クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

我が家の鳥さん達と、多肉植物などです。

2025-02-21 18:20:26 | 多肉と観葉植物

我が家の小鳥さん達

 

ずいぶん昔に購入したものですが、これがなかなか可愛いんです。

昔も載せたことがあるけど、可愛いからまた載せました。

ニワトリとか鳩の羽根で作ってあるんだと思うんだけど、

特別凄い出来と言うわけじゃないんですが可愛くて好きなんです。

大事にケースに入れてしまってます。

 

手前は大分前にお友達が作って送ってくれたもので、鳥さん達と一緒に飾ってあります。

布でバラや葉っぱ、クレマチスのモンタナなどが作って入ってます。

こういうの私には絶対に出来ないです。

 

裏がマグネットになってます。

優しい雰囲気のお花さん達です。

 

この鳥さん達は昔、ペットボトルにおまけでついていたものです。

 

こっちは鳥ではないけど、可愛くてよくできてます。

とてもステキなんだけど、よくおまけでつけていたな~と思ってます。

頑張って集めました。

 

これは手前がワンコで、奥の二匹はネコちゃんです。

猫は二匹しかないです。

 

これも頂きものが幾つか入ってます。

 

フクロウは集めたものです。

 

過去記事を見ていたら、おまけで集めたものが、もっと沢山ありました。

だけど探したけど見当たらないんです。

どうしちゃったんだろうか?

凄くよくできているから載せました。良かったら見て下さい。

 

それで多肉さんです。

「ルビーネックレス」

数年前にリメイク缶の赤と青を頂いた一つです。

ベランダで物干しざおに吊るしてました。

 

お花が咲きだしました。

可愛いですね~。

 

こっちは階下の軒下に置いていたものですが、

こちらの方が風に当たらなかったから葉がプックリしてます。

 

黄色いお花が目立つんです。

でも午後には、しおれてました。

 

「ホワイトバニー」

主人が出先で面白いからと買ってきました。

これ大きくなったら大変だけど大丈夫だろうか?

 

セダム属の「薄化粧」

セダムと言うと私は小さな多肉たちの事かと思っていたんです。

こういう大きくなるのもあるんですね。

 

「姫足長虫取りスミレ」

越夏した鉢からお花が咲きだしました。

 

こっちは購入した方です。

 

写真みたら葉っぱに黒い点々が幾つか見えたのでアップしました。

今まで見たことなかったですが、これコバエだと思うんですよね。

虫取りスミレって、こうして葉っぱに虫がつくんだ・・・

今頃分かった次第です。見たことなかったんです。

 

「セントポーリア」

原種が2個と、普通種はこれ1個だけになってしまいました。

去年の夏の暑さでダメになったのですが日中はクーラーつけていても夜は切っているから

それでダメになったのです。

お花の為に24時間、クーラーをつけているわけにはいかないものね。

 

 

「ツユクサ」

7月にメルカリで種を購入した時に、5cm位のカット苗が、おまけで3本位入ってました。

外に挿し木して、ずっと置いたけど寒さで傷んできたので1ヶ月くらい前に

室内に取り込んだら綺麗になりました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R7 多肉 1

2025-01-25 20:54:50 | 多肉と観葉植物

多肉です。

「アエオニウム」おまけでもらった黒法師だと思う葉

 

これは、葉っぱ、あんまり綺麗じゃないけど、どうしちゃったんだか・・・

 

 

四つあったうちの一つは、ご近所さん家へ行きました。

その場所に緑の鉢を入れて撮りました。

水やりは1週間に1度から10日位に一度あげてます。

暖かくなってきてから、この葉っぱに水が入り込むと

必ず枯れるとネットに書いてありました。

水やり難しいですね。

 

これが植え付ける前の緑の鉢の写真です。

開いている時って、どれも皆、同じに見えます。

 

これも・・・

 

こんなだったのです。

 

「リプサリス」

お花が咲きだしました。

 

黄色いお花で、なかなか可愛いです。

まだたった一輪開花だけど、いっぱい咲いたら見事でしょうね。

奥に見える葉に、にっくきカイガラムシが見えます。

写真で見て分かった次第です。

 

これ凄く増えました。

よく見ると葉の先端に出てくる新芽が二本出て、

それが育ってくると、またその先端が二本出てくるみたいです。

 

「アガベ」の姿がとても綺麗になりました。

 

これも葉にポチッと白いのが見えるから、

リプサリスも、アガベも、ダントツ吹き付けました。

ダントツにはとてもお世話になってます。

 

「アルプカスピラリス・フリズルシズル」

ずっとクルクルしてます。

 

小さい鉢の左の葉が少し伸びてきました。

 

「アナカンプロセス・吹雪の松」

ピンク色が綺麗です。

去年株分けして他所に行ったので現在はこれだけです。

 

「クラッスラ・クーペリー」

今はお花咲いてないですが丈夫で、どんどん増えます。

 

「薄化粧」

少しいい感じになってきました。

 

名無しのエケベリア、50円だったのでお迎えしました。

エケベリアの事、全然分からないんだけど、こんな風に上に伸びちゃうものなのかな~。

これより、もっと伸びたらどうなるんだろう・・・

 

ラベルがついていて「エケベリア・ダークエルフ」とかかれています。

こっちは、100円

どうして100円なんだろう?と思ってよく見たらプラ鉢が無くなっていて

ビニールを巻き付けてありました。

 

「クラッスラ属 暁の峰」と書かれてます。

 

これは処分品ではないけど安くて198円

安いのや処分品見つけると嬉しくなります。

 

これがピンク色なんです。

チョット可愛いと思いませんか・・・

 

「サイネリア」

凄く小さな株で立派でないけど私好みの色です。

 

298円で、とても安いです。

これはスーパーの中の一角に「わくわく広場」と言う場所があって

お花屋さんも入っているんですが、HCより安いので、有難いです。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R7 観葉植物 1

2025-01-07 18:11:35 | 多肉と観葉植物

 

「レックスベゴニア・タイガーキトウイン」

去年の3月に頂いたものですが、レックスベゴニアは水やりは控えた方がいいのですが、

少し水やりしすぎて今は乾いたら水やってます。

 

上から・・・

 

「ヒューケラ・メルティングファイヤー」

超チビ苗です。

 

植え替えました。

 

斑入り葉の「ポトス」寒いからか、あまり伸びてこないけど少しは大きくなりました。

 

「エスキナンサス・サンライズ」

右が購入した時の親鉢で左が株分けしたものです。

 8月9日に開花したのを載せてますが、寒い時期なのにまた花芽が出て咲いてます。

 

蕾があちこちに出てきた!

 

筒の蕾が赤くなってきて、その中からまた蕾が出てきたところです。

 

あちこち幾つも蕾が出てます。

 

これが色づいてきて中から赤い蕾がでてきます。

 

お花咲いたのが増えました。

 

 

 

 

水やりしていたら葉が茶っぽくなってしまいました。

お日さまが出れば、この部屋は暖かいんですが

家は灯油のファンヒータを一階と、二階に一つづつ置いていて

玄関もお風呂場も全ての部屋を開け放してます。

開け放しているけど全体に暖かいですが夜は大分冷え込んで寒暖差が激しいからか

枯れこんできてます。

ネットを見るとエスキナンサスは寒さに弱いと書いてあったので

今度は水やり控えているけど、なんとなく元気がないので

時々、水やってます。

冬越ししてくれるといいな~

 

二つとも「エスキナンサス・タイピンク」

右が親株で左が株分けしたものです。

こちらは花芽は一つもありません。

 

8月に挿し木したものですが、一番左がタイピングでヒョロヒョロと伸びてます。

真ん中と右がサンライズで、こんなに小さいのに花芽がでてきたんです。

 

アップしました。

花芽出てきてます。

中の赤いのはまだだけど、これはきっと赤い花芽も出てきてくれると思ってます。

 

今日になって、やっとPCのリアクションボタンが復活しました。

スマホのは出来ていたけど、私はPCばかり使っているので困ってました。

お友達の所に行っても、「いいね」とか白くなっていて押せないし

ネットで見てると順番に直って行っているようですが家は遅かったです。

復活して嬉しいです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R6 多肉植物 8

2024-12-16 18:55:15 | 多肉と観葉植物

菊「フエゴ」

近所のワンコ友のボビーママさんに頂きました。

お花がいっぱい咲いているし蕾もいっぱい!

私が今まで何回か買ったけど多くても3輪位だったのでビックリ!

一株でこんなに幾つも咲かせるのって凄いです!

 

とても綺麗です。

菊は育てるのが難しいけど、頑張ってみようかな?

 

それで多肉さんです。

「アルプカスピラリス・フリズルシズル」

ずっとクルクル綺麗な状態です。

やっぱりお日様にあてているのがいいのかな?

二階ベランダは一日中お日様が当たってます。

 

 

もう少しすると茎が伸びてきて、お花が咲きます。

お花は特別綺麗と言うわけじゃないけど、これは葉を観賞するんですね。

 

「リプサリス」がもじゃもじゃになってきました。

 

右は葉が取れちゃったのを挿して置いたら少し育ってきました。

左は「緑塔」だけど、この踊っている姿が面白いです。

 

「リプサリス 玉柳」と書かれてますが、こっちは大苗です。

 

これは12月3日に載せた「玲瓏ローズ」だけど中側の黒ポットだと

開いてきた時狭いと思って外側の緑の鉢に、このあと植え替えました。

 

後から届いたグリノービア、二種類でメルカリで購入しました。

 

植えました。

「ゴールドパルマhy」

 

もう一つ

あらまぁ文字が逆さまだった・・・

こんな文字もメガネをかけないと見えないので面倒です。

 

「ピンクエルイエロx珠玉ローズ」

書いてあるままをラベルに書きました。

日にちはしっかり書いておかないと、どのように成長したか分からないです。

 

一番右は上で載せた植え替えたものです。

三つ並べました。

上手く育てられればの話だけど、これからお花が開いてくるけど

それが咲き終わってまた、この蕾のような感じに閉じてきた時の

姿が綺麗なんだけど、それまでもつだろうか?どうなるかな~。

何しろ夏に弱いようで夏は断水だそうです。

 

子株がついています。

育つといいな~。

 

周りの子株が可愛いです。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R6 多肉植物 7

2024-12-07 18:27:03 | 多肉と観葉植物

多肉さんです。

新入りさんの「グリノービア」

10月23日

 

とりあえず植えました。

MIXを購入したので名前が分からないから安かったです。

検索したらアエオニウム属とか書いてあるのが

幾つかあったので、あぁこれだ!って思いました。

知っている人が沢山いると思います。

黒法師もこの仲間だそうです。

 

これは2018年3月26日に載せた写真です。

 

まわりに子株が出てきてたけど、そのうち枯れました。

姫明鏡のラベルにアエオニウム属と書いてあって、

これだったんだ・・・と思いました。

 

薔薇咲きの多肉種というとセンペルビウムが一番だけど

家ではセンペルビウムは真夏の暑さを超えられないです。

とても綺麗な葉なのに冬に強い植物は夏に弱いし

夏に強いものは冬に枯れちゃうしね。

なかなか上手くいかないですね。

 

最初の写真から10日ほどたった写真です。

少しは変化あるかな?

高いお花は買えないけど、そこそこだったりすると興味深々で

失敗が多いけどなんかお迎えして育ててみたくなります。

上手くいけばいいけど失敗ばかりだけどね。

 

11月15日

左手前とその奥のが開いてきました。

右手前の黒くなっているのは無理やり開いたものですが枯れてました。

 

枯れないといいな~。

これもやはり夏に弱いらしい。

 

4つ開花、枯れたのは処分しました。

4つとも同じものかもしれない・・・

MIXだし安かったんだから仕方ないけどね。

 

それでまたお迎えしました。

 

これは名前がありました。

「玲瓏ローズ」

どんな風に展開してくるのか興味津々

 

「ドドランタリス」

右はおまけでついてきました。

黒法師かしらね。

 

植えました。

 

黒法師らしき、おまけの葉も植えました。

失敗ばかりするんだけど、手ごろで買えるとなるとお迎えして試してみたくなります。

 

「ドドランタリス錦」

グリノービアはまだあと二つ購入したけど、まだ届いてないです。

あきれますよね。

同じ系統のものをなんでも集めたくなるのでダメ元で幾つか育てれれば

そのうちの一つ位は生き残るかもと思ってなんでも育ててます。

 

 

おまけでついてきたもので名前なかったけど「アロマティカス」かしらね。

 

これもとりあえず植えました。

 

こっちはサボテン系

10月4日に二つ買って写真撮りました。

「レピスミウム・ホルビアナ」

 

「レピスミウム・クェルシフォルメ」

どちらも498円、それに消費税です。

500円位で買えると嬉しくなって、すぐ飛びつきます。

それにこの二つは下垂するみたいです。

下垂する草花、大好きです。

孔雀サボテンの仲間なのか葉が似てますが、お花が咲くようになるには

気が遠くなりそうな位、先でしょうね。

私は葉を観賞するつもりです。

 

今、咲いている薔薇を切って花瓶に入れました。

 

「トルメンタ」

ずいぶん前に切り花を挿し木しました。

 

こちらも切り花で「サムライ」です。

どちらもトゲが無いからいいです。

 

今日は冷えてきました。

今年、地区の役員なので、これから「火の用心」で家の周りを数人で

拍子木をカチカチたたいて「戸締り用心火の用心」と言いながら歩いてきます。

行ってきま~す。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観葉植物です。

2024-11-09 20:57:50 | 多肉と観葉植物

観葉植物です。

「ポトス」

これ安かったんです。

税込みで284円、ビニポットに入ってました。

沢山あった普通のポトスの中に2個だけありました。

滅多に売ってなくて、たまに見ると値段も凄く高くて手が出なかったです。

たまたま普通のに混じっていてラッキーでした。

増えるといいな~。

 

「エスキナンサス マルモラタス」

 

葉裏に特に特徴があります。

少し離れて同じHCが2軒あります。

すぐ近所で購入したのですが、599円と書かれてました。

あと消費税が付きますが、

離れた同じHCに後日、行ったら同じものを売ってたけど899円で

300円も値段が違ってたんです。

安く手に入ったので思わず嬉しくなりました。

離れたHCの方が観葉植物とかが凄く豊富なんです。

 

「ペリオニア プルクラ」

真っ黒葉に思わず見とれてお迎えしました。

9月4日に、その離れたHCで見つけました。

近所では売ってなかったし他でも見なかったです。

珍しい黒葉だけど、これは安かったです。

高いのは買えません。

 

 

11月9日 今日の写真です。

細かい花芽が幾つもでてきてます。

 

 

左は茎を切って水にいれたもので右は葉っぱだけを水に漬けたものです。

どちらも10月2日に切って漬けました。

 

これが11月3日で約1ヶ月でモシャモシャ根っこになってました。

この後、土に植えましたが育つだろうか?

 

「エスキナンサス・サンライズ」

8月9日に載せたものですが、これを二つに分けました。

 

「サンライズ 1」

葉がクルクルと丸まっているのが特徴です。

 

「サンライズ 2」

分けた、もう一つの方です。

 

「エスキナンサス・タイピンク 1」

これも株分けしました。

 

「エスキナンサス・タイピンク 2」

上のとこれの二つになりました。

タイピングはピンクのお花が咲きますが、

来年咲くまで枯らさずに育てられるかな?

 

「チランジア・キアネア」

今年も花芽出てきました。

8月26日

 

10月13日

やっと一輪開花!

 

ところがなんです。

次のお花が全く咲きださないんです。

もう1ヶ月近く次のお花が咲いてきません。

去年はポツポツと次々と咲いたんですが育て方が悪かったのかな~

よく分かりません。

これから咲いてくれるといいんだけどね。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R6 多肉 6

2024-10-15 19:06:17 | 多肉と観葉植物

多肉さん達です。

「玉扇」

立派になりました。

 

これ、2022年11月に撮ったものですが、

室内の日が当たらない所に置いていたら茎元が白らっぱけちゃったんです。

最初はこんなじゃなくて、もっと綺麗な葉だったんです。

仰天してそれからは室内だけど日が当たる場所に置きました。

2年後が上の写真です。

植え替えたし葉の枚数も増えて立派になりました。

これって、もっと育つとどうなるんだろうね。

 

「キラリ星」

いい感じ・・・

 

キラリ星も玉扇と同じに、こんなになっちゃったんですが

スッカリ立派になりました。

伸びちゃったの葉は切ったので後から出てきたのが育ったのです。

置き場所って大事ですね。

 

「アカベ」

現在ですが、これも引き締まっていい感じです。

 

こんなに徒長しちゃったんですが現在はキリっとしていいです。

 

「ピリフェラ錦」

斑入り葉が綺麗です。

 

これもですが、伸びたのは切って現在しっかり育ってます。

こうして見ると日が当たらないと伸びちゃうんですね。

 

「オブツーサ」

 

「シルバースター」

暑かったから、ずっと水やらなかったのですが、涼しくなったので水やりしました。

 

「氷砂糖」

 

右は「銀てまり」左は「赤花銀てまり」

どちらも腹立たしいほどお花が咲きません。

チョット触っただけでポロポロと子株が落ちます。

子株は取った方がいいんだろうか?

 

この3種は数年前に処分品を50円とかで買ったものです。

左から「ヒカ玉」中央が「松カスミ」右が「ニシキ丸」

少し育ってきたかな?

 

「クラッスラ・クーペリー」

唯一、今咲いている多肉です。

 

 

「ベビーネックレス」

 

「パーフォレータヴァリエガータ」(南十字星)

倒れそうです。

 

「四海波」

これは去年とあまり変わりないです。

 

「緑塔」

クネクネとよく踊ります。

 

「オウゴンノヒモ」らしい・・・違うかも・・・

買った時はとても小さな苗で、そこにはビルデと書かれてたんです。

それで「ビルデウインテラ」だと思ってお迎えしたのに違ったんです。

 

これが「ビルデウインテラ・カラデモノニス」

別名「猫のしっぽ」

上のトゲと下のトゲの感じが全然違って下のは触っても柔らかくて痛くないです。

だから、猫のしっぽなのかな~。

 

サボテンの「リプサリス」

どんどん大きくなってきました。

 

取れちゃったのを挿して置いたら育ってきました。

 

「レディボウリズ・ソシアリス」

 

セダム属の「薄化粧」

手前の二つは良い感じだったのに枯れ始めてしまって、

奥の茎から出てきてるのがいい感じです。

 

これは今年の6月29日の写真ですが手前のが、

いい感じだったのに上の写真見ると枯れかかってます。

水やりとかしてなかったんだけど・・・

水やりした方が良かったのかな~

奥の茎から出ている葉は良い感じです。

 

多肉さんは、どれも年数が経っているものばかりです。

 

「コチレドン属 ゴルビュー」

これは新入りさん

右は植え替えていたら小さいのが取れてしまったので

育つか分からないけど一応小さな鉢にいれました。

 

いい感じになりました。

縁が赤いです。

 

「コチレドン属 ペンデンス」もお迎えしました。

こっちは縁取りはなくてプクプクしてます。

 

枯れた多肉も幾つかあります。

多肉育ては易しいようで難しくて枯らしてばかりです。

水やりも難しいしね。

お花はなかなか咲かないしね。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R6 多肉植物 5

2024-09-11 18:11:57 | 多肉と観葉植物

多肉植物です。

「大輪マツバボタン」

去年のが軒下で越冬して咲いてます。

大分前から咲き続けてましたが暑すぎて写真撮りに出る元気がなかったです。

夕方になると、しぼんでしまうからなんです。

 

 

斑入り花が綺麗です。

 

 

 

白花も綺麗です。

沢山咲いている時に撮りそびれました。

 

 

 

近所の仲良しさんにもらったサボテンです。

凄く大きくなっているけど全く咲きません。

水やりしすぎたのかな?

水をやらないと思っていても気がつくと、もう水かけているので

水やりしない場所に持ってきました。

このトゲが半端じゃなく痛いんです。

チョット触れただけで凄く痛くて数日痛みが続きます。

 

2022年9月にもらった時の姿です。

こうやって見るとずいぶん大きくなっているんですね。

 

「孔雀サボテン」

左のはご近所さんに何年前だか忘れましたが頂いたものです。

数本切ってくれたものを挿し木した「港まつり」と言う品種ですが、

これも全く咲かないです。

右は去年、咲き終わりだったもので値下げになっていたのを買ったものです。

これもなかなか咲かないので検索してみたら

5~6月に咲くんだって・・・

育て方下手ですね。

 

「ウェルデルマニー」

冬は一鉢、室内に入れてましたが、伸びすぎて困って

春になって植え替えようと思ったら触るとポロっと茎が折れちゃうんです。

それを挿しておくと、すぐ着くから増えちゃったんですが

これもなかなか咲きません。

去年はどうだったかな?と思って調べたら

2023年の9月に3~4個咲いてたのを載せてました。

 

毛ば立った葉が面白いです。

 

たった一輪、7月の初め頃に咲いたお花です。

ブログ友が上手に咲かせてました。

数日前にご近所さん家に行った時、玄関の塀の上にこれの小さな鉢が乗せてあったので

咲くかどうか聞いたら、ポツポツと咲いている。と言いました。

凄く小さな鉢植えで咲いているって何が違うんだかね~。

 

「ハートカズラ ラブチェーン」

 

 

真ん中がスカスカで下の方に葉があります。

汚れた場所で、お見苦しいですが、暑すぎて階下に持って行って撮る元気が出ません。

 

切って挿し木しようかな?

家の中で育てていたら、もっと綺麗な葉になるんだけど、

家の外も中も植物でいっぱいです。

バカですね~。

 

根元はごっつい球根になってます。

 

「ルビーネックレス」

取れちゃったのを小さな鉢に放り込んでいたら元気に育ちました。

 

これは勝手に、どちらかが入り込んだんだと思うのですが、

赤いのが「ルビーネックレス」 緑色が「ドルフィンネンクレス」です。

 

ドルフィンさんは暑さで、あまり綺麗ではないです。

 

これもルビーネックレスと、ドルフィンネックレスが何故か一緒になってますが、

不思議なことに緑色がルビーネックレスで、赤いのがドルフィンネックレスです。

上の青い缶に入っているのと反対色になってます。

 

よく見たらこっちのドルフィンさんは干からびてます。

 

草花はいっぱい枯れてきてるし、それを始末する元気もないし、

鉢の中の雑草も伸び放題です。

涼しくなったら、色々やりたいことがあるけど、今はじっと我慢です。

あと1ヶ月かしらね。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R6 観葉植物 2

2024-08-09 19:52:41 | 多肉と観葉植物

観葉植物を載せました。

「エスキナンサス」

過去に2回位だったかな?育ててました。

残ってないと言うことは冬越しに失敗したのかもしれないです。

水ののやりすぎとかね。

 

「エスキナンサス・タイピンク」

2016年1月12日の写真です。

これ、1月にお迎えしてたんだけど冬でも売っていたんですね。

 

それで今回のは可愛いチューリップのようなお花です。

エスキナンサスは大体が赤いお花が咲くようです。

 

鉢が小さくて、なるべく安いのを買いました。

 

 

チューリップのような花の中からまた赤い蕾が出てきました。

 

 

 

 

面白いですね。

 

外に持ってきて撮りました。

前に育てていたのは、もっと葉がずっと長く伸びていたような気がします。

探しました。

 

「エスキナンサス・ヤフロレピス」

2015年2月7日に載せてました。

この葉を葉挿ししたりしてるのを載せてましたが、結局枯らしたんです。

上手くいくと増えるようです。

 

先日、載せた「カンガルーポケット」

一年間、音沙汰なかったけど新芽が伸びてきました。

ようするに、放ったらかしで、あまり水やらなかったのが生き残ったのかもです。

今は1週間に1度位の水やりで固形肥料も数粒置いてます。

 

赤いお花も出てきました。

 

「ミニヒイラギ」

 

葉っぱ小さいけど、トゲが凄いです。

 

「五色葉ヒイラギ」

オダマキの葉があちこちから出てます。

 

斑入り葉が綺麗なんです。

 

葉をいっぱいにしたかったので夏前に剪定して挿し芽してたものです。

なんでこんなにヒイラギをと思うかもしれないですが、

去年娘から電話があって「ヒイラギってある?」と聞いてきました。

家には地植えのヒイラギと、この五色葉のヒイラギの

少し大きな鉢植えが一つあったのです。

「ある」と言ったら「今から取りに行くね」と言うので

地植えの葉の茎をなるべく長くして何本も切ったのと、

鉢植えのままの五色葉ヒイラギを

駅まで届けに行って改札口出たところで渡しました。

仕事で使うんだと思うけど何に使うんだかな~。

それで、もし今年も必要だと言われたら困るから準備しました。

 

「フィロデンドロン・シルバーメタル」

左が親株で右が挿し葉して育ったものです。

 

挿し葉して更新した方が葉が大きくて綺麗です。

実物の葉はもっと艶々して綺麗です。

 

前に名前を教えてもらった時に書き込んでました。

 

「スパシフィラム」

先日、お花が咲いてたけど写真撮り忘れました。

白いカラーのようなお花です。

 

「コンシンネ」

これも小さなものだったのが、こんなに大きくなりました。

 

これが2020年4月29日に載せてたものですが、

ずいぶん成長したんだな~と思いました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R6 観葉植物 1

2024-07-23 20:55:06 | 多肉と観葉植物

観葉植物です。

「レックスベゴニア・タイガーキトウン」

お花はずっと咲き続けてましたが今は終わりました。

鉢もいっぱいになったので植え替えないとですね。

 

「アメリカツタ」

 

こっちは一時、上の鉢をチビ花壇の縁に置いていたら、

つるが伸びて定着してしまいました。

 

「ヘンリーツタ」

お日様によく当てると秋に紅葉すると教えてもらってから

とにかく日が当たる場所に置いてました。

って言うか家は家の周りほとんど夏場は日が当たっていて日陰と言ったら

オオデマリの木の下と、蝋梅の木の下だけなんです。

冬にお日様が当たってくれるといいんだけどね。

 

それで、つるがどんどん伸びてしまうので、困っていたら

いつも前を通る仲良しさんが「クレマチスのように巻き付けたらいいんじゃない。」

と言ったので、「そうだ!」と思って春ごろからグルグル巻きつけました。

 

もう一つあってブロック塀の上にずっと置いてました。

何故か、こっちは蕾がビッシリつきました。

 

親株の方は一つも蕾がないのにどうしてなんだろう?

不思議です。

 

花なんて今まで咲いたんだったかな~

 

ディスキディアの「カンガルーポケット」

去年の7月に購入した時の写真です。

幾つかあった中で可愛いピンクのお花が咲いてたのと

大きく膨らんだ幾つかの葉があったけど、

きっとお花も咲くだろうし袋も膨らむと思って

花なしと袋が1個だけ膨らんでいたのを選びました。

ラベル左下に1個葉が膨らんでいるんですが分かりずらいですね。

 

1年経ちましたが、たいして変わりなくて、お花は咲いてこないし

育て方が悪いからだけど袋は去年の1個のままです。

この手前の膨らんでいる袋ですが、それでカンガルーポケットって言うのかな~。

よく分かりません。

どうしたら袋が膨らんでくるのかも分からないです。

 

枯れなかっただけ良しとしよう・・・

 

この「ミリオンハート」と下の「シュガーエメラルディ」は一年前の写真です。

 

 

現在です。

なんか貧相だわね・・・

 

これは少しいいかな?

 

「リプサリス」の写真も一年前に購入した時に撮ったものです。

先日、大分大きく育ってたのを載せたけど、

カイガラムシがついてしまって何度もスプレーしました。

 

現在です。

私が買うものは、大体500円位のものが多いです。

 

「アデニウム」

これは多肉類に入れようと思ったのですが葉がフサフサして綺麗なので載せました。

赤いアデニウム「天空の薔薇」は5~6年前、処分品で500円になっていたもので、

他の天空の薔薇は世界蘭展で売られていて

2個買ったら一つおまけすると言われて3個買ったものです。

 

 

フサフサしていていいでしょう・・・

葉が出る前から株元にも茎の先端にもダントツをスプレーしました。

 

 

これはまだ葉が出てきてないですが、どれもカイガラムシが見当たりません。

 

これが、その「ダントツ」です。

1年位前だったかな?

あずきママさんがお勤めしてるHCに来た観葉植物専門の先生が

(カイガラムシには、この「ダントツ」がいいと言ってた)と教えてもらったものです。

それから近所のHC数軒見て回ったけど見当たらなくてネットで購入しました。

顆粒で書いてあるように薄めてスプレーしました。

先日も多肉のシルバースターに沢山カイガラムシがついているのを発見!

何しろ白内障の手術をしてからは、1.0位に設定してもらっているから

近くはメガネをかけないとカイガラムシがいても分からないんです。

去年までは、葉が出てくる前から白いカイガラムシがついてしまって

缶スプレーのカイガラムシ殺虫剤を使っていても全く効果が無くて

花芽が出てきたと思ってスプレーすると花芽まで枯れちゃうしで困ってました。

 

去年、ホヤセブンスターのお花が咲いて喜んでいてしばらくしたら

カイガラムシがビッシリついているのを発見しましたが、

その時はまだダントツの事、知らなくて缶のカイガラムシ専用の薬をスプレーして、

結局茎がバラバラになって細かくなってしまったんです。

だからその後に教えてもらったんだと思います。

 

ホヤのコンパクタもクルクル葉なので全く分からなかったですが

葉と葉の間に白いカイガラムシがビッシリついていたんです。

冬から春にかけて室内に置いてあるから発生しやすいんです。

見つけてからは、このダントツをスプレーしました。

この葉っぱペタッと2枚の葉がくっついているので

少し、こじ開けてスプレーしたけど枯れなかったです。

 

良い薬を教えてもらって、本当に良かったです。

どうも有難うございました。

 

玄関前の「ツルハナナス」のつるがあっちこっちに伸びて大変だったので

切りましたが、お花も沢山ついているので、お花は切って花瓶に入れました。

2日は持ちました。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする