山野草です。
何年も前だけど、雪割草と、日本サクラ草を育ててました。
暑さや管理不行き届きで枯らしてしまい、それからはあきらめてたんです。
日本サクラ草は貴重な苗を何種類も頂いていたんですが、それらも枯らしてしまいました。
それから何年か経った2021年の春に雪割草と日本サクラ草を買いました。
雪割草は、Mちゃんが上手に咲かせていて、私にも育てたらどうですか?なんて
たしかコメントのお返事に書いてくれました。
そしたらまた育ててみようかな?なんて思っちゃって・・・
忘れちゃったんだけど、3種類位づつ、買ったような気がして
でも実験だからと思って写真も撮らずブログにも載せてなかったです。
一株だけ生き残っていた雪割草で、ずっと放置してたのに毎年、枯れずにいましたが
数日前になにげなく見たら新芽らしきものが二つ見えました。
植え替えた時の写真を撮り忘れたのですが、これが、その芽です。
4年も細々と生きてたんですね。
日本サクラ草はどうかな?と思って見たら三つとも生きてました。
芽は出てるけど根が黒いからどうかな~。
これは根っこ白いです。
こっちは二つも芽が出てました。
どれも北側に置いていたから、それで生きのびたようです。
前は南側に置いて日が当たる場所だったので、それで枯れたような気がします。
当時、北側には物置があって植物が置ける状態でなくて、台風で物置が壊れてから
棚を作って植物が置けるようにしました。
その頃は育て方もあまりよく分からなかったです。
植え替えた雪割草が一つと、日本サクラ草が三つです。
そしたら、これはチョットいいかな?なんて、またまたお迎えしてしちゃいました。
雪割草も、日本サクラ草も、もう私には無理だから育てない!なんて思っていたんだけど・・・
きっとダメだとは思うんだけどね。
これです。
右下の雪割草は「花色不明」と書かれていて値下げになってました。
これが重い鉢で去年、近所の花好き奥さんに鉢ごと頂いた日本サクラ草です。
これも植え替えたら元気でした。
これはどれも「イカリ草」です。
手前の右は「紅」で数年前にMちゃんい頂いたものです。
イカリ草って丈夫で他のは家にいつからあるのか分からない程、昔からあります。
写真撮った後にもう一鉢でてきたから8鉢もありました。
「紅」の葉は枯れ枯れなので写真撮った後に切りました。
ピンク色の芽が沢山でてます。
他のも葉は全部切りました。
「姫足長虫取りスミレ」
これは2021年の12月にヤフオクで購入したもので、
小さいのが5個で2173円でした。
それから結構増えたんだけど、去年の夏に次々と枯れて
これだけが残りました。
花芽はまだ見えないです。
ミズゴケがいいのか鹿沼土がいいのか多肉の土がいいのか分からないけど
安いから枯れてもいいんだけど、なかなか売ってないので絶やしたくないです。
そしたら、わくわく広場で見つけました。
多肉で載せた方がいいのかもしれないですが・・・
これってHCでは売っているのを見たことがないです。
一つ、税込みで328円で安くて嬉しくなりました。
植え替えました。
左は鹿沼土に、右はミズゴケで植えました。
右の大き目の下葉をピンセットで引き抜いて左の鉢に散らばしました。
そうするとチビ芽がそのうち出てきて育ちます。
そのうち、もっと葉を散らばして増やしたいです。