クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

シクラメンと球根植物

2022-12-26 20:43:28 | 球根植物

 

また頂いてしまいました。

前回頂いたフェアリーピコのお店でセールになっていたとか言ってました。

お友達の近所には多くの園芸のお花やさんやHCが沢山あるらしいのです。

これって、お花好きには嬉しいけど、お財布の中身が飛んで行ってしまいますよね。

いいな~とは思うけど、私だったら霞を食べていかないといけなくなります。

こちらでは数軒のHCがあるだけなので良かったです。

 

我が家の外も室内も、もう置き場所なくてパズルのように頭を働かして置き場所作ってます。

そもそも庭がないのにお花ばかり育てているから、こういう事になるんだけど・・・

でも生き甲斐があるからいいかな~

お花が無かったら悲しくて意気消沈しちゃうかも・・・

「プリンセス・ドレス」

大きな花びらのシクラメンで、本当ドレスのようです。

「ふわもこピンク」と言うそうです。

このお花は過去に似てたのを名無しだったけど2~3回育てたことがあります。

でも枯らして翌年は咲かせられなかったです。

シクラメンは難しいです。

 

球根植物、二種載せました。

「Romulea Komsbergensis」

ロムレア・コモスバーゲンシス、とでも読むのかしらね。

 

蕾が出てきましたが、他のロムレアより、ずっと大きな蕾です。

普通のロムレアは現在、葉がツンツンと伸びだした所で開花は、まだまだ当分先になります。

少し開いた!

なんか違う・・・

過去記事をみたら去年の3月に載せてましたが色がもっと濃く咲いてました。

2016年の9月に種を蒔いたものです。

 

 

これが去年開花したものですが全然違うものね。

違う品種かな?よくわかりません。

 

「ラケナリア・ビリディフローラ」

前回載せましたが咲き進んできました。

 

吊り籠にいれましたが、いつもはこんなに垂れ下がったのは載せてなかったので

あらためて見てみると面白いです。

 

 

綺麗なブルーです。

「ラケナリア・ウインターブルーキング」

ビリディフローラの鉢の真ん中から出てきました。

ビリディフローラの葉と茎はボチボチと柄がはいりますが、

ウインターブルーキングの葉は幅広で柄はなくて、お花はもっとブルーが濃いです。

球根類は種が飛んで他の鉢に入り込むのでラベルを書いていても全然違うお花が咲いたりして

頭の中、こんがらがったりしてます。

 

夏には北側の雨があたらばい棚下に鉢を重ねて置いているのですが、

秋に植え替えている時は土を処分しないで、その中に再生用土を混ぜて

マグアンプを入れて、ダイアジノンと言うコガネムシの幼虫退治の薬をいれてます。

この薬は鉢の上にパラパラと撒いたのでは効果がなくて土の中に混ぜないといけないそうです。

昔、うっ〇さんに教えてもらいました。

それのお陰かコガネムシの幼虫は出てこないです。

 

 

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルリア

2022-12-22 12:01:03 | セルリア

大雪にみまわれた地方の方達、お見舞い申し上げます。

道路も雪で車が動けなくなったりと、寒い中、停電している所の方達も

さぞかし不自由な暮らしをされていると思います。

今は電気がなければ暖を取れないばかりかお風呂も入れないですよね。

これから、もっと強烈な寒波が襲ってくるようで、とても心配です。

 

大変な時ですが、花ブログなので申し訳ないと思いますが更新しました。

 

こちらは冷たい雨が降ってますが、日が当たるときに撮った写真です。

頂き物です。

 

「ピーコック」って書いてあります。

クジャクの絵が載っていてピーコックと書いてあるから、

クジャクの羽根をイメージしてるんですね。

かがり火の感じの花びらが長いです。

葉も、これがまた変わっていて凄いロングリーフです。

お花も葉も初めて見ました。

園芸用のシクラメンだと思うのですが、室内に置くようにと書かれてます。

底面給水だけど上手く育てられるだろうか?

心配だけど、来年も咲くように頑張らないとですね。

 

こちらは「ヌーヴェルヴァーグ」だって・・・

この色も凄いですね~。綺麗ですね~。

一周り大きい鉢に植え替えました。

日が当たるところに持ってきて透かしてみました。

花びらの筋々が超神秘的です。

 

新入りさんです。

「ジョーイセルリア・ブラッシングブライト」

やっとお迎えできました。

 

このお花との出会いは2011年だったと思います。

娘が出先で飾ってあったお花の写真を撮って送って来て

「このお花がとても綺麗だけど何というお花?」と聞いてきました。

見たことなかったし、当時はスマホでお花の名前を調べるソフトもなかったから

検索しようにも分からず何年も経ちました。

 

2014年の4月に娘のお友達が園芸の仕事をしていて

新しくオープンしたお店教えてもらったから行ってみようと誘ってくれたので

近かったので行きました。

その時に売られていたんです。実物を初めて見ました。

私が、あんまりシゲシゲと眺めるので、誕生日が近かったので

娘が「お誕生日プレゼントにしようか」と言ってくれたのですが

育て方、全く分からず、枯らしたらもったいないからと断りました。

そして名前とお花の写真を撮って帰ってきました。

帰ってきてからネットで調べたら、まだ、あまり流通してなくて入荷もわずかなようでした。

それから、頭にずっと残っていたのです。

2018年の4月にピンク色がHCで売られていたのでお迎えしました。

セルリア・プリティピンクです。

育て方、よく分からず枯らしてしまいました。

その後、売ってないかと思い何度かネットで見ましたが販売時期が分からず売られてなくて、

たまたま最近見たら売ってました。

値段がいいのもあったけど私は安いのを見つけて、お迎え出来て嬉しくなりました。

寒さに強く秋遅くから冬に販売されて咲くようです。

ピンクを買ったのも冬だったし、初めて見たのは4月だから

これからのシーズンに売り出されるのだと思います。

 

故ダイアナ妃の結婚式のブーケに使われたものでブライダフラワーとして人気があります。

 

1週間経ちましたが最初と全く変わらず花びらもまだ開いてこないです。

ゆっくり、ゆっくり開花なんですね。

 

これが2014年4月に載せた写真です。

「セルリア・プリティ・ピンク」

たしか2ヶ月位咲いてましたが、その後枯らしました。

真ん前がまだ家が建ってなくて空き地だった頃です。


 

これも綺麗だった。

 

開ききらない方がいいですね。

ピンクも綺麗だけど、やはり真っ白の方が好きです。

白も開くと中心はピンクになりますが、

柔らかなソフトピンク色で純白の蕾から開花する頃が一番綺麗です。

 

暑さに弱いらしいけど(挿し木できる)と書いてあったし、

(種まきからも育つ)と書いてあるのも見つけました。

ただ、(深く剪定すると枯れてしまうと言うのもあった。)

だけど(花が終わったら、花が付いていた枝をおおよそ半分くらいで剪定をして、

下から出てくる新芽を育てましょう。)こんなのも見つけたし

どれが正しいんだろう?

お花屋さんもまだ試行錯誤してるのかな~。

挿し木できるらしいし、種まきで育つらしい・・・

らしい、らしいだけど、来春頑張ってみよう!

きっと無理だろうけどね。

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色いお花

2022-12-19 16:04:56 | 冬の花

 

黄色いお花

「金糸梅」だと思う花

古くから我が家にあって、それも名前を付けてないから、

たしか・・・こんな名前だったな~と思っているお花です。

1~2回はブログに載せたことがありますが載せるのは久しぶりです。

玄関出てすぐ左にチビ花壇に植えてあるヒバの木の根元に植えてあります。

この木は義父母が住宅を買った時に何本か植えてあった木で、

建て替えた時に抜いてしまって、たった1本が残っていて

抜いた後をチビ花壇にしてあります。

金糸梅はつる植物でヒバの周りや中を通って上に出てきて、また下がってます。

木が大きくならないように、せっせと切り詰めるところが、

金糸梅のつるも切ってしまうので、なかなかお花が見れず数年に一度位の感覚でお花見てます。

今年はチビ花壇の縁にツルハナナスの鉢を置いていたら、

それが凄い勢いで伸びて、このヒバに絡まったので

それも切っていたから、一緒に伸びていた金糸梅も切ってしまいました。

ー 追記します ー

あずきママさんが調べて教えてくれました。

ヒベルティア・スカンデンス」

検索してみたらまさしく、このお花でした。

有難うございました。

右の支柱にグルグル絡まっていってます。

ヒバは切り詰めるから下の方がハゲチョロになっているけど春になると勢いよく葉がでてきます。

夕方歩いているるとこのヒバの木が、とてつもなく大きくなっている家があって

それを見るたびに、こんなになったら大変だ!と思って天辺も低く切ってます。

金糸梅で検索すると似たお花が沢山出てくるのですが、どれも少し違うみたいです。

それでも元気よく蕾が膨らんできた!

冬に咲きます。

 

 

 

黄色続きです。

「蝋梅」

家の東南の角に植えてあります。

これも大きくならないように、せっせと切り詰めてなんとか育ってます。

何年前だろうか?

近所のお友達が12月の終わりごろに自分家の蝋梅を沢山切ってきてくれました。

主人がえらく気にいってしまって、数日後、1本の根っこ付きのヒョロヒョロした枝が届いて

なんだろう?と思ったら、蝋梅を買ったと言うではありませんか・・・

庭がないのに木のものを買うなんて、と思ったけど、主人が気にいったのだからと思って

一番良い所に植えました。

その枝が、どんどん伸びて大変なんです。

伸びては切り、切っては伸びての繰り返しで、何とか大きくならないで済んでます。

咲きだしました。

蝋細工、そのものですね。

私は分からないのですが、香りがいいんです。

 

 

 

 

硬い蕾も沢山あるから、これから長い事咲いてくれます。

 

もう一つ大変なことがあるんです。

葉がこの時期、茶枯れて、とても見苦しいのです。

それで30cm位の踏み台の上に乗って葉を毟りまくりました。

この写真の上にはまだまだ、茶枯れた葉や緑の葉がついているのですが

私にはとても取れないです。

脚立に乗れば取れるけど、もし落ちて大けがしたら、もう人生終わりです。

葉を毟ったあとで咲いて綺麗です。

毎年、メジロにミカンを吊るしておくと、それを食べている時に人が通ると

蝋梅に木の中に逃げ込んでます。

両側のミノムシのような茶色いのは去年咲いた種です。

 

今年もあと少しになってしまいましたね。

歳はとりたくないけど、また一つ増えてしまうから困っちゃいます。

 

ずいぶん前にブラッドピッドの映画で名前は覚えてないですが

若返っていって、最後は赤ちゃんにまでなってしまう。と言うのがあって、

そんなになったら大変だけど少しは若くなりたいですね。

 

昔、読んだ漫画で横山光輝さんのだったと思うのですが、ずいぶん昔なので、

うる覚えですが、秦の始皇帝が不老不死の薬を探せ。だったかなんだかあって、

学者さんが大金をもらって船でたどり着いたのが日本だった。とか・・・

その時、日本は弥生時代だったとかで、ビックリした記憶があります。

昔の記憶なので違っているかもしれないです。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原種シクラメン 種まきっこ達です。

2022-12-16 15:50:57 | 原種シクラメンなど

原種シクラメンの種蒔きっこ達です。

これはガーデンシクラメンですが、先日、載せた八重の「フェアリーピコ」

ずっと咲き続けてます。

下から見ると縁が濃いピコティさんになって、とても可愛いです。

 

今年の9月に蒔いた種まきっこが、ほぼ発芽して揃いました。

 

シルバーセンターの中に二つピンク色があるのを発見!

他のは白いよね。

初めて見ました。

ピンク・センターだ・・・

種親さんに報告したら

(この色は幼苗のうちしか残らない事が多いみたいですが、中には大人になっても色付く個体もあるようなので、

数年様子を見てみてくださいね)って書いてくれました。

ピンクが消えないといいな~。

 

これも発芽っこでシルバーリーフが綺麗です。

真っ白いから上と同じかな?

 

「クレチカム」

上と下の葉がとても綺麗!

本を見たら、この綺麗な葉が載っていて、

(ザラザラとした質感の、青みがかった葉。大理石模様が薄く入る。)

と書かれてました。

真ん中の黒葉は何だろう?

とても変わっていて綺麗です。

なにしろ原シクを沢山育てている方達から苗や種を頂くので、

私はクレチカムが何かわかってないです。

豚に真珠です。

 

これは2~3年前の発芽っこ達です。

 

下のは変わり葉たちです。

「ヘデリ・ロングリーフ」

ヘデリ、シルバーリーフ

 

ピンク シリシアム

 

「フェアリーリングス」

これもロングリーフですね。

 

シルバーロングですね。

混みあってますね。

 

グラエカム・ルビー

 

コウム系が幾つか蕾を持ってますが、まだ葉の下です。

あともう少しだ・・・

サクヤザワ

 

コウム白花

コウム・メイディンクリムゾン

2017年9月に頂いた種からで初開花

 

スーダベリカム

2種類ですが、左はロゼア、右は自分で買ったものですが何色だったか忘れました。

 

左側のスーダベリカム・ロゼア

 

右側のスーダベリカム

お花、早く咲きださないかな~。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉と観葉植物です。

2022-12-12 19:01:59 | 多肉と観葉植物

多肉植物と観葉植物を載せました。

 

大好きな「シルバースター」

前に頂いていたのに枯らしてしまって、やっと見つけました。

購入してから大分たっていて、ずっと室内に置いてたのに

写真を撮ろうとして引っ張り出したら、カタツムリがくっついてました。

主人に話したら、主人も部屋に取り込んである葉の裏にくっついていたから

ビニール袋に取っていれた。と言ってましたが、

外に置いてある鉢には、あれにも、これにもと言う感じでくっついているのに

室内にまでいるなんて恐るべしです。

ただ寒くなってきたから、外のは鉢にくっついてはなくて鉢の下とかに時々見かけます。

土の中に潜っちゃったんだろうか?

上から・・・

花びらの先端が尖っていて沢山の花びらがあって好きなんです。

 

先日の「ベビーネックレス」3個まとめて植えてましたが、

イモムシちゃんの一番下と中間に子供がでてきました。

 

大きな株だけど処分品で150円だったので買いました。

「ヒカ玉」

同じ位の大きさの違う処分品が幾つかあって、

そ~っと指をあててトゲが痛いか痛くないか触ってみましたが、

これは痛くなかったでお迎えしました。

 

 とっても小さいです。

元値は158円で、それが処分品で50円

 

「松カスミ」と読めます。

 

「オウカンタンゲ」

これも上の二つの袋と同様に細くしてテープで貼ってありました。

安いと嬉しくなってお迎えしてますが、これが育ったら楽しいだろうな~と思ってます。

でも大きくなっても困っちゃうんだけど・・・

 

「ニシキ丸」

これはトゲが痛そう・・・

そこそこ育つのを見れば十分なんだけどね。

どういう風に育つのかその過程を見るのが好きなんです。

だけど、よくも、処分品を見つけてくるな~と我ながらあきれてます。

 

これは298円

これは中心部分が白くなっている品種のようです。

1個で198円で売っているのに3個入って298円だったら、

絶対にこっちを買いますよね。

 

チランジアがまた一つ咲いた!

3週間位前の写真です。

今までで、幾つ咲いたかな~

ポツポツと咲いて、もう咲かないだろうと思ってたらまた咲きました。

翌日、二つ一緒に咲きだしました。

 

「フィロデンドロン・シルバーメタル」

先日、カットしたものに新芽出てきました。

芽は出てきたけど切った時期が悪かったです。

寒くなってきたから、新芽が全然伸びてこないです。

もう一つ前に挿し木したのがあるから、今度は暖かい時期に切ることにしよう・・・

 

切って挿し木した方ですが、枯れてきてないから根つくかな?

今のところ、挿した時から全く変化ないです。

 

「ブラックカラー」

色々な色のカラーが売られてたけど、この色が好きです。

春には球根が売られているから、その時に買えばいいと思ったけど

処分品ばかりじゃね~と思ってカラーをお迎えしました。

たしか白とピンクが一昨年処分品で買って、去年咲きだしたから

来年は三色になるといいな~。

大型のカラーは毎年、チビ花壇から顔を出して咲いてます。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザンカ

2022-12-09 20:57:11 | 椿

載せたくはなかったクリスマスローズの病気のブラックデスと、サザンカを載せました。

 

「秋月」

二年前に出先で見かけて、とても綺麗だったので、

売ってないかな~と思って売り場を見て回りました。

お花は咲いてなかったのですが、ラベルを見たら似ていたので購入。

大きくしたら家では大変なので、せっせと切り詰めたら去年は咲かなかった。

今年はいい感じで蕾がいっぱいつきました。

周りがピンク色で可愛いです。

咲きました~。

 

ふんわりとしていて優し気です。

ポツポツと咲いてます。

 

「ユーレタイト」

これは真っ赤なサザンカですが、椿に似たようなお花が咲きます。

これもやはり去年は切り詰めて咲かなかったですが、今年は幾つか蕾が付きました。

開花はまだです。

椿も好きで、ずいぶんと育てましたが、何しろ庭なし我が家では、

なかなか難しくて近所の仲良しさんにもらって頂きました。

そのお友達は椿が大好きで、去年嫁がれた娘さんの生まれた女の子に

椿ちゃんと名ずけたそうなんです。

だから椿が大好きだと言ったので、もらって頂きました。

お友達も喜んでくれました。

お互い良かった良かった・・・

 

姉の家に行ったら、侘助が沢山咲いていたので、

ハサミを借りて、いっぱい切ってきました。

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ ブラックデス

2022-12-09 20:55:19 | クリスマスローズ

 ヒェーです。

葉切りした頃は気が付かなかったんだけど昨日水やりしていて発見!

これ絶対にブラックデスだよね。

ショック!

写真を撮ったあと、土も鉢も処分しました。

 

ここから下の写真と記事は2020年の2月に載せたものですが、

2016年2月14日の記事を再度引っ張り出して載せました。

(これがね、2016年の2月に載せたデュメトルムなんですが、

当時、ブラックデスって知らなかったんですが、クリスマスローズに詳しい仲良しさんが

お電話下さって、疑わしいものは鉢ごと処分するようにと教えてくれました。

凄い感染力らしいので恐くなって、側に置いていた鉢、

綺麗なお花ばかりでしたが、その時、5~6鉢も処分しました。

翌年も二つ処分して、去年も一つ処分しました。

そして今年もまた一つ・・・

もう感染しないで~って叫びたいです。

なんか、新コロナウイルスみたいだよ。

困ったね。)

今までにどれだけクリスマスローズを処分したか分かりません。

土だって、新しい土を使っているのにね。

ガッカリです。

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セントポーリアです。

2022-12-04 12:32:55 | ストレプトカーパス&セントポーリア

球根植物と、セントポ-リアを載せました。

セントポーリアが二種類、蕾を持ち始めました。

トレイル種の八重咲き

少し開いてきました。

 

こちらは普通種で、蕾が出てきた時ので葉が大きめです。

 

現在ですが、開花するには結構時間がかかります。

トレイル種の頂き物を1個枯らしてしまいました。

あとは自分で購入したものだから枯れてもいいんだけど残念。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

球根類です。

2022-12-04 12:31:52 | 球根植物

 

球根植物です。

 

「ポリキセナ・ピグマエ」

 

球根類では一番早く咲きだして長い事咲いてます。

 

「ポリキセナ・ポーシフォリア」

もう一つ「ポリキセナ・コリンボサ」があるのですがラベルを

間違えているのか分からないですが、どっちがどっちか分からなくなってしまいました。

ポウシフォリアの方が少し葉が短めで、コリンボサは細くて少し長めです。

そしてお花に筋々があるのが、コリンボサだったと思います。

って言うか、自分がつけたラベルなんですが、悩んでます。

 

これがポーシフォリアだと思う方で筋がないものね。

まだ蕾です。

 

これは、違う球根の中に飛び込んでしまったコリンボサだと思っているお花です。

筋があります。

これだけ早く咲いて他のはまだ先です。

 

「ポリキセン・エンシフォリア」

 

隙間があるところから、なんか変なのが出てきた!と

思ってそっと掘って見たら根っこ部分が上になってました。

逆さまになっていても土の中で花芽をつけていてビックリ!

植えなおしました。

なんとか開花

 

「ラケナリア・ルビダ」

貧相だけど、とりあえず一輪開花したのでホッとしてます。

何年も前に沢山球根を頂いて咲いたまでは良かったのだけど、

春の終わりから夏の間、南側ベランダの棚下に置いて断水はしてたんだけど

真夏の暑さにやられて、球根が消えてしまいました。

この一輪は去年、違う鉢から種が育ったんだか、出てきたので、別にしておきました。

球根類は断水させても北側の涼しい所で休眠させないとダメだと言うことをその時、分かりました。

色が濃くなってきました。

 

「ラケナリア・ビリディフローラ」

 

蕾がまだ硬いです。

 

「ネリネ・クリスパ」

今年はたった4輪しか咲かないです。

去年は11輪も咲いていたのです。

なにがいけなかったのかわかりません。

 

まだ8分咲きってところです。

 

「胡蝶の舞」(トライアングラリス)ずっと咲き続けて、いい感じなのでまた載せました。

 

「Romulea Komsbergensis」

大きなロムレアが開花には早いと思うけど蕾がでてきました。

去年は3月に開花してました。

蕾も大きいです。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする