
昨日、この画像と空白のエントリーが5時間くらいにわたって
最上位に出ておりました
誤動作でものっとりでもなく
tだの操作ミスです
時間指定でUPされるようになっていたのを失念しておりました
何で失念していたかと言うと
画像作って、ブログ一本分のネタを考えてたらしいんだけど
一晩寝たら忘れたのでした(笑)
あ、画像は香山さんのツイッターへのリンクです(限定公開ですけど)
香山さんといいますと弟さんの中塚圭骸さんも作家として活躍しておられます
作家と言うか表現方法としては弟さんの方が好みだなぁ
代表作と言うか 入手しやすい著作がコレ

すまん、また吾妻ひでお先生ネタです
コレ2010年の発売で
失踪日記から5年てあります
ということは失踪日記から今年で10年かぁ
月日がたつのは早いですねぇ
この本によると、香山さん、ときどき項欝剤を複葉して、いらしゃっしゃる様で
そんなエピソードも読めます
今回の騒動も意外とそんなことが原因なんじゃないですかね
今回失踪入門の話を書くためにAmazonを検索してたら

文庫版が出てた
文庫720円、ソフトカバーの中古本1¥(但し発送手数料がかかる)
どっち買います?
まえに1¥の本て利益どうやって出すの
と聞かれたことがありますが
コレ発送手数料が儲けなんですよ
たいていはメール便で、メール便は契約にも寄りますが
80-120\で発送できることが多いので
発送手数料257¥とったら、半分くらいは利益に出来るんじゃないかな
本は、廃品回収から安く買うか売りにきたやつで値段がつかないやつをこういう価格設定にする
んだと思うんですよね
BOOKOFFで、値段が付かなくて、お客が置いていくヤツは
100円のコーナーに行くらしいから
0¥が100¥で粗利100円
同じようにして粗利が100-180¥まあ、利益率としては悪くないですね(笑)
おまけ
前置詞について
ナオト・インティライミさんをいじった画像
(ネットで拾ったもの)


なかなか面白いんですが
コレの元ネタは、どうやら、高校の先生が
生徒に、説明するために書いたのが
コピーにコピーが重なって、果てにはネットに出回ったものらしい
