多肉さん達です。

「玉扇」
立派になりました。

これ、2022年11月に撮ったものですが、
室内の日が当たらない所に置いていたら茎元が白らっぱけちゃったんです。
最初はこんなじゃなくて、もっと綺麗な葉だったんです。
仰天してそれからは室内だけど日が当たる場所に置きました。
2年後が上の写真です。
植え替えたし葉の枚数も増えて立派になりました。
これって、もっと育つとどうなるんだろうね。

「キラリ星」
いい感じ・・・

キラリ星も玉扇と同じに、こんなになっちゃったんですが
スッカリ立派になりました。
伸びちゃったの葉は切ったので後から出てきたのが育ったのです。
置き場所って大事ですね。

「アカベ」
現在ですが、これも引き締まっていい感じです。

こんなに徒長しちゃったんですが現在はキリっとしていいです。

「ピリフェラ錦」
斑入り葉が綺麗です。

これもですが、伸びたのは切って現在しっかり育ってます。
こうして見ると日が当たらないと伸びちゃうんですね。

「オブツーサ」

「シルバースター」
暑かったから、ずっと水やらなかったのですが、涼しくなったので水やりしました。

「氷砂糖」

右は「銀てまり」左は「赤花銀てまり」
どちらも腹立たしいほどお花が咲きません。
チョット触っただけでポロポロと子株が落ちます。
子株は取った方がいいんだろうか?

この3種は数年前に処分品を50円とかで買ったものです。
左から「ヒカ玉」中央が「松カスミ」右が「ニシキ丸」
少し育ってきたかな?

「クラッスラ・クーペリー」
唯一、今咲いている多肉です。


「ベビーネックレス」

「パーフォレータヴァリエガータ」(南十字星)
倒れそうです。

「四海波」
これは去年とあまり変わりないです。

「緑塔」
クネクネとよく踊ります。

「オウゴンノヒモ」らしい・・・違うかも・・・
買った時はとても小さな苗で、そこにはビルデと書かれてたんです。
それで「ビルデウインテラ」だと思ってお迎えしたのに違ったんです。

これが「ビルデウインテラ・カラデモノニス」
別名「猫のしっぽ」
上のトゲと下のトゲの感じが全然違って下のは触っても柔らかくて痛くないです。
だから、猫のしっぽなのかな~。

サボテンの「リプサリス」
どんどん大きくなってきました。

取れちゃったのを挿して置いたら育ってきました。

「レディボウリズ・ソシアリス」

セダム属の「薄化粧」
手前の二つは良い感じだったのに枯れ始めてしまって、
奥の茎から出てきてるのがいい感じです。

これは今年の6月29日の写真ですが手前のが、
いい感じだったのに上の写真見ると枯れかかってます。
水やりとかしてなかったんだけど・・・
水やりした方が良かったのかな~
奥の茎から出ている葉は良い感じです。
多肉さんは、どれも年数が経っているものばかりです。

「コチレドン属 ゴルビュー」
これは新入りさん
右は植え替えていたら小さいのが取れてしまったので
育つか分からないけど一応小さな鉢にいれました。

いい感じになりました。
縁が赤いです。

「コチレドン属 ペンデンス」もお迎えしました。
こっちは縁取りはなくてプクプクしてます。
枯れた多肉も幾つかあります。
多肉育ては易しいようで難しくて枯らしてばかりです。
水やりも難しいしね。
お花はなかなか咲かないしね。