クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

葉物類など色々です。

2020-10-28 18:47:10 | 葉もの

 

「斑入りの万両」

買った時はもっと小さくて、これで2年目です。

これも万両だと思うけど、メジロと、シジュウカラの落としものから発芽しました。

あっち、こっちに芽が出てきて、抜いちゃおうかと思ったけど

万両だったら、こんなに沢山でてきたのは縁起がいいしるしだと思って植えました。

もう無いだろうと思ってたら、まだあったので、他の鉢にも植えました。

 

これも小鳥の落し物の中からでてきたようです。

上から見たら葉の縁が白くなってきた。

とても小さな厚みのある葉が、クレマチスの中にあったので、単独にしてたら

だんだん育ってきました。

赤い実を食べて、落としていったのかな?

オモト?

横から見ると、そんな雰囲気あるな。

でもなんだか分からないです。

こんなことするから増えちゃうんです。

左、斑入りの何だろう?榊かな~と思ったけど榊はもっと幅広ですよね。

これは細いです。ラベル無くなってしまったので忘れました。

で、右は斑入りのヒイラギ

娘が3~4年前に引越しをした時に玄関前に縁起のいい葉物を置きたい。と言うので探してきました。

しばらくは娘の所に置いてあったのですが、忙しくて水遣りもままならず

結局、我が家で育ててます。

追記します。

昨日HCで売っているのがあって見たら左のは「ヒサカキ」と書いてありました。

二つとも「錦糸ナンテン」

種類が違います。

3年前のお正月に水盤に根っこごと生けて、手前にヤシの繊維で囲ってたものです。

もっととても小さな鉢植えでした。

左は伸びてきたので気にいらないけど、右はいい感じです。

この伸びたの切って挿し木したら着くだろうか?

小さくしたのを育てたいんです。

上から見ると、こんな感じです。

 

「おたふく南天」

これも3年位経つけど大きくならなくていいです。

狭い狭いと言っているのに、あきれるほど、いろいろあります。

 

ベランダで水遣りしてたら、ピョンと飛んでシンビジウムの葉につかまったバッタ。

背中を撮りたくて、そっと鉢を動かすと反対側に行って、しっかりつかまってます。

 

こっちは赤ちゃんヤモリが二匹

これも追記です。

 吸盤がないから 「カナヘビ」 さんだそうです。

たしかに吸盤ないですね。

可愛いよね。

 

これは10月4日の写真でフロックスに止まってました。

カゲチョロさんは時々見るけど写真撮り忘れました。

カエルが去年も今年も見ないんです。

何か淋しいです。

 

お花が届きました~。

開けてビックリ! 小苗がいっぱい・・・

「カサバルピナス」と 「ポーチドエッグ」 別名リムナンテス

KIさんが送ってきてくれました。

KIさんは9人家族の大所帯で頑張ってます。

義ご両親のお世話はもとより、ご主人が数年前に難病になって介護が必要になって

5分と目が離せない状態で大変なのに種まきした苗を送ってきてくれました。

それを見たとたんに涙が出てきました。

辛い事なんか全くおくびにも出さないで元気に振舞ってますが、

さぞかし大変だろうな~と思ってます。

KIさん、有難うね~。

お花育てが大好きなんですよね。

 

Rさんに数年前に頂いた、ツワブキが咲きだしました。

鉢を水道の脇に置いていたら鉢から根がでて、

ここに居座っちゃったので動かせないんです。

奥に見える衣装箱はメダカの住みかです。

 

まん前の奥さんに菊を頂きました。

二人でいつも、切花にしたのを頂いたり、差し上げたりして

お互いに、お仏壇に飾ってます。

この菊も「切って、お供えして」 と半分鉢に入ってたものを頂きました。

手前の半分なんですが、こんなに沢山咲いていて、全部の時は見事だったでしょうね。

早速、切って、お供えしました。

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

球根や色々です。

2020-10-23 13:54:53 | 球根植物

「Empedium flexile」
これは去年も一昨年も咲いて球根がよく増えますが、お花が少ないです。

去年は載せなかったような気がします。

 

「Acis autumnalis」

もうお花終わってしまっているんだけど・・・

これも球根が増えるんだけど、左はなんとか咲いているけど、右はお花少ないです。

 

 

「ネリネ」

蕾が出てきました。

これが私が間違えたようで、土を被せてあった他の場所から花芽出てきました。

左側は2本でてます。

ネリネは1ヶ所にまとめておいていたから、

他から芽がでてくるなんて変だな~と思ってました。

そしたら、またまたビックリ!全然違う場所に置いていた鉢から花芽が4本出てきたのを発見!

これも、球根に土を被せてしまってます。

それで考えたんだけど、ネリネは今まで球根を深植えしないで、

袴のように申し訳程度に土をつけていたんです。

横○さんで売られているのは、ほとんどそうなんです。

それで私も、何年もずっとそうしてましたが、夏場、断水さえしてれば、

土が被っていても大丈夫なんじゃないかな?と思いました。

近所のお庭で地植えしてるしな~。

 

畑のシュウメイギク

過去に色々なシュウメイギクを植えたのですが、元気に育っているのはこのピンクだけです。

シュウメイギクは鉢植えだと上手くいかないので畑に植えましたが、

白の一重は数本、咲いてますがブルー系とかは消滅しました。

なんでかな~。

 

 

「クレロデンドルム」

今年は花つき悪くて、花芽、1本だけです。

 

Bさんが送って下さいました。

左が「ゼラニウム・カリオペ・ダークレッド」 赤黒いお花が好きだから入れてくれたみたいです。

右が真っ赤な「ナスタチウム」

ナスタチウムは相当昔、kyoroさんが、フランスの種だと言って、その種を下さいました。

私は全く覚えてないのですが、開花して種を採ったのをBさんにお送りしたらしくて、

Bさん家で開花したのを見たら、私が送ったものなんだそうです。

家のはとっくの昔に枯らしました。

それで種を採ったら送ってくださると言ってたのですが、発芽苗を送ってくれました。

今度は枯らさないようにしなくては・・・

 

この色、いいよね~

でもこの所、ゼラニウムと相性悪くて全然咲いてくれないんです。

ミスターレンはとても元気なんだけど、今はお花ついてないです。

冬になったら室内に取り込みます。

左が「グロブラリア・ブルーアイ」で、右が「フリズルシズル」

この二つはkoさんから頂きました。

前に似たのを育てた事があると書いたのですが、違ってたかな?と思って探しました。

Kの頭文字のお友達が沢山いて、ややこしくてすみません。

この写真は2009年の6月20日に家で咲いたのを載せてました。

違うお花かな?と思ってたけど、やっぱり同じお花だった。

どこかにあるはずだと思って、やっと見つけました。

Kちゃんが、その時、「目玉親父」だとコメントしてくれたお花です。

ぴったりだわね。

枯らしちゃって、ずっと探してたのですが、送って下さいました。

「フリズルシズル」は、「アルプカスピラリス」と言う名前でkyoroさんに昔球根を頂いて

数年、元気でしたが夏の水遣り失敗して枯らしました。

頂いてビックリ、葉がクルクルと元気だからです。

普段はお花が咲いた後に葉が枯れてくるのに、何故か今回は枯れなかったらしいです。

正式名は「アルプカスピラリス・フリズルシズル」だと思います。

今度は絶対に枯らさないようにと思って、

夏場断水させて室内に置いてました。

お彼岸明けに外に出しましたが、まだ緑色の芽は全く出てないからです。

 

あれやこれや、自分でもあきれるほど色々なお花を育て、そして枯らしてますが、

お花育ては楽しいです。

そして元気をもらえます。

くたばるまで頑張ります。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原種シクラメン 色々です。

2020-10-16 19:07:06 | 原種シクラメンなど

 

また整列させました。

左から順に、Sさんからの濃い色の「ヘデリフォリウム」

 

右は大木さん株のヘデリフォリウム

左のに比べると、ちょっと薄めです。

大木さんのは数年前に購入したものですが、グリーンのラベルがついていて

グリーンのは大木さんの株だと、Sさんが教えてくれました。

 

「グラエカム・ルビー」

これは結構年数経っているけど、お花少ないです。

 

大木さん株の白花ヘデリフォリウム

もう一つ大木さんの白花があったけど枯らしてしまいました。

どれも葉模様が綺麗だったのですが、枯れちゃった。

 

 

Oちゃんからのミラビレ

「ミラビレ・タイルバーン・ニコラス」

去年、載せた時に、Mちゃんがミラビレ・タイルバーン・ニコラスではないか?と教えてくれました。

 

葉っぱでてきました。

これは自家種からの白花ヘデリフォリウム

 

一番右の「アフリカナム」

1ヶ月くらい前に咲きだしたのですが、それはとてもチンチクリンで咲いてました。

今、やっと正常に咲きだしました。

ツンツンしてる葉っぱは雑草でないような気がするので、もう少し抜かないで様子みます。

 

 

整列組ではないですが、

H31・4月にMちゃんに頂いた「インタミナタム」

春に植え替えました。

もう一つあったのですが、それは枯れました。

同じ場所に置いて同じように管理してたのになんでかな~。

お花は小さめで筋々が入って可愛いです。

 

これもH31・4月 Mちゃんからの「コンフューサム」

2輪開花

 

「フェアリーリングス」

これもMちゃんからだけど、ずいぶん昔、種を頂いたもので、前回一輪開花したのを載せました。

球根が混み合っているので、この後、植え替えました。

いじらなかった方が良かったかな~。

とても綺麗です。

 

Sさんからの今年頂いたヘデリフォリウム

これもSさんからで 「ヘデリフォリウム・シルバーリーフ」

あぁ~葉っぱに虫が・・・

写真撮ってから気がつきました。

こんにゃろめ~

このあと、やっつけました。

花は、まだ一輪だけです。

虫、全部取ったと思ったけど左下の裏側にまだ、くっついているな~。

お花はまだ、丸っこくて、しっかりしてないです。

 

「グラエカム・グリファダ」

これもSさんからので、ラベルにH24って私が書き込んでます。

年数ものだわね。

一輪開花

綺麗!

 

H30・2月と書かれた、Sさんからの 「ライサンダー」

二色咲いてます。

後ろの蕾にも虫がついている・・・

こっちは蟻んこみたい

 

H30・2月7日と書かれた、Sさんからのです。

だけど、バカで品種を書き込んでなかった。

何だろう?

 

「ビルデブランディ」

去年、購入しました。

こっち向いているから、中を覗いて・・・

向きを変えました。

 

自家種のヘデリフォリウム

ここまで書いたけど疲れました。

何故って整列させた鉢を見ると、汚らしい鉢など色々ですが、

お花が咲き出してから、これは何だろう?と思って見にいったりPCの前に座ったりして

行ったり来たりしながら写真を見て、この鉢に植えてある。とか、やっと分かるんです。

外に見に行ってラベルを見て、二階のPCの前に座って、名前書こうとすると

色々あって、また分からなくなったり。と大変なんです。

 

Sさんには、昔から、どれだけ種や苗を頂いたか分からないです。

Mちゃん、Oちゃん、Tさんにも頂きましたが、ことごとく枯らしてしまいました。

懲りずに、また送って下さって、絶対に枯らさないぞと意気込んではみるけど、また枯らしの連続でした。

やっと、なんとか咲いてくれました。

皆さん有難うございます。

まだこれから咲き出すのもあります。

 

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイレンです。

2020-10-13 19:03:19 | 秋の花

 

主人がメダカに嵌って、前回載せてから、すぐにまた増えました。

楽○のポイントが溜まっているとかで、ヒメダカと、プラスチックのスイレン鉢と

浮き草と、スイレンのセットになっているのをポイントで買ったそうです。

ミズクサは、3種類、おまかせで入ってました。

「スイレンは10月に咲くと書いてあった。」と言うけど、

スイレンって、私は 「夏にしか咲かないんじゃないの?」って言いました。

スイレンの事、知らなくて根っこのほかに大きな太い茎根のようなのがありましたが、

主人が植えるとき折ってしまいました。

見てたら簡単にポロッと取れてしまったんです。

これじゃ絶対に咲かないなぁと思いました。

この写真を見ると、9月4日に届いて葉が3枚ついてました。

連日、葉が根元からでてきて、これまたビックリ!

この細い茶色いのが出てきた葉で翌日には開いてます。

霜降りの葉が新しく出てきた葉で、緑一色は古い葉です。

これが9月26日の写真で、大体3日に1枚、

ほぼ連日のように下から茶色い新葉がでてきて開いて、これまたビックリ。

そしたら、蕾らしきものが・・・

花芽かしらね~。そうだと嬉しいな~。

太い根の茎のようなのを折っちゃっているのに不思議な植物ですね。

これは熱帯スイレンと書いてあったそうなので、冬には枯れちゃうのかな?

ミズクサが面白いんです。

これも変わっていて、面白いと思いました。

出てきたよう~。

10月12日 蕾が開いてきました。

本当に10月に咲くんだわね。

少し開きました。

12日はここまでで、夕方またしぼんでました。

10月13日 今日咲きました~♪

蕾の時がピンクぽっかったけど私の好きなブルーだ~。

とても綺麗です。

 

夕方、また閉じました。

赤いドジョウが2匹いたんですが、何故か1匹になってしまった。

どうしちゃったんだろうか?

カラスか野良猫に食べられちゃったのかな~。

半分、スダレで、取られない様に隠しました。

主人が出張だったので面倒見てくれ。と言ったので台風が来るというので衣装箱に蓋をして

スイレン鉢の方はスイレンの花芽が伸びてしまったので

蓋を出来なくて困ったな~。と思いながら寝ました。

朝、見たら、浅いほうの衣装箱の隙間からと、スイレン鉢の水が溢れてたんです。

これは大変!とバケツを4個並べて、柄杓で水を汲み出しました。

生まれたチビとか、いるかもしれないから水も捨てるわけにいかなくて大変!

雨に濡れながらエサやったり、水を汲み出したりしましたが、

翌朝もまた同じように水が縁までありました。

こう言うの育てるのって大変ですね。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山野草など、いろいろです。

2020-10-07 19:52:26 | 山野草

 

いろいろ、ゴチャゴチャです。

左ハジと、右ハジの枯れた葉がホトトギスの「白楽天錦」です。

斑入り葉です。

7月の連日の雨で育ってきていたのが茎元が腐って折れちゃったんです。

ガッカリして、ダメ元だけどと思って、真ん中のサンギナリアの葉の鉢の中に挿しておきました。

葉は枯れてきたけど、下からチビ芽が、わずかに出てきました。

左の鉢は、折れちゃったのとは別に、もう一つ出てきた新芽です。

Kちゃんに、昔、頂いたもので、枯れないで~と願っていたんですが育ちました。

良かったよ~。

こうやって見ると面白くて、チビ芽は、だんだん育ってきました。

家は南側に植物を置いているんですが、とにかくお日様ぎらぎらで暑いんです。

今年は北側の物置を処分したので、お花を置くことが出来るようになり

サンギナリアも結構長く葉が枯れずに頑張ってくれました。

これは親の方

そしたら、チビちゃんに花芽が出てきたんです。

感激!

おチビちゃんの方が咲いた!

親株にも蕾が出てきました。

サンギナリアの鉢に挿したので、もう少ししたら別にしなくてはですね。

これは畑に植えた、去年こぼれ種から育ったものですが、

自然に発芽したものは斑入りになってなく緑一色です。

「ハエマンサス」 マユハケオモトとも言います。

花芽がでてきました。

「ハエマンサスは花姿が眉刷毛に似ていることからマユハケオモトとも呼ばれます。」と書かれてます。

ブログを始めた年の2006年の10月に1輪、2007年の10月に3輪咲いたのを載せてます。

大きくなってくると、ご近所さんに、お嫁に行って

家に残った方も、ちゃんと育てていたんだけど、葉っぱが冬は茶枯れて

なかなか咲かなかったんです。

5駅位離れた姉の家にも持って行っているのですが、

姉のところでは一年中外に出しっぱなしだけど、ちゃんと育って咲いているんです。

地域としては変わらないんだけど、なんでかな~。

本当はコロンとした球根?だかなんだかした所にもっと立派な葉が伸びるんですが、

寒さで枯らしてしまったので、貧相な葉っぱになって咲かないと思ってました。

反対側からですが、茎が面白いです。

眉刷毛に似てるかしらね。

 

最後に咲き出した「玉アジサイ」 1輪が綺麗に咲きました。

「ヘンリーツタ」

今年は上手く行きました。

お日様にあたらないと赤くならないと教えてもらったのですが、

家は特に当てなくても日は充分すぎるくらいで困るほどだったのですが、

去年も、一昨年も赤くならなかったんです。

二鉢あって、こっちはメジロにミカンを取り付けてた場所に吊るしてます。

 

孫が外食した時についていたレモンの種を持ってきて蒔いて。と言ったので

9月13日に植えました。

柚子の大ばか13年とか言われるから、レモンも似たようなものだから出てこないだろう。

と思ってたら、3週間位で芽がでてきて、ビックリです。

育つとは思えないけどね~。

 

これは、ご近所さんに、9月22日に頂きました。

左は「パッションフルーツ」が赤くなったもの、

右は「孔雀サボテンの港まつり」と言うのじゃないかと思ってます。

すぐ近所に小さなスーパーがあって、その八百屋さんで

昔、売っていて私も買ったんですが、私は枯らしました。

それをずっと育てていたようなんです。

パッションフルーツって、青い実がついたのを売っているのを見ますが

こんなに赤くなるんだとビックリしました。

その奥さんが言うには、「お花は時計草」って言うんですが、私は違うんじゃないかな~と思って

検索したら、お花は似てるけど違うようでした。

「青い実がずっと成っていて、そのうちポトンと実が落ちるので、それを取っておくと赤くなって

シワシワになったら上の方を輪切りにしてスプーンですくって食べると甘くておいしい」

と言って下さったのです。

10月6日、シワシワになったので、もういいかな?と思って切りました。

これですが食べてみたら甘かったけど種だらけで、とても食べられないです。

果肉が種にくっついちゃっているし、奥さんは裏ごしのようにするといい。と言ってたけど

そこまでして食べるにはチョットね~

ものは試しですね。

孔雀サボテン、すぐに挿し木しましたが一番手前の上の方に

ポチッと赤い新芽のようなものが見えます。

私って、くだらない事ばかりやって、あきれますね。

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草花と球根類です。

2020-10-01 18:48:46 | 球根植物

  

 

「プラキカム」

こういうのって今まで春に咲き終わると引き抜いてました。

なんとなく大でまりの木の下に鉢を置いていたら、葉っぱが伸びてお花が咲き出しました。

 

「午時花」が幾つも咲いてます。

 

オレンジ色がとても鮮やかです。

「ベラドンナリリー」

1輪目が咲き終わりそうになって2輪目が咲きました。

これがとても綺麗でした。

1週間位前に咲き終わりましたが、何度も咲きました。

検索してみると、ホンアマリリスと言うらしい。

NHKのみんなの趣味の園芸を見ると

(通常、アマリリスというと、春に咲くヒッペアストラム属(Hippeastrum)をイメージしますが、

本種が本当のアマリリスという意味でホンアマリリスという和名がついています。)

って書かれてました。

左が2輪目のお花でしおれているのが最初に咲いたお花、

そして右上で綺麗に咲いているのが3輪目です。

合計6輪咲きました。

 

「段菊」

これも古くて、シーズンオフの時は、ほったらかしで可哀想でしたが、

秋になって、植え替えたらいい感じになりました。

毎年、そんなだけど、枯れもせずです。

下から順に咲いていきます。

一番下が咲き終わって花びらが散った状態でその上が少し茶色になって散り始めてます。

そのまた上が、今、一番いい感じです。

向きを変えましたが、幾つも脇芽がでてきてるので長く楽しめます。

 

白の「彼岸花」

咲き出したばかり

後ろの白いお花は、長い事、咲き続けているフロックスです。

さすがに丸くはなってないですが、とにかく真っ白が、ずっと咲き続けて綺麗です。

彼岸花は日が当たっているからなのかクリーム色ですが、

昔、ベルと散歩した林で咲いていた時は

うっそうとした木の下で咲いていたせいか、もっと白かった気がします。

反対側から・・・

混み合ってますね~。可哀想ですね。

 

今日はお月見、朝は雨が降っていたけど今は綺麗でした。

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする