FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

BookFair2013 その2

2013-07-11 06:00:37 | ムダ歩き
さてワタシのお目当てはこっちのほうです



BookFairの入場手続きが一番込んでるので
もし来年以降行くのなら、ライセンシングjapan
かなにかの入場券を申し込んだほうがいいです
結局、同じフロアのショーですから
ワタシは

法人で申し込んでますけど
このフェアだけは、「読者」という
一般人のカテゴリーがあります




3Dプリンターの進歩はすごいですね
模型と言うものの意義が失われるかも
模型と言うかフィギュアもさ、データ配信とか言って
これくらいのスペックの3Dプリンタが必要です
とか言う条件で、データで配信されて
3Dプリンターで、自宅で印刷と言う日が来るかも
そうなると、データの複製をどう管理するかが問題になるよねぇ
スワップミートは、現物無しの、データの交換会になったりして(笑)
ワンタイムの制限が掛けられたとしたら
プリンターのトラブルで印刷しきらないうちに、PCをシャットダウンせざるを得なくなって
データ飛ぶ悲劇とかありそうだなぁ(笑)

一昨年大々的にやってたサウジアラビア
今年は小さなブース

スーツにはしょこたんはふぞくしません
3Dの取り込み用ですがなんとなく、しょこたんが着てそうなイメージがありません?
結局さCGとか言っても、ロートスコープのアニメと変わらんのよね
フルCGの映画っつったらそれはアニメだよね

漫画家、イラストレーター、デザイナー(区分があいまいで自己申告)さんたちが
並んで、売り込みかけてます。
でもねぇ、どこかで見たような絵を書く人が多いんだよねぇ
それと「イラスト」ってなんですかね
西洋絵画でも日本絵画でもない、絵を描くヒトだと思うんですが
マンガ(もしくはマンガ風の)のキャラクターをストーリー抜きで
書くことがイラストといわれているみたいですけど
それって違うような気がします。それは、「カット」というやつで
イラストとは違うと思うんだけど
昔だったらエアブラシ使って書くような、そういう絵を
イラストっていうんだと思う
さらに続く



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする