FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

街を歩く

2013-07-03 06:00:55 | どうでもいいこと
相変わらず、極たまに外出
元JRの線路


いつごろのものかは不明
農業用水路を逃がしているトンネル
赤煉瓦と言うのがよろしい

消火栓 そういえば、消火栓て見ないよね
ホース入れてる箱は見るけど
あの中に消火栓入っているのかな
コレは、先細りの筒だけど
昔はロケットと言うか、爆弾みたいな形してたなぁあ
と思い出すのはおっさんになった証拠
調べてみると、こういうのは地上式と言うやつで
今は地下式と言うやつが主流のようです
地下式は、消火栓ボックスにホースと、地下の消火栓の蓋を空ける
消火栓ハンドルが入っていて、これで蓋を開けて
ホースをつないで使うようです。
蓋の上に駐車してはイカンですね。

画像は北川鉄工へのリンク
こんな感じで、設置されてるらしいです。



水準点と三角点
なんとなく燃えるよね
水準点(すいじゅんてん、benchmark)は水準測量に用いる際に標高の基準となる点で
三角点(さんかくてん)とは三角測量に用いる際に経度・緯度・標高の基準になる点のこと
だそうです。
今はGPSがあるから精度もずいぶん上がってるんだろうなあ
昔はよく測量している人って見たけど
測量の仕組みって見てても全然分からんね(笑)

水準点と三角点の位置は国土地理院が公開してます
東京や大阪でコレ追っかけて、ぶらついたら楽しいかな




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする