今日は東北大震災14年目です。
ニュースで特集をしていて見ていて涙が溢れてきました。
こちら千葉でも初めて体験する大きな揺れでした。
直前に主人が仕事から帰ってきた所だったので、
ベルをしっかり押さえていて!って叫んだのを記憶してます。
家がつぶれてベルが外に出たらベルが死んじゃうと思いました。
幸い家が壊れることもなかったですが、今は連日、南海トラフ地震が起きると
言われて、どうしたらいいのか分からないです。
今日は種まきして送ってくれたビオラが大分育ってきたので載せました。
「ぞうさん ビオラ」
あっ、これいっぱい咲いているけど鉢が窮屈そうだから植え替えないとですね。
「ブラッシュストローク」
こっちは大分前に植え替えたけど、それでも鉢いっぱいになってます。
これも「ブラッシュストローク」
赤が入ります。
これも「ブラッシュストローク」なんですよ。
上の二つとは、チョット違いますね。
「ROKAさんビオラ」
可愛いですね~。
「葵ブルー」
葵ブルーって切り花品種なんだそうです。
一回り大きな鉢に植え替えました。
これも「ROKAさんビオラ」
黒い方がスッと立っているものね。
ももかちゃんに似ている可愛い子が一緒に入ってます。
これも植え替えました。
「子ニャンコビオラ」
寄せ植えが4種類入ってます。
「葵ブルー」
「パピヨンワールド」と「ぞうさんビオラ」
「ドラキュラ」
ボリュームいっぱい!
「フエレアブルー」
「ヌーベルヴァーグ」
この子は、ちょっと調子が悪いです。
暖かな日が続くので数日、植え替えとか忙しかったです。
二階ベランダは一日中、お日さまが当たるので、
冬の間、大事なお花はベランダに置いてます。
クレマチスの大輪系はいつも階下で枯らしてばかりなので考えました。
階下だと、他のクレマチスと混みあって、枯らしちゃっていたから
そうだ! 二階に持って行こう。と思って、せっせと二階に持って行ったのはいいけど、
一日のうち、両手に鉢を入れたボックスを抱えて
何回、階段を上り下りしただろうか?
園芸は重労働で疲れました。
土だって買ってくるときは最近は14ℓだったかな?
前は25ℓだったけど、これは重くて持てないので少ないのを数多く買ってきます。
古くなった土はフルイにかけて再利用してるし、そうすると背中が痛くなります。
幸いに腰は痛くないので有難いですが油断は禁物です。