

いっぱい入れたのに翌日には、こんな感じになりました。

これじゃベランダで育てているパンジーなどは

花びら摘んだら無くなってしまいます。

それで断りました。

パンジー畑とか一面に咲いているのでないと無理ですよね。

 

これは「ファンシー・ブルーラビット」

なんか凄くなった。

これ鉢をもっと大きくしたら、もっと広がりますね。

 

 

 

もう一つ「ファンシーブルーラビット」

 

 

横浜セレクション「フレアブルー」

 

 

もう一つ濃い色の「フレアブルー」

 

 

過去のビオラなど

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R6 ビオラ達 2

2024-03-23 20:27:54 | ビオラとパンジー

種を蒔いてくれたビオラ、またまたその後です。

前回から、また育ってきました。

ピンクのブロッチ「ラヴデュエット」

少し増えてきました。

 

「ぞうさんビオラ」二種

左はぞうさんにならなくて、右はぞうさんになりました。

どちらもモリモリしてきました。

 

「ROKAさんビオラ」

三種類入っていると聞いたので三通り撮りました。

 

左に少し回転させて・・・

 

もう少し回転させたので反対側です。

鉢をもっと大きくすると、お花も凄くなります。

 

「琥珀」

 

「ブラッシュストローク」

 

「パピヨンワールド」

こうして見ると、前回の記事から育っているのがよく分かりました。

 

前回の記事

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたゴチャゴチャ色々です。

2023-11-22 10:57:21 | ビオラとパンジー

先日、頂いた「琥珀」

ビニポットに入っていた時もお花が沢山咲いていたけど鉢に植え替えて

元気モリモリ・・・

 

小輪フリフリが可愛いです。

 

「パピヨンワールド」のピンクぽいお花、

これはまだお花が少ないです。

 

 

 

これも「パピヨンワールド」の神秘的なブルー

これは去年も頂いて感激してました。

 

 

この5個が種まきっこです。

ぞうさんビオラが2個、ラブデュエット、ブラッシュストローク、ROKAさんビオラ

それぞれ咲きだしたら、可愛い姿を載せますね。

 

「プリムリナ・アイコ」

今、こんな状態で、周りの葉が取れて貧相です。

 

プリムリナ・アイコの葉が取れちゃったのを

小さなペットボトルの中に水を入れて、その中に入れておいたら発芽してきました。

育って開花するまでは無理だろうけどね。

 

「リトルドラゴン」

お花が咲いてた頃ので、いつだったかな?

 

現在です。

放射状に子株がでていて、その茎を切って土に植えればいいのかもしれないけど、

今は鉢の上に乗っているだけで土にたどりついてないです。

親株と子株の茎はつながってます。

もうしばらく、この状態でいきます。

ツンツンしている茶色いのは咲き終わった茎です。

 

お迎えした横浜セレクション「フレアブルー」

 

この感じ好きです。

 

「ポリキセナ」咲きだしました。

 

「ポリキセナ・エンシフォリア」白花

 

 

「ポリキセナ・ピグマエ」

ピンクも・・・

 

「Romulea komosbergensis」

 

2016種と書いてあるから、相当古いですね。

今まではお花、もっと短く咲いてましたが今年は短いのもあるけど伸びて咲きだしました。

花芽が見え始めた頃、玄関前に置いていたのですが、日が当たらないから

開きそうで咲かないでしおれてしまったのが幾つかあったので

これじゃダメだと思って二階ベランダに持ってきました。

 

ベランダは一日中日が当たります。

 

 

 

「ストレプトカーパス・サクソルム」

 

ストレプトカーパスは大好きなんですが、大きな葉を室内に取り込むスペースが無くて・・・

これは小さなお花で葉も小さいからいいかな~と思ったりして。

 

「緋ネム」

ポツポツと咲いてます、蕾も見えます。

 

「チランジア・キアネア」

 

3度目の開花で下から順に花芽がでてきます。

2度目の開花から大分経っているから、もう咲かないんだと思ってましたが、

ヒョコッと出てきました。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R5 ビオラ 3かな?

2023-03-30 22:03:16 | ビオラとパンジー

球根植物と、ビオラを載せました。

ビオラがモリモリになってきました。

 

「ネットワーク・インプ」

 

タイガーアイにそっくりだけど、咲き進んできたら縁がピンク色になってきました。

 

裏側がピンクなんですね。

 

「フローラル・ラズベリー」

二色入ってました。

 

反対側

 

「ヌーヴェルヴァーグ」

 

前回もたしか書いたような気がするけど、この筋々が凄いです。

 

「Vブラッシュ・ストローク」

 

不思議な色合いです。

 

「VF1ソルベピンクハロー」

 

 

「江原ビオラ」

これは三色入ってましたが、真ん中の白が隣の二色に押されて隠れそうです。

 

右側の茶系

 

地味な色だけど、こういうも大好きです。

 

左側の紫色

 

 

真ん中の白色

 

「パピヨンワールド 1」

渋くなってきました。

この品種は色が変わってくるんです。

 

 

パピヨンワールドは高知県の「花苗うえた」さんのですが、

どれも素晴らしいです。

 

先日、ラナンキュラスの「トワイライトレディ」と言うのを

JHで見つけましたが、豪華で素晴らしくて感激しました。

それも「花苗うえた」さんのラベルがついていましたが、

498円だったので安く買えて嬉しくなりました。

凄く豪華なラナンキュラスで、トワイライトレディも、パピヨンワールドも、

どちらも素晴らしいお花を作られているんですね。

ネットで見てたら高知県の方で見元園芸さんのご親戚と言うのが書いてありました。

 

「パピヨンワールド 2」

 

 

「パピヨンワールド 3」

 

色が変わってきてます。

不思議なお花ですね。

 

 

 

挿し木したブラックビオラ

親株に挿してあったラベルを見ると

ユニークカラー「ブラックデライト」って書いてありました。

今までラベル全然見て無かったです。

写真載ってないけど、あと3鉢あります。

 まとめようかと思ったけど忙しくて・・・

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオラ、その後

2023-03-04 23:04:04 | ビオラとパンジー

頂き物です。

前回、ベルと一緒にレックスベゴニアを載せていて、今は無くなったと書いたら

葉が少し違うけど、咲きだしたのが入ったからと送ってくれました。

ベルちゃん、喜んでいるね~。

一つ一つは後日、順番に載せていきますね。

 

クリスマスローズは株分けしてくれたもので、お花が咲きだしたからと言ってました。

Mちゃんから、Aママさんに、Aママさんが株分けしてくれて我が家に来ました。

家はブラックデスが出るから、この綺麗なのが病気になったらと心配なんだけどね。

うつるとしても数年は大丈夫だと思うんだけどね。

 

そしてビオラです。

「ヌーヴェルヴァーグ」

大分増えてきました。

 

こういうの作り出すの大変なんだろうな~。

 

「Vブラッシュ・ストローク」

増えてきました~。

 

不思議な色合いです。

 

「江原ビオラ」

前回載せた時は紫が一輪開花だったけど沢山咲いてきました。

オレンジ色と白も一輪咲きだしました。

 

向きを買えてオレンジのお花

 

「フローラル・ラズベリー」

これも沢山咲きだしました。

 

可愛いよね。

濃いピンク色と淡いピンク色

 

「VF1ソルベピンクハロー」

これも沢山!

 

このお花、可愛いお猿さんの顔に見えます。

 

下のは今回、頂いた物で上のと同じに種まき組です。

「ネットワーク・インプ」と書かれてます。

タイガー・アイとは違うようなんです。

いつだか両方を載せて見せてくれたので何度も見たけど

分かったような分からなかったような気がします。

中心と筋々が濃いかもと思いました。

 

「パピヨンワールド 1」

モリモリです!

 

この色の雰囲気が気にいってます。

 

なんとも変わった色合いです。

 

「パピヨンワールド 2」

 

 

「パピヨンワールド 3」

これも凄い事になってます。

鉢を大きくしたら、もっと広がるのかもしれないですね。

 

 

「マリアの微笑み」

これはあまりお花増えてないですが、

上から順に見ていくとビオラと言っても葉も、お花もずいぶん形が違ってますね。

 

お日様が当たっている黒ビオラで紫色に見えます。

 

挿し芽した子が咲きだしてます。

葉挿しもずっと元気だったのですが、寒波の時の強風で吹っ飛んでしまいました。

 

右は玄関前であまり日が当たらない所に置いていた、もう一つの黒ビオラです。

挿し芽をした時、大分切ってしまったので、なかなか花芽が上がってこないです。

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオラがいっぱいです。

2023-01-27 20:56:00 | ビオラとパンジー

寒波がやってきて日本中、大変です。

こちらでは夜中の風が強く心配でしたが雪が降らなかったのが有難かったです。

 

寒波が来る前日のビオラの写真です。

 

「フローラル・ラズベリー」

 

「VF1ソルベピンクハロー」

沢山咲きだしました。

 

「Vブラッシュ・ストローク」

これも幾つも咲きだした!

 

「江原ビオラ」

一番遅くに咲きだして、蕾も2個見えます。

 

 

「ヌーヴェルヴァーグ」

前回も書いたけど、この筋々が凄いです。

 

「パピヨンワールド 1」

これはモリモリになってます。

これも斬新なビオラですね。

 

 

「パピヨンワ-ルド 2」

 

「パピヨンワールド 3」

これは何色か咲いた方ですが、チョットお花が少ないです。

そのうち沢山咲きだすと思うけど・・・

 

「ブラック・ビオラ」

お日様にあたって透けて見えてるので、ブラックでなくパープルのようです。

 

「マリアの微笑み」

これは今はお花少ないです。

上から順に見ていくとビオラと言っても、ずいぶん色々な形があると感心しました。

 

翌日は強風に当たって、どれもシナッとしましたが、置いている場所が日があたるので

じきに元気になりました。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオラが咲いてます。

2023-01-08 20:56:44 | ビオラとパンジー

ビオラが色々咲いてます。

 

「ヌーヴェルヴァーグ」

 

植え替えて株も大きくなってきました。

 

この色、凄いよね。綺麗ですね。

 

頂いた種蒔きっこの「フローラル・ラズベリー」

色々なお顔が咲きだしました。

 

可愛いですね~。

 

「VF1ソルベピンクハロー」 

これも可愛いですね~。

 

お花、増えてきました~。

 

「Vブラッシュ・ストローク」

やっと咲きだしました。

「江原ビオラ」

あともう少しです。

 

「パピヨンワールド」

これが究極のブルーと前回書いたビオラですが、

いまのところ、究極のブルーになってないです。

花びらの上の2枚が、この色とは違ったステキなブルーだったのです。

 

じっと見てると上の花びら2枚が少し薄い色になっているから、

もしかしたら、これから変化してくるのかな?

 

 

 

これも「パピヨンワールド」

 

ブルーがとても綺麗です。

 

これも・・・

こっちは色々違った顔のお花が咲いてます。

 

 

 

ブルーと言っても上から見てくると色々なブルーがありますね。

 

これは見本園芸さんの「マリアの微笑み」

主人が出かけた時、HCの駐車場に止めて帰りにお花を見たけど沢山ありすぎて

どれがいいのか分からなかった。と言って一つ買ってきてくれました。

 

「ブラックビオラ」

もう一株あるのですが、挿し芽するために切りすぎたようで、

なかなかお花が咲いてこないです。

 

挿し芽のその後です。

1ヶ月半経ちました。

玄関前で西側で午後少しだけ日があたるところに置いてました。

 

寒さが強いので二階ベランダの特等席に持ってきました。

ここはほぼ朝から夕方まで日があたってます。

 

葉挿し組、まだしおれずにいます。

 

お花も咲きだしているから、もしかしたら根ついているかもと思ったけど、

 

移動させていたら、鉢を一つ、ひっくり返してしまって、

拾っている時、右の下に、わずかに根っこが出てきてました。

左のはまだです。

と言うことは、まだまだ、そっとしておいた方が良さそうです。

 

毎年、学生の頃の友達6人で新年会をしてました。

コロナで3年は会ってないです。

集まる場所は、30代で結婚して間もなく脳出血で倒れて半身麻痺になった友人宅です。

私たちは「ご主人は神様みたいな人だね。」言ってたのですが、

半身麻痺になった友人と離婚もせず、ずっと面倒を見てましたが、

10年くらい前に亡くなりました。

ご主人は、自分が病気になった時、ご自分の兄弟に財産放棄してもらうように

手続きをしたそうで、亡くなられた後もマンションを売ったりもしないで

暮らせるようにしてくれて、お骨は葬儀屋さんに病気になった時に、

奥さんが亡くなった時、一緒に海に散骨してもらう手続きもしたんです。

お骨は布の袋にいれてあって、写真とお花を飾ってます。

 

現在、友人はそれぞれ違うヘルパーさんが週4日、2時間くらい来て、

お掃除、洗濯、買い物、病院とかしてくれているそうです。

お姉さんが月に一度泊まりに来て面倒もみてくれてたのですが、

さすがに疲れたらしく、11月からショートステイを利用することになって、

ホームも申し込んだ。と言ってました。

 

当然、皆、同じ年だけど、この3年の間に

一人は鬱になり、一人は右手、手首の複雑骨折になって

一人はくも膜下で倒れ、半年入院してたそうです。

 

もう皆で会うことはできないね。と話してますが、

こうやって考えてみると、明日は我が身で、どうなるか分かりません。

本当に人生色々だと思いました。

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする