クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

R6 草花 2

2024-04-29 21:53:01 | 草花

山野草と、草花です。

 

「黄色いネメシア」

これ植えてないけどな~。

どうしたんだろう?と考えて、

そうだ!一昨年、種を頂いて蒔いたんだった・・・

去年咲いたのが生きてたようです。

何故かピンク色も咲き出しました。

 

 

 

 

「フウロソウ・テス」が沢山咲きだしました。

 

 

オシベとメシベの変わっていく様が、とてもよく分かります。

 

「宿根アマ」咲き続けて、綺麗です。

背高のっぽだけど、種まきした時から同じ場所に置いているから

風の流れが同じで倒れてこないです。

前にアグロステンマの種まきして同じように背が伸びてきて

倒れてこなかったから場所移動したら、

今度は茎がクネクネ、あっち向いたり、こっち向いたりして

結局支柱を立てたりして大変だったことがあります。

それで思ったことは背が高くなるものは、ずっと同じ場所で育てるのがいいです。

 

小さなお花だけど、とても爽やかで綺麗なんです。

 

その下に蕾が出てきたのが「ニゲラ・トランスフォーマー」

 

「ギリアレプタンサブルー」

これもとても綺麗なブルーです。

発芽した時、それぞれ間引かず、そのままにしてたので混みあって咲いてます。

これはこれでいいです。

 

 

「ファセリア」どんどん大きくなってきました。

この鉢じゃ狭いけど、植え替えたりするとダメになるといけないし・・・

種採りするまで、このままにしておこう・・・

 

 

 

綺麗なブルーです。

 

「プラキカム」

 

 

「ピンクタンポポ」

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R6 山野草 3

2024-04-29 21:48:36 | 山野草

 

 

「ピンクスズラン」

白の八重は今年は花芽出てこないです。

去年は咲いていたのに・・・

 

 

2ヵ所で咲いてます。

 

頂きも物のピンクスズラン、こっちは花芽は今年はないです。

頂いた時は、この中に「アストランチア」が入ってたけど

芽が出てこないです。

 

その「アストランチア」

一昨年蒔いて、去年発芽して、今年で二年目ですが、

まだ今年も開花は無理だろうな~。

枯れないように維持するのが難しそうです。

 

 

「ベロニカ・ゲンチアノイデス」

 

 

 

 

イカリソウ「紅」が沢山咲いて、とても綺麗です。

 

 

「タツタソウ」の葉ですが、スミレの葉がデンと写っているので

これは抜かないとダメだと思いました。

 

葉っぱは取れたけど根っこが埋まった状態です。

 

「丁字草」

鉢も土がくっついていて汚いですね。

洗えばいいのにと思うでしょうけど、そこまで手が回らないんです。

 

淡いブルーが綺麗です。

 

 

 

「フタバアオイ」の葉がモサモサになってきた。

三つ葉葵の御紋になってますね~。

 

先日、お花を載せた「カンアオイ」おいしそうな新葉がいっぱいで始めました。

 

「八重咲き一輪草」葉が出てきました。

こちらもスミレの葉が入り込んでます。

 

スミレの葉、抜きました。

でも、お花は咲きそうにないです。

去年はどうしたんだったかな?

記憶がないから、やっぱり咲かなかったのかもです。

山野草は難しいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R6 クレマチス 3

2024-04-27 20:06:18 | クレマチス 壺花達

 

蘭と、クレマチスです。

「ナハトムジーク」

フェンスの外に顔を出して咲いてます。

 

 

アハハハ、下の方にバニーテールが元気に育ってます。

これは「祭り太鼓」

 

 

 

 

 

「ジョセフィーヌ」

 

 

 

「ジャックマニー・アルバ」

ダブル咲きで、白ではなく淡いブルーで咲いてます。

去年も同じようにブルーでした。

 

 

「コアクチリス」の二番花です。

 

肉眼で見るとモケモケ感が見えない位、ツルリとしてました。

それで撮ったんだけど写真で見たら、少しモケモケしてました。

 

 

茎元の紫色がよく出てます。

 

「アルピコマ」

手前の茎が折れてしまってますが、お花がしっかり咲いてます。

 

パープルからグリーンのグラデーションが綺麗です。

 

 

「オクロレイカ」

気が付かなかったら幾つか咲き終わってます。

 

これが一番モケモケ感がないです。

三種類ともチョット似てるので、なかなか見分けがつかないです。

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R6 蘭 2

2024-04-27 19:56:45 | オダマキ

 

 

 

これは家にある中で一番小さく咲くコチョウランです。

 

反対側を見ると形が悪いです。

 

白花「セッコク」

 

 

 

 

 

黄色「セッコク」

白も黄色も毎年、よく咲いてくれます。

 

 

 

これ少ないですね。

 

 

ピンク色はないです。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R6 デージー 2

2024-04-25 14:49:25 | デージー

今日は暑いですね~。

昨日は冬のコートを着て夕方歩いてました。

さっきまで車に乗っていて、クーラーつけました。

こんなに暑いと困っちゃいますね。

 

クローバーと、イカリソウと、デージーです。

 

「キングフィッシャーデージー」

お花が沢山になりました。

これで一株です。

 

綺麗なブルーです。

 

最初に咲きだした頃より花びらが長くなったような気がします。

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカリソウです。

2024-04-25 14:48:20 | イカリソウ

イカリソウです。

「紅」

葉とお花が出始めた時です。

数年前に頂いたものです。

 

 

 

 

 

「ピンクの梅花イカリソウ」

 

 

 

イカリソウの「サルフレア」

ずいぶん昔に近所の山野草が好きなお友達に頂きました。

去年、鉢がギューギューになったので3鉢に分けたら

3鉢とも咲きだしました。

 

 

 

梅花イカリソウも、サルフレアもご近所さんに昔々、頂いたものです。

 

 

イカリソウではなくて、サクラソウだけど載せました。

近所のお花大好きな奥さんに頂きました。

お花は少しだけど、葉がフサフサしてるから来年に期待です。

 

 

「松の位」

去年、購入したもので、去年咲いてはいたんですが、

自分で育てたものでないから、きっと翌年もダメになるだろうと

思って載せなかったです。

そしたら今年無事に開花しました。

 

紫色が綺麗です。

 

もう一つは、こんな状態なんです。

これは来年はダメかもしれないけど、なんとか育ってほしいです。

家は暑いから夏に弱いものは難しいです。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R6 クローバー 

2024-04-25 14:41:58 | クローバーや、オキザリス

 

「ハッピークローバー」

頂き物です。

正式名は「トリフォリウム・カンペストレ」と言うようで

ホップクローバーとも呼ばれているようです。

 

葉が広がってお花が増えてきました。

 

 

 

 

真上から見ると、こんなです。

 

「ブルークローバー」

これも、お花が増えました。

もう満員だから、写真撮った後、一回り大きな鉢に植え替えました。

 

可愛いです。

 

クローバーではないけど似てるから「オキザリス・トリアングラリス」

ダメになったかと思っていたけど葉がだんだん増えてきました。

 

真っ黒がいいですね。

緑の葉はギリアレプタンサブルーの種が飛び込んだようです。

開花するまでは居候させます。

 

「ANGEL CLOVER・MAGICAL」

と書かれていて見元園芸さんのです。

 

近所にHCが4軒ありますが、買う時に葉をよく見て

四つ葉のクローバーを探しました。

4か所のうち、1ヵ所のお店に四つ葉がありました。

もっとよく探せば他のお店にもあったのかもしれないけど

1ヶ所で見つけたから、もういいかと思いました。

 

四つ葉を見つけると嬉しいです。

幸せな気分になるよね~。

 

右上なんて何枚葉かな?

 

「ティントクローバー・セピア」

 

上のと似てるけど、よ~く見ると微妙に違ってます。

 

「ANGEL CLOVER・LEMON」

 

ここにも四つ葉あるんですよ。

 

 

 

「ティントヴェール」

こういう配色好きです!

 

ねっ、四つ葉が、あるでしょう・・・

 

 

 

「ティント・ワイン」

これは四つ葉が見当たりません。

しっかり探したつもりだったけど見落としたようで、

もう少し育ってこないと分からないです。

 

色々ありますね~。

他にもあったけど、四つ葉を主に探したのと

安いからと言って、そんなに幾つもは買えないです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R6 薔薇 1

2024-04-23 19:53:22 | 薔薇

ポピーと薔薇です。

 

あっと言う間に薔薇が咲きだして大変です。

狭い場所に押し込めているので、風通しが悪くて

葉が黄ばんでいるのが幾つもあります。

 

「デンテイベス」

 

お花大きいです。

 

「フランシス・デュプルイ」

葉が少ないですね~。

毎年一番乗りで咲いてます。

 

写真より、もっと黒が強いんだけど赤く写ってます。

 

 

「ルイ14世」

これも黒いです。

 

チョットピンボケだけど。

 

ポリアンサローズの「マザーズデイ」

マザーズデイは元々は赤だったのですがピンク色が咲きました。

黄ばんだ葉をせっせとむしり取りました。

 

 

バラ育ての事って全然知らないんですが、家に幾鉢かあるのが

とても元気に葉がでて来てたと思ったら

先端がしおれてしまったのが幾つかあります。

どうしちゃったんだろう?と思ってたら

バラクキバチと言うのが茎を刺すんだって・・・

知らなかった・・・

今まで、そんなことになったことがあっただろうか?

ただ単にボーット見てたのかな~。

どうしたらいいんだかね~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R6 ポピー 1

2024-04-23 19:48:16 | ポピー

ポピーです。

ポピー「ブラックマジック」咲きだしたばかりの時の写真です。

去年、種を買って蒔いて、お花が咲いて嬉しかったです。

こぼれ種からポピーの葉が、あちこちから出てきました。

同じ時に苗を買ったのがポピーアメイジンググレイで

両方咲くといいな~と思ってましたが、これはどっちのポピーだろう?って・・・

 

艶々してます。

 

沢山発芽して咲きだしたらブラックポピーばかりで

アメイジンググレイは一つもなかった・・・

これはこれで気にいってます。

 

チョット花びらが赤いのが咲きます。

去年も幾つも出てきたけど、この場所は朝と午後から少し日が当たります。

他の場所で咲いているのは真っ黒艶々で赤くならないです。

それで思ったのですが、お日様にずっと当たっていると真っ黒で

半日陰だと赤みがでてくるのかな~と・・・

あくまでも私の感じかたです。

大分咲き進んできたら、赤味のあるのが結構出てきました。

 

 

咲いたと思うと、すぐ散っちゃいますが、沢山出てきたから次々と咲いて綺麗です。

左の方の白っぽく見えるのはアゲハ蝶々用のレモンの小さな木の葉が写りこんでます。

 

 

こういうお花好きなんです。

 

アメイジンググレイはないけど、ポピーの苗を購入しました。

「ブルシネラ」と書かれていてお花が大きいです。

真っ白で綺麗です。

 

ブラックポピーと並べて撮りました。

お花の大きさの違いがよく分かりますね。

 

蕾の時に白いのが欲しかったので白花の苗を幾つか購入したら

こっちは赤だった。

これは赤と白です。

 

もう一つ咲きだしたらアイボリーでした。

あともう一つあるんだけど何色が咲くかな~。

 

 

ベルが元気な頃に、お正月過ぎにベルを乗せて

房総へポピーを見に行ったことがあります。

まだ寒い時期だけど房総ではポピーが一面に咲いてました。

ベルの思い出もあるしポピー大好きです。

 

もう一種類ポピーを数個買いましたが、これはポピー「パンドラ」

どんなお花が咲くのかしらね~。

まだ蕾が見えないので大きくなりそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R6 クレマチス 2

2024-04-21 19:35:44 | クレマチス 壺花達

林の花と、草花と、クレマチスです。

先日載せた「オクロレイカ」

幾つも咲きだしました。

 

こっちは「アルピコマ」

上のオクロレイカより、少し寸つまりっぽいです。

 

向きを変えて取りました。

色はオクロレイカと似てます。

 

これもアルピコマ

 

こっちはスマートさん

 

 

「コアクチリス」

これは数年前に頂いた物です。

 

こっちはもっと寸つまりですね。

内側のグリーンがとても綺麗です。

去年、咲いた時は、こんな感じではなくて

オクロレウカに似た感じで咲いてました。

 

コアクチリスは頂き物ですが、何年前だろうか、西部ドームでバラ展があった時

バラは全く見向きもしないで出店してる「春日井さん」のお店に直行して

壺花を購入しました。

春日井さんのブースは大勢の人だかりで探し出すのに苦労しました。

オクロレイカと、コアクチリスと、アルピコマが、今はそれぞれ二つづつあります。

 

つる性が咲き始めました。

「チェリーリップ」

大好きです。

 

反対向きにして・・・

こっちの方がお花が多く見えます。

 

ツヤツヤして、とても可愛いお花です。

 

 

次は「ジョセフィーヌ」

 

蕾が膨らんできました。

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする