球根植物がチラホラと咲き出しました。
「Gladiolus recurvus」
kyroさんに頂いた球根からです。
それにしても全く目立たなくて、茎が伸びだしているのをやっと見つけた位です。
なんとも渋いですね~地味ですね~。
だけど、とてもステキで気にいりました。
「Geissorhiza corrugate」
これは毎年咲いてくれて、種が飛んで全然違う鉢からも1個咲きだしてました。
「Geissorhiza inaeaualis」
これもあちこちから種が飛んで咲いてます。
「Moraea villosa」
この配色がステキです。
「Romulea hirta」
左が「Romulea monticola」
「Romulea rosea」
これは葉がつんつん伸びて下の方で咲くので、かきわけないと上手く写真が撮れないです。
昨日、体操教室が入っている公園を桜が咲きだしていると思って歩いてみました。
とても綺麗に咲きだしてました。
昔はベルを連れて、よく見に行きましたが、その池の手前に三脚を立てたカメラマンが
20人位はいたかな?
ずら~っと並んでいたんです。
大きなカメラで池の反対側を必死に写真を撮ってました。
その姿がチョッとおかしかったけど・・・
その先に目をやると開花してる桜の真ん中に、カワセミが止まっていて、
ピンクとブルーの対比がとても綺麗だった・・・
カメラは持ってなかったですが、あったとしても望遠レンズでないから
綺麗に撮れないのであきらめてたけど。
遠めに見ても綺麗なので、皆が必死になるのがよく分かるな~。