レイダース行ってきました

日本では、レイダース/ロストアークですが
原題はRaiders of the Lost Ark
で、シリーズの題名がレイダースと言うわけではないんですね

これスピルバーグが監督してるんですけど
さすがにスピルバーグってうまいですね
女性をきれいに撮るって、方法もちゃんと分かっています
カレンアレンって、美人ですけど、絶世の美女と言うわけじゃないですが
ああ、これは、美味いこと撮ってるなあってかんじます
そこ行きますとね、ルーカスなんか、SWシリーズで
パドメ/ナタリーポートマンをおでこ丸出しで、どアップにして
”わかってないなあ”と世界中から言われたりして
まあ監督としての資質の差ですかね
勘違いしていたのは
「ペルーの遺跡からインディが脱出する際のトンネルを転がる大石」から逃げるシーンでは
あの有名な♪ちゃちゃらっちゃらー、ちゃちゃらっちゃちゃっちゃ♪という
テーマは流れないんですね
それと大学のシーンで、男子学生が、主人公に林檎を渡すシーンの
意味が分からなかったんですが
wikipediaを見ると、「同性愛者の愛の告白」だそうで
瞼に、Iloveyouと書いている女子学生と対になっているんですな
なるほど
インディの上司のブロディを演じた デンホルム・エリオットさん
このひとホントに中村正さんの吹き替えが合いそうだなあ
と思ったら、ホントにその葺き替え版があった(笑)
ドイツ軍がアークを運搬するために用意する飛行機は
なにやらカッコがいいですが、戦闘機とも爆撃機とも輸送機ともつかない変な型
推進式のプロペラシステムですけど、1936年の航空機エンジンでは
推進式を使えるほどの出力のあるエンジンてないんじゃないかな
ひょっとしたら、あの航空機で、これは私たちの居る世界じゃないですよ
パラレルワールドの話ですよ
といいたかったのかも。
え、1936年?独逸兵のだれかワルサーP38使っていなかったか?
トリビア
最終作(あえてこういいましょう)の最後の聖戦で、インディと彼の父は
聖杯の水を飲んで不老不死になります。それなのに”クリスタルスカル”
で年取ってるのはおかしいと、行っている人がいました、
驚くことに映画評論家でもそんな人がいましたが
あの不老不死は、聖杯の置かれたあのエリアでしか有効ではなく
それはちゃんと、劇中で台詞があります。
さて、次は2001なんですけど

正直言って、ワタクシこれ、あまり好きじゃないんだよね
ながいしさあ、後半退屈だし(笑)
どうしようか
おまけ

イージス艦がなかなかかっこいい
ちょっとだけこのPOPが欲しくなりました(ウソ)
おまけその2
昨日の横浜探訪で載せわすれ
ISDNの電話

ISDNでしかも公衆電話と言う
絶滅危惧種

日本では、レイダース/ロストアークですが
原題はRaiders of the Lost Ark
で、シリーズの題名がレイダースと言うわけではないんですね

これスピルバーグが監督してるんですけど
さすがにスピルバーグってうまいですね
女性をきれいに撮るって、方法もちゃんと分かっています
カレンアレンって、美人ですけど、絶世の美女と言うわけじゃないですが
ああ、これは、美味いこと撮ってるなあってかんじます
そこ行きますとね、ルーカスなんか、SWシリーズで
パドメ/ナタリーポートマンをおでこ丸出しで、どアップにして
”わかってないなあ”と世界中から言われたりして
まあ監督としての資質の差ですかね
勘違いしていたのは
「ペルーの遺跡からインディが脱出する際のトンネルを転がる大石」から逃げるシーンでは
あの有名な♪ちゃちゃらっちゃらー、ちゃちゃらっちゃちゃっちゃ♪という
テーマは流れないんですね
それと大学のシーンで、男子学生が、主人公に林檎を渡すシーンの
意味が分からなかったんですが
wikipediaを見ると、「同性愛者の愛の告白」だそうで
瞼に、Iloveyouと書いている女子学生と対になっているんですな
なるほど
インディの上司のブロディを演じた デンホルム・エリオットさん
このひとホントに中村正さんの吹き替えが合いそうだなあ
と思ったら、ホントにその葺き替え版があった(笑)
ドイツ軍がアークを運搬するために用意する飛行機は
なにやらカッコがいいですが、戦闘機とも爆撃機とも輸送機ともつかない変な型
推進式のプロペラシステムですけど、1936年の航空機エンジンでは
推進式を使えるほどの出力のあるエンジンてないんじゃないかな
ひょっとしたら、あの航空機で、これは私たちの居る世界じゃないですよ
パラレルワールドの話ですよ
といいたかったのかも。
え、1936年?独逸兵のだれかワルサーP38使っていなかったか?
トリビア
最終作(あえてこういいましょう)の最後の聖戦で、インディと彼の父は
聖杯の水を飲んで不老不死になります。それなのに”クリスタルスカル”
で年取ってるのはおかしいと、行っている人がいました、
驚くことに映画評論家でもそんな人がいましたが
あの不老不死は、聖杯の置かれたあのエリアでしか有効ではなく
それはちゃんと、劇中で台詞があります。
さて、次は2001なんですけど

正直言って、ワタクシこれ、あまり好きじゃないんだよね
ながいしさあ、後半退屈だし(笑)
どうしようか
おまけ

イージス艦がなかなかかっこいい
ちょっとだけこのPOPが欲しくなりました(ウソ)
おまけその2
昨日の横浜探訪で載せわすれ
ISDNの電話

ISDNでしかも公衆電話と言う
絶滅危惧種