クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

ゼラニウム

2019-03-29 17:40:31 | ゼラニウム
 
寒いですね~。
私はせっかちなので、暑い日が続くと、すぐに衣替えしちゃうんですが、
寒くて、しまわなければよかったな~と思いながら、寒さに震えてガマンしてます。
でも、やはり寒いから、ストーブガンガン、重ね着して記事書きました。

今日は記事を三つ載せました。


「ブルズアイ・アップルブロッサム」
これは外の軒下で越冬して咲き出しものです。


これは同じお花ですが、ずっと咲き続けて、こんなに赤くなってます。


「ディーパ・ピンク」
これも越冬組です。

夏の暑さ、冬の寒さで幾つも枯らしてしまいました。

ゼラニウムも難しいです。


「ミスターレン」
去年の5月に、Oちゃんが枝を3本切って送ってくれたものです。
一昨年に、家にまだ幾つかあると思って、他所に差しあげて、
その後、探したら無かったんです。
それを記事に書いたら、枝を送ってきてくれました。


それが咲き出しました。
これは、たしか、Aママさんが、Oちゃんに送ったものだと思います。
縁が、わずかにピンクがかっているからです。
家にあった、ミスターレンは、縁が白でした。

無くなってしまったとばかり思っていたのですが、こうして復活して良かったです。

なぜって、ミスターレンは販売されてないお花だからです。
生産者さんが廃業されたんだかなんだか、古い品種のようなのですが
市場には出まわってないんです。

私も本当にバカだな~と、その時、つくづく思いました。

そして、ブログで仲良くしているshizukaさんに、すっかり忘れていたのですが
家からゼラニウムがお嫁に行ってたそうなんです。

グラフティダブルの白とサーモンを載せていたのでビックリして
わぁ~なんてラッキーなんだろう。と思い
ご無理をお願いして枝を送ってもらいました。
そしたら、ミスターレンもあるとの事で、それらを3月の始めに送って下さいました。


これがそうです。
早速、挿し木しました。
今のところ、順調です。

どうも有難うございました。



コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ

2019-03-29 17:39:25 | クリスマスローズ


右は前回、咲き始めたときに載せましたが、幾つも咲いて、左のグリーンWが咲き出しました。
どちらもたしか原種交配と書かれてあったような・・・
頂いた時期は違います。










イエロー糸ピコ・ダークネクタリ






これも前回載せたシングル・グリーン糸ピコ、沢山咲いてます。






ステルニー
去年、苗を買いました。
昔、育てたことがありますが、梅のようなお花が好きなのです。




蕾が出始めた頃の姿です。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所のワンコ

2019-03-29 17:38:00 | 鳥 生き物

近所の仲良しさんのワンコです。

秋田犬です。


秋田犬に、こういう色の子がいるなんて知らなかったです。

まだ10ヶ月の女の子です。


この前にも2頭、秋田犬を飼ってました。
その子達は茶色だったのです。
秋田犬は、皆、そういう色なんだと思ってました。

はるばる北海道からやってきました。

そういえば、ベルは九州からやってきたんだった。


可愛いんですよ~。




近所のワンコ友のボビーママさんが中華料理を食べてきた。と言って
お土産に、ドレシングと、月餅饅頭を持ってきてくれました。

ファンの人が見ればわかるよね~。

家の隣の駅に相○君の実家のお店があって、連日ファンの人が食事にくるのです。
大体、1時間位待てば席につけると、ママさんは言ってましたが混雑しているようです。

彼のお父さんが、ママさんと同じ中学校で一年先輩だったとか・・・
その他、おばあちゃんの話や、お父さんの話とか詳しかったです。

ブログ友が、やはり大ファンで、何年も前になりますが、
ご夫婦でお店の前で写真撮ったのを送ってきてくれたのを思い出しました。

他にも、お友達にファンの人がいて、人気あるな~と感心してます。


可愛い月餅食べました。
おいしかったです。ご馳走様でした。

下のは、他からのドイツのお土産です。



左下の二つは工具の形してるけど、チョコレートなんだって・・・
あんまり食べたくなる気がしないけどね。
ちょっと、面白いかしらね。

右の子袋はお花の種ですが、文字が読めないから分からないですね。
赤いお花がハッキリ写っているからポピーかしらね。
蒔くのは、春かな~秋かな~。


これは、たまたまニャンコと、ワンコの絵が書かれているチョコを娘にもらいました。
私はバカがつくほど、動物が好きなので、こういうの見つけるともってきてくれます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンジーと、ビオラです。

2019-03-26 19:10:59 | ビオラとパンジー

シクラメンと、ビオラを載せました。


「ラブリーシュシュ」
やっと、育ちました。


フリフリが好きです。


これも「ラブリーシュシュ」です。


「絵になるスミレ」


これも、フリフリ・・・


種まきっこの「碧いうさぎ」
育ってきました。


これも種まきっこの黄色の「碧いうさぎ」

追記します。

Mちゃんが、Aママさんに頂いたブラッシュストロークの種を採って、
それを送って下さったのだそうです。

チョッと、ややこしいですが、私が間違えてました。

これ、ブラッシュストロークに似た配色だものね。

なにはともあれ、咲いたんだから良かったです。


ビオラの「フルーレット」
元気に咲き誇ってます。
前に載せた時からは考えられないですが、冬の終わりごろから
日が当たり始めたら、少しづつ咲き出しました。




「花ろまん」
これも同じで、やっと見られる状態になりました。




最後はスミレなんだけど、ずっと源氏スミレだと思っていて咲いたら違ってた。
去年、紫と白の源氏スミレを購入して紫は枯れてしまって、
白い方が葉っぱフサフサしてるから、てっきり源氏スミレだと思ってました。
咲きだしたら、全然違ってました。

家にある他のスミレの種が飛んで咲きだしたようなんです。
このラベルを挿していたままだったのがいけなかった。

考えたら源氏スミレの葉っぱは斑入りで全然違うのに、全く気づかなかったです。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シクラメンです。

2019-03-26 19:06:28 | 原種シクラメンなど


「天使の羽根」
また、お花が幾つもあがってきました。


最初の頃の花数には、遠く及ばないけど、いい感じです。


内側です。


コウムと、ガーデンシクラメンです。
どちらも、なんとか去年のが育ちました。
フリフリのガーデンシクラメンは、ピンクもあったのですが、それは枯れました。


コウムは夏越しが下手で、これ1個だけが残って咲きました。
種まき組は幾つもあって小さな芽をだしてはいるんだけど、
今年の夏をどうやったら越せるか心配です。




可愛いよう~。


お花が増えてきました。


このフリフリが好きです。


「スーダベリカム」
去年のがなんとか越夏して、今年も咲きました。


まだ1輪だけで、蕾が他に3個見えます。
とりあえず良かった~。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山野草です。

2019-03-21 19:44:45 | 山野草

球根植物と、山野草を載せました。


「ユキワリイチゲ」
近所の山野草が好きなお友達が蕾つきを持ってきてくれました。

家にもあるんです。
そして増えるんですが、咲かないんですよ。
その友人も鉢で育てていると全く咲かないから地に降ろしたら咲き出した。
と言って掘りあげてもってきてくれたんです。






「梅花オウレン」
咲き始めです。
一時、山野草に嵌って育ててましたが、
日陰もなくあまりに暑くてことごとく枯らしました。

失敗ばかりしてたので、再挑戦です。
っていうか、手ごろなお値段で買えるからお迎えしちゃったんです。




茎も伸びて、咲き終わったこの姿が、なかなかいいんです。


「岩カガミダマシ」
これ、大好きなんです。
だって私の好きな色だし、可憐だしね。




真上から・・・


茎がずいぶんと伸びました。


「タツタソウ」


蕾も可愛いね~。
育て方、検索したら「日露戦争当時、軍艦竜田の乗組員が持ち帰ったことから付けられたという。」
って言うのがでてきた~。
へぇ~ビックリ。






「玉シャジン」
まだこれからです。


「らしょうもんかずら」
これは去年咲かなかったけど、越夏、越冬しました.


「三つ葉ゼリ」
去年、載せなかったけど、2mmくらいの小さいな青いお花が、ずっと絶え間なく咲いていて
大のお気にいりになりました。
でも枯れちゃったのでリベンジです。

レンゲショウマも、芽が出始めてます。
二度育てましたが、たしか、一度は咲いたような気がするけど・・・
日陰がいいようなので北側の日の当たらないところに置いてます。どうなるかしらね。

ダメだとしても、少しの間、和ませてくれれば幸せです。

岩うちわ、とかも好きで、これは何度も育てましたが、全くダメでした。
雪割草は全くダメだし、日本さくら草も、夏の暑さでダメだしね~。


ここ数日、桜が咲いた。まだだとか、そればかりニュースで流れているのを見ると
日本は平和だな~と思いました。

これから、日本縦断して、桜が見れますね。
楽しみです。



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

球根植物です。

2019-03-21 19:42:18 | 球根植物


「Lapeirousia viridis」


ユニークなお花です。


「Narcissus yonquilla」(ナルキサスジョンキル)




「Lapeirousia Montana」
とても優しいお花です。






「Geissorhiza corrugate」
クロッカスに似たようなお花で、だんだんお花が増えてきました。。




「Moraea tripetala」
繊細な感じで、なよなよとしてます。




「Gladiolus aureus x G.equitans」だと思う・・・


黄色にチョット赤が入ってます。


「Hesperantha oligantha」


去年、2016年の種からで、去年、数輪咲きましたが、今年は沢山咲きだしました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズです。

2019-03-18 20:50:35 | クリスマスローズ


ずいぶん昔、Mちゃんに頂いた、糸ピコ、ダークネクタリ
適当にいつも書いているので過去記事を見たら、2010年に頂いてました。
ひぇ~ビックリ!






これは2016年頂いたもので、Jちゃんからのです。
大株になってます。




これも、Jちゃん、同じ時に頂いたものです。



 
これも古いですが、Oちゃんに頂いたものです。
これは2012年って書いてあった・・・


これは清楚な雰囲気ですね~。




前回、載せた、Kちゃんからのですが、後からの方が綺麗です。
これは2011年に頂いてました。




セミが豪華です。


グリーンWが咲いた!
ここから下は、kyoroさんからのです。
たしか原種交配だと書かれてあったような・・・
kyoroさんには、ずいぶん昔から、原種とか、その他、色々頂いてますが、
自分の頭がこんがらがって、どれが、どれだか分からなくなってます。
ごめんなさい。




これは、上で載せたのに、良く似てますが微妙に違います。






これは、真ん丸で姿がとてもいいです。
2013年に頂いたものです。




前回載せた時は、もう少し絞り模様が濃かったです。
今回は淡いピンクになりました。




この糸ピコも優しいですね~。



前回載せた、グリーン糸ピコは、Sさんに頂いて
あらためて自分の過去記事を見たら、皆さんに素晴らしいお花を頂いてました。
有難うございました。

残念ながら、病気になったものがあって、あやしいものは処分するようにと
教えて頂いたので、ステキなお花も皆、消えました。


去年、苗を買ったのが咲きました。




前回載せた時より、これもずいぶん白っぽく咲き出しました。

色々変化しますね。


最後は一番最初に咲いてたグレ-プバイカラですが、
さすがに咲き続けたのでカットして花瓶にいれました。


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスカリと、ラケナリア

2019-03-15 10:24:18 | 球根植物

日中はだいぶ暖かくなりましたね。
でも花粉が飛んで辛い方達が多くて可哀想です。
私は長年、耳鼻科に通ってますが、この時期は病院が大混雑してます。
お蔭様で私は花粉症はないです。

ムスカリと、ラケナリアです。


「ムスカリ・モスタカムフラバ・komo」




「ムスカリ・モスタカムメジョア・komo」
2011年 種って書いてあります。


「ムスカリ・モスタリヤメジョア」
2014年 種と書かれています。

追記です。
名前が上のと、モスタカムと、モスタリヤの違いだから、私がノートに写し間違えたのかな~とか・・・
他で実物を見たことが無いので、間違っていたら、ごめんなさい。


向きが上と変わっちゃったけど、薄い紫から薄い黄色のグラデーションが綺麗です。




「ムスカリ・ムスカリミ」


「ムスカリ・ネグレクタス」
一輪開花、お初です。


この色、いいですね~。


咲き進んで来たら、先端が淡い紫になってきました。

ここまでが、平成28年9月に頂いたものです。

ここから下は購入品です。


「ムスカリ・ホワイトトライアムファター」
これは去年苗を購入したものですが今年初開花です。


真っ白で綺麗です。
上で一輪咲いているムスカリ・ムスカリミに似てますね。
どちらも白いお花ですね。


「ムスカリ・ホワイトマジック」




「ムスカリ・ブルーマジック」




「ムスカリ・オーシャンマジック」




「ムスカリ・アズレウム」


たった一輪開花。
芽が出始めた時に、簡易棚の隙間から鉢を落としてしまって
やっと一つ球根を拾えました。
もう一つは、どうやっても取れなくて、あきらめました。
これ、好きなんです。
球根増やしたいです。


これは「ラケナリア・ムタビリス」
ヘスペランサ・フュミリスの鉢に、こぼれ種から出てきて咲いてます。

この配色凄いです。




こっちは親株で、鉢が混み合ってます。
少し隙間がある方が綺麗でいいですね。

ムスカリも、ラケナリアも、これから咲き出すものがあります。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜂の巣箱

2019-03-11 19:38:42 | おでかけ

9日の土曜日に娘達に誘われて、町田にある「大谷里山農園」に行ってきました。
蜂の巣箱作りです。


行った場所は広いのどかな場所でした。




建物の中は広くてテーブル、イスがいくつもあって、
そこでミツバチの話をしばらく聞きました。

日本ミツバチは日本固有のミツバチで、
西洋ミツバチは海外からの輸入種だそうです。

今回、蜂の巣箱作りをしました。


分蜂と言って、新女王が誕生すると働き蜂の半分を連れてお引越しするそうです。


テーブルの上の工具で作業開始です。
その前に4枚の板にクレヨンで絵を描きました。
厚さは3cmあって、それより薄いと冬、寒さで死んじゃうそうです。


板を固定してます。
大体は農園の人達が体験できるように作ってくれてあるので
工具も板もワンセット、すぐにとりかかれるようなってました。


あらかじめ小さな穴を開けてくれてあった所にビスをあててます。


電動ドリルでビスで固定しました。
最初はうまくできなかったですが、すぐに慣れました。

5~6歳の子から小学校2~3年位の子供達、12家族です。


午前中はここまで出来ました。
お昼は各自、お弁当持参で建物の中で食べました。


ピザ窯があって焼いてくれてました。


一家族に一皿づつ、チーズの上に蜂蜜がかかっていて、とてもおいしかったです。


これは手作りヨーグルトで、これにも蜂蜜がかけてあって、これまたおいしかったです。


午後からは、用意してくれた、4本の木を四角にビスで取り付けました。


右が見本です。
1ヶ所だけ、へこんでますが、蜂の入り口になります。
その高さが7mmで、それ以上大きいと
スズメ鉢が入り込んで全滅してしまうそうです。


ハリガネを2本づつもらいました。


箱の真ん中の上の方に小さな穴が二つづつあって、
ハリガネを通して、十字に作りますが写真撮り忘れました。


先端が外に3~4cm、飛び出てきたのを、もう一つの穴に差し込んで
カナヅチで叩いておさえました。


スノコは作ってありました。
これは見本です。
パンフレットは娘の所に置いてきたので、あれ!どうやったかな?と
考えながら書いてますが、このスノコの先端斜めに2ヶ所、右上と左下をビスで止めたような・・・
なんかいつも適当ですみませんが、こんなものだと思って下さい。


それで、これも用意されていたメッシュ状の枠に蜜蝋を塗ります。


バーナーで焼いて柔らかくして、そのメッシュの所に隅から隅まで蜜蝋を塗りました。


それをまたビスで止めました。
二家族がセットになって作りました。


上の箱が、小学生のお兄ちゃんので、下が孫のです。
12家族なので、6セットできました。

へこんだ入り口が反対になってしまって見えませんが、一番下が入り口になります。


その上に波状の板を乗せます。


大体決められた場所ですが、子供達がいいと思った所が平らになるように
スコップで安定するように慣らしてくれました。

そこにブロックを2個置いて、その上に二段の箱を置いて
波板を乗せて、またその上にブロックを2個載せて、飛んで行かないように固定しました。


二人の子供が選んだ場所は、一番高い急斜面を上った所だったので
私は恐いから上がりませんでした。

夏の間の雑草刈りとか、やってくれるそうです。
そして、もう一段、下に重ねるそうで、それは園の人達がやってくれるそうです。
3時頃に完成しました。

そして10月の終わりに、また行って巣箱を開けて見ます。

はたして鉢の巣ができているだろうか?
蜂蜜が採れるだろうか?

とても良い体験ができました。


最後は池にあったブツブツしたカエルの卵が、あちこちにいっぱいありました。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする