天津のスタッフのCさんが
お客を連れて、来日
Cさん調達が仕事なんだけど
なんで、お客を?とおもったらCさんの高校の同級生が
先様の偉い人だった
で、その方も日本語読みでCさん
同じ音の名字は張、趙、周とるのですが
Googleで翻訳してみると
Zhang, Zhao, Zhouと表記されて
Zで始まる発音なんだけど
香港映画の大スター周潤發はChow Yun-fatって書くよな
まあ、中国語は北京語(普通話)、広東語、と上海語があるんだっけ?
その違いかな
で、先様お忙しい人のようで
その前の週の来訪予定でうちのCさんは火曜日に来る予定が
急遽、翌週に繰り延べ
月曜日の夜、前泊した北京のホテルでそれを聞いたそうで
まあたいへんだったみたいです
とりあえず、好評だったお寿司屋さんで歓迎会

湯葉美味い

スープ

おつくり
鯛もそろそろ終わり
あ、養殖は8月くらいまでかな

冬瓜のあんかけ

焼き物

御寿司
話さまざま、下らぬ話などどっさり(笑)
で、帰国の日程を聞くと、日曜日だという
偽”土曜日は??観光??”
C氏”うん、善光寺の御開帳行きたいって”
偽”普通に参拝すればいいの?それとも
内陣参拝したりお戒壇めぐりしたりしたいの??”
C氏”内陣参拝とお戒壇めぐり”
全員”そりゃ、誰か知ってる人間が一緒に行かないと悲惨なコトになるよ”
と、言うわけで、ワタシが同行することになりました(笑)
ワタシが同行しても良いよといえば、相手はお客様ですから
会社は”あんな、おっちょこちょいじゃなくてきちんとしたマネージャーをつけるよ”
と言うことになるんじゃないかと踏んでいたのですが(笑)
まあ、そのほうが安心なんだけど(笑)
で問題は善光寺のあとどこで昼飯をとるか
お客様は仏教徒で、お肉と生のお魚がダメ
偽”ウサギはダメ?アレは日本でよく食べられていて 鶏肉として扱われていたんだけど
猪もダメ??、ほらクジラは魚として扱われていれ、猪は山のクジラって言ってるんだけど”
C氏”ダメです(笑)”
さてどうするべぇ と困っていると
同僚Y氏が、小布施げ連れて行って、栗ご飯食べれば??
と言う、提案とともに、観光プランを組んでくれました
おー北斎の原画見せるのはいいね
で、表題は、中国旅行の際に
万里の長城へいったんですが、タクシー運転手さんの助言で
朝早く出てこれが大成功
同僚Y氏の助言で、朝一の出発
7時発で8時について内陣参拝が1時間待ち
お戒壇めぐりが1時間半待ち 錠前に無事触って
出てきて11時
行列が、入り口の山門の辺りまで続いているのを見て
2人ともビックリ!
イヤこれは同僚Y氏の作戦勝ちです
実はこの、終わって出てきた11時と言う時間帯
参拝のピーク時間なんですね
このすごい行列を見せることまで考えていたとしたら
同僚Y氏の策士ぶりは、諸葛亮並ですな
Y氏ありがとう
C氏”日本でこれだけの人がいるところって他にある?”
偽”うーん原宿の竹下通りかな、あそこもここも表参道だし”
イやこっちの方が歴史はあるぞ(笑)
というわけで 桜井甘精堂で栗おこわのセット

ワタシは天麩羅抜き
2人は天麩羅付き
お客様がC氏に真面目な顔で何か主張しております
”やべ、俺なんかやらかしたかな???”
そしたらC氏”完璧な仏教徒向けの料理ですよ、お米も美味しいし、東京ではこうは行かない”
”あー、よかった”
北斎の原画なんかでは龍の絵とかにすごく反応してました
中国の人ってやっぱ、龍好きなのかしら
で、上田へ取って返して、温泉へ
夕食を一緒にと言うことで、会社に車返さなきゃいかんから
と断ったら、会社から、オイラの車でホテル行けばいいじゃん
え??JB23ですよ
2人して大笑いしながら乗ってくれました
夕食は、駅前の居酒屋で
よく考えると、居酒屋はハラールとまでは行かないけど
肉あり魚ありで、どんな宗教に人にも対応できる店だな
と言うわけで、信州珍道中おしまい
おまけ
リクエストで電気屋によって小物を買ったんですが
そこでお客様が洗濯機を物色して何か聞いてます
???
とおもったら、引っ越したばかりで家具がないので
日本で買って送る気だそうです
結局発送の問題から秋葉で買うことにしたそうですが
運賃かけてもまだ安いのかしら??
お客を連れて、来日
Cさん調達が仕事なんだけど
なんで、お客を?とおもったらCさんの高校の同級生が
先様の偉い人だった
で、その方も日本語読みでCさん
同じ音の名字は張、趙、周とるのですが
Googleで翻訳してみると
Zhang, Zhao, Zhouと表記されて
Zで始まる発音なんだけど
香港映画の大スター周潤發はChow Yun-fatって書くよな
まあ、中国語は北京語(普通話)、広東語、と上海語があるんだっけ?
その違いかな
で、先様お忙しい人のようで
その前の週の来訪予定でうちのCさんは火曜日に来る予定が
急遽、翌週に繰り延べ
月曜日の夜、前泊した北京のホテルでそれを聞いたそうで
まあたいへんだったみたいです
とりあえず、好評だったお寿司屋さんで歓迎会

湯葉美味い

スープ

おつくり
鯛もそろそろ終わり
あ、養殖は8月くらいまでかな

冬瓜のあんかけ

焼き物

御寿司
話さまざま、下らぬ話などどっさり(笑)
で、帰国の日程を聞くと、日曜日だという
偽”土曜日は??観光??”
C氏”うん、善光寺の御開帳行きたいって”
偽”普通に参拝すればいいの?それとも
内陣参拝したりお戒壇めぐりしたりしたいの??”
C氏”内陣参拝とお戒壇めぐり”
全員”そりゃ、誰か知ってる人間が一緒に行かないと悲惨なコトになるよ”
と、言うわけで、ワタシが同行することになりました(笑)
ワタシが同行しても良いよといえば、相手はお客様ですから
会社は”あんな、おっちょこちょいじゃなくてきちんとしたマネージャーをつけるよ”
と言うことになるんじゃないかと踏んでいたのですが(笑)
まあ、そのほうが安心なんだけど(笑)
で問題は善光寺のあとどこで昼飯をとるか
お客様は仏教徒で、お肉と生のお魚がダメ
偽”ウサギはダメ?アレは日本でよく食べられていて 鶏肉として扱われていたんだけど
猪もダメ??、ほらクジラは魚として扱われていれ、猪は山のクジラって言ってるんだけど”
C氏”ダメです(笑)”
さてどうするべぇ と困っていると
同僚Y氏が、小布施げ連れて行って、栗ご飯食べれば??
と言う、提案とともに、観光プランを組んでくれました
おー北斎の原画見せるのはいいね
で、表題は、中国旅行の際に
万里の長城へいったんですが、タクシー運転手さんの助言で
朝早く出てこれが大成功
同僚Y氏の助言で、朝一の出発
7時発で8時について内陣参拝が1時間待ち
お戒壇めぐりが1時間半待ち 錠前に無事触って
出てきて11時
行列が、入り口の山門の辺りまで続いているのを見て
2人ともビックリ!
イヤこれは同僚Y氏の作戦勝ちです
実はこの、終わって出てきた11時と言う時間帯
参拝のピーク時間なんですね
このすごい行列を見せることまで考えていたとしたら
同僚Y氏の策士ぶりは、諸葛亮並ですな
Y氏ありがとう
C氏”日本でこれだけの人がいるところって他にある?”
偽”うーん原宿の竹下通りかな、あそこもここも表参道だし”
イやこっちの方が歴史はあるぞ(笑)
というわけで 桜井甘精堂で栗おこわのセット

ワタシは天麩羅抜き
2人は天麩羅付き
お客様がC氏に真面目な顔で何か主張しております
”やべ、俺なんかやらかしたかな???”
そしたらC氏”完璧な仏教徒向けの料理ですよ、お米も美味しいし、東京ではこうは行かない”
”あー、よかった”
北斎の原画なんかでは龍の絵とかにすごく反応してました
中国の人ってやっぱ、龍好きなのかしら
で、上田へ取って返して、温泉へ
夕食を一緒にと言うことで、会社に車返さなきゃいかんから
と断ったら、会社から、オイラの車でホテル行けばいいじゃん
え??JB23ですよ
2人して大笑いしながら乗ってくれました
夕食は、駅前の居酒屋で
よく考えると、居酒屋はハラールとまでは行かないけど
肉あり魚ありで、どんな宗教に人にも対応できる店だな
と言うわけで、信州珍道中おしまい
おまけ
リクエストで電気屋によって小物を買ったんですが
そこでお客様が洗濯機を物色して何か聞いてます
???
とおもったら、引っ越したばかりで家具がないので
日本で買って送る気だそうです
結局発送の問題から秋葉で買うことにしたそうですが
運賃かけてもまだ安いのかしら??