FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

どうでもいいこと

2012-03-24 06:00:01 | どうでもいいこと

東京出張で見た水槽
LCDのデモかなと思い近づいてみると本物だった
話が逆だよ。いまだに購買のくせが抜けない。
取引先の商社は産業用のLCDを扱っているところが多いので
訪問するとデモ用のLCDをおいているところがあるんですが、
こういった水槽風の画像を流しているところもあるし
日本のきれいな風景を写しているところもある。

水槽やアクアリウム系だとアンドロイド用の壁紙もある
(画像をクリックするとリンクします)

お金のある人は本物の水槽で本物の魚を飼い
金と場所がないか、世話をするのが面倒なひとは、人口の動物を飼う
アンドロイドは電気羊の夢を見ますかね?

これは終電の出た後の新幹線のホームの自動販売機
うーん電源切るか電気けしたらどうですかね
それとももうしばらくしたら切れるのかな?

近くのリサイクルショップで売ってた育毛剤。
リサイクルショップの育毛剤
古本屋で売られている、ダイエット本
効かないから売られたのか、効いてもう要らなくなったから売られたのか
それは問題ですな。

おとといのシロッコの話の続き
どうにもオートマというのがなじめない。社用車なんか全部オートマですけどね
発進のときは確かに楽だけど、バイクも車も小排気量が好きな身としてはどうもな
渋滞のときらくだという人もいるけど、それは一速の使いかを知らなすぎ
ローに入れればかなりの低速でもギクシャクしない
くだりの雪道とか、積極的にトラクション掛けて進みたいときはやはりMTのほうが良いように思う
そういうことを言うとDSGならほぼ同じだよ、という人がいる。
DSGは確かにすばらしい機構だけど、同じことをするならよりシンプルな機構の方が
軽いし部品点数も少ないんだからトラブルの可能性も低い
同じ機能を果たすのにより複雑な構造を好むというのはエンジニアリングとしては
あまり褒められた話ではないと思うのだが
クラッチが無いというのはそんなにいいことなのだろうか
ATは縦列駐車が楽とかメリットはあるのは分かっているし、
ハイブリッドなんかはATではければ生まれて来ようが無かったわけですけど



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする