クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

白のヒガンバナ

2019-09-29 15:21:01 | 球根植物

白のヒガンバナが咲き出しました。

お彼岸の入りの日にお墓参りに行ったら、何年か前に家から掘りあげて
植えてきた白いヒガンバナが、もう少しで咲きそうになってました。
わぁ~嬉しい、義父母も綺麗なお花に囲まれて淋しくないな~。

だけど、家の白いヒガンバナ、芽が出てなかったんです。
チビ花壇に、ずいぶん昔に植えていて毎年咲いていたんだけど・・・
その隣に大型のカラーの球根をこれも古くに植えたら、それが増えて増えて・・・
もしかして、ヒガンバナがダメになっちゃった。と思ってました。
その数日後、芽がでてきたんです。良かった~。


咲き出した順にただ写真載せただけですが、良かったら見て下さい。








ヒガンバナの後ろに見える白いのは、まだ、ずっと咲き続けているフロックスです。






混み合いすぎて、一つのお花の美しさが良く分からないな~と思ってたけど
下の方に背丈が低いのが一輪咲きだしたのを撮りました。




夕方、撮ったら少し黄色がかって撮れました。




とても綺麗です。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマアジサイです。

2019-09-25 19:25:41 | アジサイ


のりうつぎのピンキーウインキーがほんのりピンク色になりました。




タマアジサイ、二つが先日より少しいい感じに咲き出しました。




都内のある場所で見たアジサイ。
あまりの迫力に思わずパチリ。
見上げて撮りました。
白い大型のアジサイの上の方と下にタマアジサイらしいのが咲いてました。


このアジサイは何て言う名前なんだろうか?


こちらは少しグリーンに色づき始めてました。


これがタマアジサイだと思うんです。
やっぱり地植えでないと綺麗に咲かせるのは難しそう・・・



公民館で「自彊術」言う体操を習っていて、毎月、会報を頂いてますが、
先月号に、とても嬉しい記事が載っていたので書きます。

「塚本こなみ先生」という方でお写真も載ってますが、とてもお綺麗な方です。
その方のプロフィールを書きます。
現職:公益財団法人「浜松市花みどり振興財団・はままつフラワーパーク」理事長
1992年、女性で初めて木を保護、治療する樹木医の資格を取得。
日本各地で緑化事業や古木、大木の保護移植などでご活躍中。
栃木県の「あしかがフラワーパーク」に「世界一の大藤」を移植し、成功させる。
平成6年から顧問、園長として足掛け21年半携わる。

自彊術の公開講演会でお話されたことが載ってますが、A-4版が3頁に書かれてますが
今回は3頁で来月に続くようなんです。
長いし、勝手に書いてもいけないと思うので抜粋します。

【誰でも樹木医の試験を受けられるものでなく、樹木の診断、治療、保全、保護を
7年以上やっていること、それが立証できること。
「巨樹古木、いろいろな神社仏閣の天然記念物に指定されているような木が弱ってきており
これでは次の世代に渡せない。この大切な木をどう守っていくか」という事で
動物に獣医さんというのがあるのと同じように木の医者を作ろうと、
平成3年から生まれた試験制度です。

「女性樹木医第一号」になって一年後に栃木県足利市の藤の持ち主のかたからお電話を頂きました。
「大きな藤があります。その藤を運びたい。もう4年もの間、運んでくれる人を探してます。
何十社もの造園屋さんや農大の先生にも相談しましたが、誰一人受けてくれません。
藁にもすがる思いで連絡しました。」】

そして、これから色々移植について勉強、研究して実行するわけですが
見られた方は沢山いるので、ご存知でしょうが、
素晴らしい大藤が凛としてそびえていますよね。
私は一度しか行ったことがないですが、何度でも行ってみたいです。

こんなに凄い移植をされたのが女性だったというのも驚きだし、とても嬉しいし素晴らしいですね。

お名前を検索して、ご覧になって下さい。
移植状態など色々詳しく載ってます。

恥ずかしながら私は全然知らなかったです。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原種シクラメンなどです。

2019-09-21 11:21:34 | 原種シクラメンなど

原種シクラメンです。


ヘデリフォリウム 横から。


上から。


Sさんからので平成28年9月に頂いたものです。




グリーンのラベルって大木さんのなんだって・・・去年、Sさんに教えてもらいました。


土が被っていたはずなんだけど、いつの間にか球根がはみでてました。
よく見ると、球根の縁から根っこが出てたので、また土を被せました。


これもグリーンのラベルの白花ヘデリフォリウム






これも同じくグリーンのラベルの白花ですが、上のとは葉っぱが違うんです。
今は葉がないから、わからないけど綺麗な葉でした。


Oちゃんからのヘデリフォリウム
平成28年11月に頂きました。

 
Mちゃんからの銀葉です。


Sさんから平成30年に頂いたのが蕾が出てきました。
グラエカムだそうです。
G7-2と書かれていて、他にG8と言うのがH25、7と書かれてあるので
きっと、その時に一緒に蒔いたんだと思います。
頂いたのは去年だけど、私の育て方が悪いからか年数経っているよね~。


それで開花しました~。


ブルプラセンスは二つともMちゃんからのです。
右は二つしか葉っぱなくなってしまいました。
左は葉やけしてしまった。
育てるの下手っぴ。


バラ園で去年購入したコンフューサム

いつもどれも水やりしすぎて球根を腐らせてましたが、
今回は水やり全くしないようにしました。

昨日、他の鉢を上から押したらフニャとしてるのが幾つもあって、
鉢をひっくり返したら、幾つも球根がダメになってました。
主にコウムでした。
ヘデリとコウムは水をあげてたんですが、コウムが今度から断水にしないとダメですね。

コウムは相性が悪くて上手く育たないけど、他はなんとか育って
茎元がゴニョゴニョし始めてます。

私はヘデリフォリウムだけはなんとか咲くんです。


Mちゃんに頂いた種で、発芽したドライデニエ
H30年9月に蒔いたものです。
いつになったら咲くかしらね~。


Aさんに頂いた「天子の羽根」
ずっと咲き続けていて、今日現在の状態です。
これから涼しくなるから、これはきっと大丈夫そうだわね。


Sさんからのオキザリスが咲き出しました。
ずいぶん気が早いですね。なんとも可愛いです。
一輪目は見逃しました。
これは去年は咲かなかったように思います。


ラベルを見ると「Oxalis Pocockiae」と読めます。


Oちゃんからの原種ペラルゴニウム「グレイパール」


これも小さくて、危うく見逃すところでした。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴岡八幡宮

2019-09-18 18:11:12 | お詣り

16日の敬老の日に鶴岡八幡宮に流鏑馬を見に行ってきました。




階段を上がって下を見たところです。

8月に流鏑馬の体験を見てきたので本物の流鏑馬を見たかったのです。

流派は小笠原流だそうです。

「文治3年(1187年)8月15日鶴岡八幡宮放生会に際して、
源頼朝が流鏑馬を催行したことに始まるといわれています。
鶴岡八幡宮例大祭神事流鏑馬が今年も9月16日 午後1時社務所大玄関前を出立し、
下拝殿において神事が執行され、午後2時頃より馬場入りが行われます。
本年度は、鎌倉時代の狩装束を着用した射手3名と、
江戸時代の軽装束を着用した射手18名程度が予定されています。 」
と書かれてました。








板を抱えていますが、これが的になります。


小さな男の子が乗ってました。


スタート地点です。


走り出しました。


矢を弓の弦につがえました。




見事的中。




お兄さんも格好いいけど、馬がまた格好良かったです。






威風堂々としてますね。


一の的です。
私がいた場所は一の的と二の的の真ん中位で、三の的は全く見えないです。
人がいっぱいで動き回れないので、ずっとこの場所で見てました。


一の的を射ると、二の的、三の的とあります。


外人さんが多かったです。
















この人は体格がいいからなのか、馬も太っってました。




二の的も見事的中。


今、射った人、6人が、スタート地点に戻っていきます。
6人づつ、射ってましたが、何組いたのか忘れました。




これは後姿ですが、馬格好良かったです。




































最後は小笠原流の当主ですが、やっぱり凄かったです。


まず、的の中心を射っているからなのか的が細かく割れました。


二本目の矢を後ろに手を回してひきだすところです。




そして矢を弓に当てますが、皆、走りながら行動するのだから迫力あります。




そして二の的




命中。
これも的が細かく割れました。
三の的は私からは見えないですが、マイクで説明してるので、三の的も命中したそうで
皆が拍手してるのが聞こえました。

何人、走ったのかしらね。
途中、孫がトイレと言うので迷子になったら大変だから私も走ってついていきました。
すぐ近くだったので、時期に戻って見れて良かったです。

11時半受付で、その少し前に着いたのですが、雨がひどくて、
これで開催するのか心配になりました。

鎌倉は人が多いし駐車場を探すのが大変なので、二駅先の大船駅の側の駐車場に止めて
電車で鎌倉に戻りました。
長女、次女、孫と私の四人です。
駅から10分位歩きましたが、雨だけど、人、人、人で凄かったです。

始まる迄長かった~。

心配してたけど、始まったら、パタッと雨が止んだんです。

こうして本物の流鏑馬を見れて有難かったです。



四人で帰りに甘いものを食べました。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物です。

2019-09-12 20:29:56 | 多肉と観葉植物

台風15号、ニュースを見てると被害の大きさに驚いてます。
一日も早く被害にあわれた方達が元の生活に戻れますように・・・


「ピリフェラ錦」
去年、植え替えて一回り大きな鉢にしましたが株が増えてきました。
夏越しは棚の下の方、日が当たらない所に置いていたので、少し色が悪いですが
これから綺麗な色になってくると思います。


「氷砂糖」手前に二つ子株ができました。


「シルバースター」も元気です。


「レデボウリア・ソシアリス」


「クラッスラ・クーペリー」
ずっと咲き続けてます。


「マーガレット・アイビー」
多肉質で黄色い花が咲きます。
数年前に処分品を100円で買って、
今年の冬、軒下に置いていたら枯れ枯れ状態になってました。
なんとか生き残りました。


「紅提灯」
一昨年はお花も咲いたんだけど・・・


「カランコエ ハッピーベルピンク」
「紅提灯」も「ピンクのカランコエ」も一昨年は立派になったのに
去年は放置したら、ひどい姿になってしまいました。
今年は植え替えしてないし面倒もみてないんだけど、
こうして吊るして水やりしたのがいいようです。


「ミセバヤ」花芽がでてきて花芽、少しプックリしてきました。


「カラス葉ミセバヤ」
凄く広がっちゃうんで困っちゃうんです。


「天空のバラ」
蕾がいっぱいつきました。


これは数年前に処分品を3株買って、冬は断水と書かれてたから
水もやらず少し寒い部屋に置いていて春になって見たら
2株は枯れて、これだけが生き伸びてました。

去年、お花が数輪咲いたけど、今年はいっぱいの蕾で嬉しい~。

って、ここまでは良かったんです。
この数日後、JHに行った時、これの倍位、太っちょの八重のアデニウム(天空のバラ)が
入荷したばかりで幾つもありました。
値段も良かったですが、お花を見ると花びらの回りが黒いんです。
どうしちゃったんだろう?と思いながら帰ってきて、
その数日後、家のが一輪咲きました。
あっ、JHで見たのと同じだ!
きっと、これは日にあたりすぎて焼けちゃったのかな~。と思いました。

それで室内に取り込んだら、あっという間に花芽全部枯れました。
また来年だ~。
分からないんだけど、花芽が出てきたら、あまり動かさない方がいいんだろうか?


これは、2年前に小さなスーパのお花売り場の片隅に
一つ置かれていたもので安かったので購入しましたが、
もっと小さかったし、まだお花は見たことないです。
一重だと思います。


新入りさんですが、多肉売り場で葉っぱも無い状態で売られてました。
値段も下がってなかったですが、なんとかこのお花を咲かせたくてお迎えしました。
暑さに強いので、ベランダで日に当てて水も毎日やりました。
そしたら葉っぱがでてきました。

上手くすれば来年開花するかな?
冬越し失敗だと、太い幹がフニャフニャになって枯れます。


一番右は「アラビカム」
上のとは違うHCで元は葉っぱがあったようだけど、
無くなってたから500円に値下がりしてました。

真夏は肥料もやって、お日様にガンガンあてて、
毎日、水やりしてました。
そんなで葉っぱフサフサになりました。

今日から温度が少し下がるようなので、水やりも控えて室内に取り込みました。
冬、枯れないといいな~と思ってます。

気が長いです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂東三十三観音巡り

2019-09-09 18:23:22 | お詣り

台風凄かったです。皆さんは大丈夫でしたか?
関東のお友達が多いので心配です。
何事もないといいですね。

街路樹があちこち折れていて渋滞になってました。

明け方あまりの風雨の凄さで心配になって外へ出て見たら
北側の隣との間に1畳位の古い物置きがあるのですが、物置きの屋根が壊れてました。
その屋根は物置きの中に落ちていたので、飛んで行かなくて良かった~。
ご近所さんに迷惑かけることなかったのでホッとしました。

お花は昨日のうちに棚から降ろしたり室内に取り込んだりしてたので
午後はその後かたずけに終わりましたが、お蔭様であとは何事もなくすみました。
ご心配頂いて有難うございます。


一年半ぶりに三十三観音様巡りに行ってきました。

今回は群馬県の「白岩山・長谷寺(ちょうこくじ)」(白岩観音)15番と
16番の「水沢寺」(水沢観音)の二ヶ所です。


「白岩山・長谷寺」です。

娘が「坂東巡礼 三十三観音と心の法話」
と言う本を大分前に買ってくれてたので、その本を見ると
お寺が出来た由来とか詳しく書かれてますが長いので省略。

ご本尊は「九頭竜姫」(縁結びの姫)を守る十一面観音と書かれてます。

縁結びをはじめ心願成就の観音として信仰を集めている。と・・・
加えて「烏枢沙摩明王」(うすさまみょうおう)が人気。
この世のあらゆる穢れを焼くつくす功徳を持つ。
心の浄化はもちろん、暮らしの中のあらゆる不浄をも清める。
「トイレの神様」とも称され・・・長谷寺では下半身の病や、
しもの苦労を取り除く霊験があるとされる。

豪仁住職は「烏枢沙摩明王」の功徳を生活の中でぜひ実践してほしいと促す。
「”心を磨く”とよく言われますが、まずは身近なものから丁寧に磨いたらどうでしょうか。
お便所はとくに綺麗にしてほしい。
身の回りが清浄になってこそ、心は磨かれていくものです。」だって・・・




「ご朱印」です。


「水沢寺」(水沢観音)
本尊は「十一面千手千眼観世音菩薩」で秘仏。


水沢寺の山号は、水の五つの徳をたたえる「五徳」が由来となった。
一、常に己の進路を求めてやまざるは水なり。
二、自ら活動して他を動かすは水なり。
三、障害に逢って其の勢力を倍加するは水なり。
四、自ら潔(きよく)して他の汚濁(おじょく)を洗い而(しこう)して、清濁併せいるは水なり。
五、洋々として大海を満たし、発しては雲となり雨と変じ凍っては玲瓏(れいろう)たる氷雪と化して、
其の性を失わざるは水なり。

世間の苦悩を除き、一切の生命生かそうとする観音精神から出たものという。
なんだか、これも難しいね。


「六角堂」
水沢寺の「六角堂」は別名「開運六地蔵尊」とも呼ばれ、堂に二階には大日如来、
一階には地蔵尊を祀っており、六道輪廻の利益があると信じられている。

本に書いてあるところを抜粋して書いたけど、読んでも私はよく分からないけど
お参りすることに意義があるんだと思いました。


水沢観音の「ご朱印」です。
今までに書かれてあるのを見ても、どれも達筆でよく読めないです。


この観音様のすぐ側の道路の両側に水沢うどんを食事するところが何軒もありました。
昼食をここで取りましたが、玄関はそんなに広くないのに入ったら
立派な部屋が幾つもあって、お客さんも沢山待ってました。

このあと帰り道になるので「長瀞の岩畳」に行きました。


着いたのが4時頃だったので、1時間ほどしか遊べなかったですが
川で遊んでいる人たちを見てるだけで楽しかったです。







コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の花

2019-09-05 18:56:10 | 夏の花


「フロックス・フレイム・ブルー」




真ん丸に咲きました。


白いフロックス
これでもか、これでもかと何度も咲いてます。
白いから爽やかな感じで何度咲いてもよいお花です。


1本はひっくりかえちゃってます。


手前のピンクも何度も咲いてます。


「ツルハナナス」


平凡な花だけど、これ意外と、たわわに咲かせると綺麗です。
去年小さな苗だったけど今年少し成長しました。






「白の鹿の子百合」
今は咲き終わってますが、載せました。

これって、赤い鹿の子百合の球根と同じ時に娘にもらったものだけど
赤の成長は凄いけど、白は弱いんだか、なんだか・・・




「八重のハイビスカス」
チビ苗だったのと、小さな鉢に植えていたら、
育たないので大きな鉢に植え替えて肥料をやりました。


ハイビスカスって、真夏の花のように思うけど、秋になってからの方が綺麗に咲く。と、
前に趣味園で言ってました。






「プリムリナ・レイチェル」
一年中室内に置いてます。
もう一つ、プリムリナ・アイコって言うのがありますが、よく似てます。






ヒマワリの種を二種類蒔いた一つが綺麗に咲きました。
もう一種類はまだ開花してないです。


咲いたから切って花瓶に生けようと思って畑に行ったらガーンです。
綺麗に咲いて、二日目の写真ですが、翌日切り花にしようと思ったら
花びらがメッチャクチャかじられてひどい姿になってました。

ナメクジだったら、這いずり回った後があるけどバッタかな~。
全部みじめな姿になってたので、1本だけ種採りように残して全部切り捨てました。


「八重の桔梗」
前に短い丈の桔梗を載せたけど、八重咲きで背丈が長いのがないかな~と思ってたら出会いました。

今は咲き終わって種になってます。


その後ろは、「ノリウツギ」
最初に咲いた方で長い事、咲いて今は少し汚らしくなってます。

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイです。

2019-09-04 21:17:56 | アジサイ

朝顔とアジサイを載せました。


やっと膨らんできたkeiさんに頂いた「タマアジサイ」


はじけてきました。






ここまでが限界かな~。
これは二輪目なのですが、一輪目はもう少し小さかったけど、
そちらの方が先に開き始めて、そのまま茶枯れました。

もっと大きな鉢で育てないと無理っぽそうです。
咲き終わったら植え替えることにします。


今頃、咲き出したノリウツギ2種です。


「ノリウツギ・リトルホイップ」
7月28日に載せたのに、もう一株は、やっと今咲き出しました。


「ノリウツギ・ピンキーウインキー」
どちらもピンクに染まると書かれているけど去年はリトルホイップも
リトルライムも赤くならなかったです。
関東の暑さでダメなようです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔 7

2019-09-04 21:16:12 | 朝顔


バディさんからの「大輪朝顔ピンク」
やっと開花しました。
鉢が小さいのに種いっぱい蒔き過ぎたからなんでしょうね。


とても綺麗です。




「渓流」






「清流」



渓流も、清流もいじけた咲き方ですね~。
もっと綺麗に咲いてくれたらいいのに・・・
鉢がちいさすぎるのかな~。


娘にもらった種
昔、育てたミルキーウェイに似てます。


最初に咲いた時、ピンクぽかったです。




後から咲き出したのは、どれも紫っぽく咲きました。


「636」
ずいぶん前の種がボビーママさんと行ったり来たりしてるので
その種だと思います。

パンフレットを見ると親木で「青渦葉江戸紫丸咲」と書かれてます。
これが出物だったら「青渦柳葉江戸紫采咲牡丹」と言うのが咲きます。
出物は種が出来ないので、この親木の種を沢山蒔いて、
その中に出物が一つ生まれるようです。
種、いっぱい蒔いて変化朝顔のねじれたような双葉がでてきたら、
それを育てると変わった朝顔が咲きます。
変化朝顔を探し出すのは大変です。










まだ一輪ですが、花びらバッタにかじられて無くなっちゃったんです。
だから、なんだか分からないですが、台咲部分がいい感じです。

親木だったら「黄縮緬葉鳩羽色台咲」
出物だったら「黄縮緬葉鳩羽色総鳥甲吹上台咲牡丹」
全体を取り忘れてしまいましたが綺麗に咲いたら、また載せます。

コメツキバッタだと、ずっと思ってたのですが、正しくはショリョウバッタというようです。
コメツキバッタと、オンブバッタと同じだと思っていたのですが
畑にわんさかいるバッタを見てると、オンブしているバッタは1匹もいないです。
それで検索したら、ショウリョウバッタと分かりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする