また頂いてしまいました。
前回頂いたフェアリーピコのお店でセールになっていたとか言ってました。
お友達の近所には多くの園芸のお花やさんやHCが沢山あるらしいのです。
これって、お花好きには嬉しいけど、お財布の中身が飛んで行ってしまいますよね。
いいな~とは思うけど、私だったら霞を食べていかないといけなくなります。
こちらでは数軒のHCがあるだけなので良かったです。
我が家の外も室内も、もう置き場所なくてパズルのように頭を働かして置き場所作ってます。
そもそも庭がないのにお花ばかり育てているから、こういう事になるんだけど・・・
でも生き甲斐があるからいいかな~
お花が無かったら悲しくて意気消沈しちゃうかも・・・
「プリンセス・ドレス」
大きな花びらのシクラメンで、本当ドレスのようです。
「ふわもこピンク」と言うそうです。
このお花は過去に似てたのを名無しだったけど2~3回育てたことがあります。
でも枯らして翌年は咲かせられなかったです。
シクラメンは難しいです。
球根植物、二種載せました。
「Romulea Komsbergensis」
ロムレア・コモスバーゲンシス、とでも読むのかしらね。
蕾が出てきましたが、他のロムレアより、ずっと大きな蕾です。
普通のロムレアは現在、葉がツンツンと伸びだした所で開花は、まだまだ当分先になります。
少し開いた!
なんか違う・・・
過去記事をみたら去年の3月に載せてましたが色がもっと濃く咲いてました。
2016年の9月に種を蒔いたものです。
これが去年開花したものですが全然違うものね。
違う品種かな?よくわかりません。
「ラケナリア・ビリディフローラ」
前回載せましたが咲き進んできました。
吊り籠にいれましたが、いつもはこんなに垂れ下がったのは載せてなかったので
あらためて見てみると面白いです。
綺麗なブルーです。
「ラケナリア・ウインターブルーキング」
ビリディフローラの鉢の真ん中から出てきました。
ビリディフローラの葉と茎はボチボチと柄がはいりますが、
ウインターブルーキングの葉は幅広で柄はなくて、お花はもっとブルーが濃いです。
球根類は種が飛んで他の鉢に入り込むのでラベルを書いていても全然違うお花が咲いたりして
頭の中、こんがらがったりしてます。
夏には北側の雨があたらばい棚下に鉢を重ねて置いているのですが、
秋に植え替えている時は土を処分しないで、その中に再生用土を混ぜて
マグアンプを入れて、ダイアジノンと言うコガネムシの幼虫退治の薬をいれてます。
この薬は鉢の上にパラパラと撒いたのでは効果がなくて土の中に混ぜないといけないそうです。
昔、うっ〇さんに教えてもらいました。
それのお陰かコガネムシの幼虫は出てこないです。