クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

夏の花、色々です。

2014-07-27 20:39:13 | 夏の花

暑いですね~。
暑すぎて、外の日差しを見ただけで、グッタリしてしまいます。
日本全国、何処も暑いようで、皆さんくれぐれも体調管理に気をつけて下さいね。

そんな暑い中、元気に咲いているお花載せました。


「サギ草」の現在です。
もう少しで咲きそうですが、二つの鉢に植えて、気がついたことは
深目の鉢の方が成長が早かったです。




別に成長が悪いわけではないですが、遅めです。


「東北八重ひまわり」
これも先日のセーラームーンの種と一緒に頂きました。
畑に植えたら、ぐんぐん成長して、私より背が高くなって、写真撮るのが大変です。
手前の枯れたのがセーラームーンで、種採りをしたいので、そのままにしてありますが、
背の高さの違いがわかりますよね。




測ってみたら,20cm近くありました。


こちらは鉢に植えたものですが、10cmです。
1本、ヒョロリと伸びています。
畑とは大違いです。
やはり地植えはいいな~。


「カサブランカ」です。
チビ花壇、右手に植えてあります。
百合などは、鉢植えだと、どうも水やりしすぎて、球根を腐らせてしまい、このチビ花壇に植えたら
去年、一昨年と何もしなくても咲いてくれました。

ただ咲いたのはいいのだけど、咲いてすぐに強風が吹き荒れたら、
花粉が白い花びらに、いっぱいくっついてしまって、綺麗じゃなくなってしまいました。


こちらは、数年前に娘にもらった、甑島( こしきじま )の「鹿の子百合」
チビ花壇、左手に植えてます。
白鹿の子ももらったんだけど、まだ開花してないです。

甑島って、何処にあるのかな?と思ったら、ラベルには鹿児島県の左下にある島の絵が書いてありました。






見て、見て!
カマちゃん、いたんですよ。
生れた時に数匹見て以来、いるんだかいないんだかわからなかったのですが、
なんとかあちこちに、三匹発見しました。


こっちはカラーの葉っぱにいたカマちゃん。
目があっちゃったみたい、こっち見ているようです。


濃い赤いのは「黒鹿の子」で、一輪目開花。
フロックスがまだ蕾です。


上が黒鹿の子、下が甑島鹿の子百合です。
黒鹿の子は、二つしか蕾がなくて、これは二輪目のお花です。




「フロックス」が、大分咲きだしました。


去年は、葉っぱがうどん粉まみれになってしまいました。
その年によって、綺麗な葉っぱだったり、うどん粉になってしまったりと様々です。








エキナセア「グリーンジュエル」です。
今年で二年目です。




右は蕾です。
早先のパープレア・アルバは、この蕾のように、シベだけが盛り上がってます。


ピラミッドアジサイ「ライムライト」です。
一輪目の開花で、まだ数本蕾が出てきてます。

バックのピンク色はクレマチスの「インスピレーション」の二番花です。









先日、ピンクのピラミッドアジサイの蕾のが売られてましたが、
どんな感じに咲くのか、わかりませんが、やっぱり白がいいな~と思いました。

暑くて、毎日、水やり大変で、夕方、一回しかあげてないですが、フーフー言ってます。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三十三観音巡り

2014-07-23 21:01:39 | お詣り

連休初日の19日に三十三観音様にお詣りに行ってきました。
今回は神奈川県の小田原、厚木、平塚、座間市のお寺です。

第五番 「飯泉山 勝福寺」
十一面観音




坂東三十三ヶ所霊場一覧の説明には
「古くは弓削寺とも飯泉寺とも称したが、応永以後、小田原城の鬼門鎮後の道場として勝福寺の勅号を賜った。
快力授けの仁王尊、樹齢数百年の大銀杏や合掌し、ひざまずく若い二宮金次郎の像がある。」




これが若き日の二宮金次郎の像だけど、昔はどの小学校にも、
薪を背負った像があったけど、今は見ないですね。
時代は変わったよね。


今回は、5、6、7、8番のお寺巡りをしましたが、ルートとしては、二番目に行ったのが7番です。


入り口の門には大きな草鞋が幾つもありました。


小っちゃいのもありました。


「金目山(かなめさん)光明寺」
 ご本尊は聖観音
「明応年間(1492~1500)建立の本堂は、平塚市内最古の建物。
政子は実朝出産の時、安産祈願をし、以来、安産守護の観世音として名高い。」と書いてあります。

次に向かったのは、6番です。

駐車場を降りたら、山百合がいっぱい咲いていて、お出迎えしてくれました。


綺麗だわ~。

この日の天気予報は大雨になるとのことだったのですが、雨にも合わずにいて、
ここにきて、雨が降ってきました。






「飯上山 長谷寺」
ご本尊は、十一面観音

鎌倉の長谷寺が有名ですが、あと群馬県にも長谷寺があります。
群馬県や、栃木県にお詣りに行けるのは、まだまだ 来年以降になりそうです。
気が長いです。

雨の中を階段を何段も上がったので、くたびれて、本堂の写真撮り忘れてしまいました。

これも坂東三十三ヶ所霊場一覧の説明には
「桜におおわれた参道を登ると、嘉吉二年(1442年)清原国光鋳造の梵鐘、同年建立の観音堂がある。
縁結びの観世音として有名。」と書かれてます。

最後に行ったのが、8番

「妙法山 星谷寺」
ご本尊は、聖観音




「憧座一つの梵鐘、咲き分けの椿、根下がりの紅葉、中風にきむ観音草、楠の化石、星の井戸、不断開花の桜。
現代も伝える七不思議あり。」と書かれてあります。




今回は、7番のお寺は山の中腹にあって、少し大きなお寺でしたが、他はそんなに大きくなかったです。

今回で幾つ行ったのか、数えてみたら、16ヶ所でした。
まだ半分弱です。

5番の勝福時が小田原にあるので、主人が孫を新幹線に乗せてあげたい。と言って、
小田原まで、車で朝早く出て、駅前の駐車場に車を置いて、また東京駅まで新幹線に乗って戻ってきて、
皆で、一緒に新幹線に乗って行きました。
何もわざわざ、戻ってこなくても、私も、長女も、車で行くから主人が新幹線で来るといいと。言ったのですが、
皆で一緒がいいと言うことで、こういう事になりました。
長女は小田原でレンタカーを借りたら?とかも言いましたが、主人は孫の為ならエンヤコラなんでしょうね。


待ち合わせ時間は10時半にしましたが、乗るのは11時26分で、約1時間もあるのは
その間に、色々な新幹線を見せてあげたいそうなんです。
いつも車で行動する私は滅多に新幹線を乗ることもないですが、孫と同じ目線で見ると面白いんですね。

14番ホームにいると、次々に右側も左側も入ってきたと思うと出発していきます。


真っ赤なスマートなのが入ってきて、孫も私たちも感激しました。
赤いのは、「秋田新幹線 E6系 こまち」


流線型が恰好いいですね~。


真ん中あたりでグリーンと連結してあって、急いで写真撮りました。
主人が言うには、福島で切り離されて秋田と青森か別々になるそうです。
グリーンのは「東北新幹線 E5系 はやぶさ」

東北地方の人達は見ることが多いのでしょうけど、
東京から西の方面では、どうなんだろう・・・見ないのでしょうね。

孫のおもちゃのカタログで見ていたけど、私も初めて見ました。




塀が邪魔して、綺麗に撮れなかったですが、上の方だけでも、格好いいのが分かりますよね。


小田原で降りて、30分ほど、ホームで次々と通り過ぎる新幹線を見ましたが、
右からも、左からも、来た!と思うと、あっと言う間に通り過ぎていきました。

大人だけの旅行だったら、赤や緑や白い流線型の電車に乗っても、恰好いいな~位で終わってしまったでしょうが、
孫が一緒だったので、子供と一緒に見たら、とても楽しかったです。

観音様巡りだったので、何処も他に寄っらなかったですが、
こうして、楽しんで、皆でお詣りに行けた事に感謝しました。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くさばなです。

2014-07-18 21:23:08 | 夏の花


ひまわり「セーラームーン」です。
種を頂いて、畑と鉢と両方に植えました。
畑に植えたのは元気いっぱい、大きくなってお花もいくつもお花をつけてます。
やっぱり地植えはいいですね~。


クリーム色の柔らかな花びらです。




じっと見ていたら、中のシベが変化するんですね。
最初、全体が真ん中のような姿だったのが、回りから、少しづつシベが伸びてきました。


全体がシベで覆われました。


これは鉢に植えたもので、1本、細いのが咲いてます。


娘に三株植えてあげて、その時、カットしたものを挿し木しておいたら咲きました。
とても優しい雰囲気です。




八重のペチュニアです。
こちらも同じく挿したものからです。




「ハブランサス」
これはずいぶん前に球根を植えたのですが、すっかり忘れていたら、
去年、あちこちの鉢から、ポツポツと咲きだしたので、
それをまとめて植えておいたら次々に咲きだしました。
お花は1日半位でしぼみます。
種が飛んでそれが育ったみたいです。


この色も優しくて綺麗です。




花期は短いですが、次々に蕾があがってきます。
後ろの方の丸っこいのは、もう結実したものです。
だから、増えるんでしょうね。


「ユーコミクス」別名パイナップルリリー
品種名は「スパークリング・バーガンディ」

左が花穂が上がってきた所で、右が上に伸びてきた所です。


黒葉で茎も黒く面白いお花です。
右はお花が開いてきた姿です。
アガパンサスやクレオメが、まだ咲いています。

去年、球根を買ったので、まだお花はたった一つです。


たった一つ、白の中に混じっていたピンクのクレオメが咲きだしたら可愛くてね~。
中心のが薄いピンク色で早朝の姿です。


これは何時頃かな~朝10時頃だったかな?


夕方です。
閉じている花びらの内側が濃いピンクなんですね~。
なんとも不思議なお花です。




「ヒオウギ」です。
「パイナップルリリーのプンクタータ」が下の方で咲きだしました。
ヒオウギは去年、こぼれ種から咲いたのを、そのままにしておいたら、今年も咲きだしました。






それで、ヒオウギのお花です。



コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭です。

2014-07-13 15:58:35 | 


胡蝶蘭が咲きました~。

オレンジ色の「鳳凰」は、ずいぶん前から咲いていましたが、
白い大輪がなかなか咲かなくて、やっと開花しました。

白は大型種なので、茎が長くて、支柱に這わせるのが難しかったです。

ど素人が支柱に縛り付けるんだから、なんだかみっともないです。


ところが、ところがなんです。
白いお花が、二輪咲きだした所で、ドジな私は茎を折ってしまったんです。
ショック!

それで一輪挿しに、それぞれいれました。







せっかく、真っ白が咲きだしたのに・・・
だけど、真っ白は綺麗ですね~。


この胡蝶蘭を頂いた時は、それぞれ、二株づつ入っていました。
それが不思議な事に、それぞれ、一株づつが咲いたんです。
もう一株づつは咲かなかったので、違う時期に咲いてくれるのを期待してます。

それで、先日の羽蝶蘭が、大分咲き進んだので、お花をカットしました。

コップにオアシスをいれて挿しました。
オアシスが少ししかなかったので、浮いてきてしまうので、回りに、おはじきを入れました。


今度は窓辺に置きました。
室内でしばらく観賞できそうです。
また来年も、いっぱい咲いてくれますように・・・
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレオメと&アガパンサス

2014-07-07 15:04:14 | 夏の花


「アリウム・コエルレウム」
miさんに頂いた球根です。


ここまで、良かったんだけど、この後、他の花芽も綺麗に咲いてくれなかったんです。
来年はしっかり咲いてくれるといいな~。


こちらも頂いた球根で「アリウム・丹頂」
こちらは、幾つも咲きました。


これ、切り花のコーナーでも売られていたから、アレンジとかに使うといいですね。


「クレオメ」 別名「西洋風蝶草」が咲きだしました~。
この種もmiさんに頂きました。

ピンク色はよく見かけますが、白花は、お初です。

クレオメって、見ていて、とても綺麗で、おもしろいんです。

これ、一番花で、花びらが、4枚で長いオシベが、6本見えます。
メシベは、真ん中のただのグリーンみたいです。
これ、朝の写真でした。


夕方の写真で、シベが丸まっています。




シベがはじけて、前日、咲いた4枚の花弁はしおれました。


内側にある蕾が伸びて咲き出ました。


この蕾が次々に大きくなって上に上がってきます。





こうして、毎日、毎日、蕾が内側から、次々に出来上がってきて、
咲いては、しおれの繰り返しで、上へ上へ伸びていきます。
シベが、なんともユニークなので驚きました。


今日、ほんのりピンクの蕾、発見!


こちらは「アガパンサス・クイーンマム」
蕾が膨らんできました。


薔薇は、「クイーン・オブ・スェーデン」です。




あちこちで、アガパンサスが綺麗に咲いているのを見ますが、立派ですよね。




このお花もクレオメと同じで、次々と、とても長く咲いてくれてます。






近所の仲良しのワンコ友達が来て、クレオメとアガパンサスの写真を撮って、
名前を教えてと言ったのですが、お花がどちらも、同じに見える。って言うんです。

写真を撮った時は、アガパンサスは、まだ咲き始めで、お花の付け根のブルーがまだ見えなかったので
しかたないけど、同じに見えちゃうかしら?
私にすると、シベとか全然違うと思うんだけど・・・

背の高いのが、アガパンサスで、手前の三つがクレオメです。
薔薇は棚の上に乗せてあるので、同じように高く見えますが、
クレオメと、アガパンサスはコンクリートの上に置いてます。
アガパンサスは茎が長~いです。
クレオメはプランターに植えたので、この位の背丈ですが、地植えだと、もっと大きくなります。
アガパンサスが、我が家では、相当大きな鉢に植えました。

この時点で、薔薇は数日で散りましたが、クレオメも、アガパンサスも、まだまだ当分咲きそうです。


こちらは「ラ・マリエ」と、「ブルーハイビスカス」です。
ブルーハイビスカス は、何年か前に育てた事がありますが、冬場、室内に取り込まなかったので枯れました。


今回は、娘にあげようと思って、写真を撮ったあと、持っていきました。
娘が言うには、ブルーハイビスカスを、お客様がいっぱい、写真を撮っている。って・・・
それは良かった~。
来年、このクレオメを植えてあげようかな~。








コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイです。

2014-07-01 00:12:04 | アジサイ

7月になりました。

Jちゃんのカレンダーです。
今って言うか、いつも、とても、お忙しくていらっしゃいますが、こんなにステキな画像処理とかされてます。
薔薇の名前は、サッパリ分からないのですが、ブルーの蝶々とブルーのお花のオキシペダラムとの
コントラストがステキですね。

紫陽花です。
紫陽花は大好きなお花ですが、大きくなるので、粗末にしたり、
置き場所の面倒もみてあげないと、たちまち咲かなくなったりしてます。
今年も4~5株、咲かなかったです。
剪定方法もありますが、家では、隅っこに押し込んだりすると、いじけて咲かないように思います。
お花は、やっぱり愛情をかけてあげないとダメなんだな~と、アジサイを見てつくづく思いました。
地植えだと、きっと大丈夫なんだと思うのですが・・・


左が「フラウミカコ」で、右は「アジアンビューティー・サクラ」
この写真は二つとも,5月25日の写真で、どちらも早咲きです。


フラウミカコはブログを始める前に、近所の仲良しさんが、1本、枝を持ってきてくれたもので、
当時は凄く、珍しくて、挿し木をして、沢山お花が咲きました。
近所の人たちが、綺麗だ、綺麗だと言ってくれるので、せっせと、切って差し上げました。
ブログを始めてから、あずきママさんが、名前、教えてくれました。


大分咲き進んできました。
葉っぱは、現在もっとワサワサしてきたので、選定しました。


いつも、早々にカットしてたんだけど、今回は、お花をずっと、そのままにしておいたら
なんだか、お洒落な雰囲気になってきました。
花瓶に生けたら、とてもいい感じです。


アジアンビューティー・サクラは、咲きだした頃は真ん中の蕾が硬いです。


蕾が開いてきました。


可愛らしいです。


「チボリ」
これは、本当はブルーと白のピコティだったんですが、普通に肥料をあげたからか
こんな色になってしまいました。
去年買った時は、もっと、ずっと綺麗な白とブルーのピコティでした。


来年は酸性肥料をあげないとダメですね。
前に紫陽花専門の酸性とアルカリ性の肥料を買ってきたことがあって、袋から出して
肥料をあげたまでは良かったのですが、箱にしまう時に、
どっちが、どっちか分からなくなってしまいました。
PHを調べるのをHCで売られていたから、買おうかと思ったら、600円もするんです。
たった1回調べる為には、もったいないからやめました。
紫陽花の青にする肥料は400円だったから、
新しく、そっちを買った方が安いと思ったけど鉢が多いから量が少なくて高くつきそうです。

リトマス試験紙は、ブログを始めた頃に、近所の友人が持っていると言って、
くれたのですが、用紙が古かったからか、よくわからなかったです。
リトマス試験紙はHCにも、薬局にも売ってなかったです。

考えたらピートモスが強い酸性って書いてあるから、ブルー系にはそれを土に混ぜればいいんでしょうね。
ピンクは普通の肥料をあげれば、アルカリになってピンク色が咲きそうですよね。


「てまり、てまり」
これも、もっと綺麗なブルーだったのに、ピンクと中間色のようなパープルになってしまいました。
これはこれで、綺麗だな~と思ったけど、やっぱりブルーが咲いてほしかった・・・

ピンク色のてまりてまりも、去年、見たけど、とっても綺麗でした。
今年はブルーのてまりてまりばかり売ってました。




大分咲き進んできました。




これ、20年以上前に地植えした紫陽花ですが、おおでまりの下に植えたら、大きくなりすぎました。
毎年、せっせと、これでもか・・・と言う位、短く切るのですが、このように、大きくなります。

お花は当時としては、ステキだったんですけど・・・
右の赤いのはグレイブタイビューティーです。

この下にクレマチスのダッチェスオブアルバニーを地植えしてあって、
それが、オオデマリの広がった葉っぱと、この紫陽花に覆われて、満足に咲けなくなってしまいました。
ダッチェスオブアルバニーを掘りあげて、他に持って行ったら大丈夫かな~。
植える場所もないけど、新しいのをお迎えした方がいいか悩んでます。
でも、やっと、紫陽花の上を上って、少し咲きだしました。


「舞姫」
数年前に購入しましたが、絞りがとても綺麗なお花でしたが、
今年は、たった1個だけで、お花も絞りにならなかったです。


「伊豆の華」


これも、カットして花瓶にいれたら、超可愛いです。

これも古株で、前に咲いた時は、まわりの八重の部分のお花が、5~6個咲いていたような・・・
今年、咲いたのは、3~4個でした。




「グリーン・アナベル」
バカでっかいお花ですが、これは買ってきたものだから、大きいけど来年は、こんなにならないと思います。


白いアナベルの咲き始めはグリーンで、とっても綺麗で、それが真っ白になると、もっと美しいですね。
育てている方は多いと思いますが、私もずいぶん前に育ててましたが、
お花が増えてしまって、姉の家に持っていって、今、とても綺麗に咲いてました。

このグリーンのアナベルを見て、白いアナベルとは、別物???とか思って買ってきたのですが、
検索してみたら、グリーンのアナベルをいっぱい出荷してる業者さんのサイトに
咲き始めたら日陰で育てて、グリーンにして出荷していると書かれてました。
グリーンは切り花で結構出回っているみたいです。
でも、白いのも咲き進むと、たしかグリーンになったような気がするんだけど、忘れてしまいました。

アナベルは2~3月頃に短く選定すると、そこからその年に咲く花芽がでて咲いてくれるようです。
綺麗なお花を沢山咲かせてくれるので、我が家のように狭いところでは、とてもいいです。
普通のアジサイは6月中位に剪定しないと、来年は咲いてくれないですよね。

もうひとつ、ピラミッドアジサイの、のりうつぎですが、これもずいぶん前に買った時、
育て方わからなくて、大きくなって困って手放しましたが、
これも2~3月に地際から15~20cmの所でカットすればいいと書かれてました。
その頃にわかっていたら、良かったのにね。
ネットって、色々、教えてもらえるので有難いですね。
今年咲いてくれるかな~。


買ってきてすぐに、大き過ぎて、大雨で茎が折れてしまいました。
また花瓶に入れましたが、いい感じ・・・
増やさないと思いながら、折れてしまった茎葉をまた挿し木しました。


「ホッピング・サイダー」
このブルーが気にいりました。




「常山アジサイ」


検索してみたら、アジサイと書かれて売っているけど、正確には、アジサイじゃないんだって・・・
ディクロア属って書いてあって、冬も常緑だそうで、少し寒さに弱いらしいです。


開いてきました~。


紺碧色とでも言ったらいいのかな~。




可愛いです。


最後は秋色アジサイ「ハイドランジア・マジカル」です。
これ500円になっていた処分品です。
滅多にいかないHCで、たまたま出会えたのでラッキーでした。
5個位、お花がついてましたが、1個だけ綺麗に残っていて、他は枯れてたので、
この1個だけ残して、あとは切りました。
なんかいい感じのお花です。

アジサイは特に好きで、今まで、色々集めました。
でも、すぐ大きくなるし、置き場所に悩みながら育てて、
10年位前には、裏の林に9株も持って行って植えてきて、減った~と思ったけど、
好きなお花がでてくると、また少しづつ増えてしまいました。
それらは大きくなりつつあるので、数日前に剪定しました。
林では、毎年、そのアジサイが綺麗に咲いてます。
一応、私好みのお花ばかりなんですが・・・
悩んだり喜んだり困ったりしながら育ててます。

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする