ハロウインの季節ですね
この季節の風物詩といえば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/26/666bc312859c1f6d8998945a948214b2.jpg)
ハロウインと言うのは・・・
と言う知ったか記事ですな(笑)
ワタクシも知ったかして見ましょう
まあね、仮装するのはアメリカからだから
欧州で、盛んでなくても仕方がない
お正月って、皆さん盛んにお祝いするけど
実はインドではそんなに盛んではありません
そういわれて、的外れだとかんじない人がいるでしょうか
ガルブレイス氏は
「日本人は楽しみ方をわかっていないと言う感じ」
と、仰ってますけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/06/9ee7b8ee530381596832b500e1bca9b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ec/ad606b5f37a03a1b3ef5f10e2ce09bc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1c/1c8f2cb650deebe4bf39e050962bdd54.jpg)
”本場アメリカで”いい年こいた大人が
こんなかっこして浮かれてて
”日本人は楽しみ方をわかっていない”もないものです(笑)
前にも書きましたがハロウインと言うのはケルトのお祭りで
一年の最後の日がこの日なのですな
つまりは明日から新年、お正月ですな
ここで一年が区切られるってのは、明らかに農業的な意味ですよね
収穫が終わって、冬に、向かっていく、ケルトでは冬は癒しのときですからね
お正月なんですが、「死者の霊が家族を訪ねてくると信じられていた」
ということは、日本で言うところのお盆でもあるわけで
これがホントの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/79/3aed14ae6786879d4e02961152795691.jpg)
と言うヤツですな(違)
日本におけるハロウインは、バブルのちょっと前
遊び方を探していた人達が
仮装と言うことだけに目をつけて、渋谷辺りを練り歩いていたんですが
まあ、センスないわで、定着しませんでした
まあこれはひとつにはハロウィンという映画あって
それを連想させると言うこともあったでしょうね
いわゆる、スプラッタムービーのさきがけといいますか
エルム街の悪夢、13日の金曜日、ハロウイン この3シリーズが
ヒットして何本も続編が作られたのでした
まあ、こんな映画ですから
これを連想させるようなイベントは受け入れられなかったでしょうなぁ
その後1990年代後半にまた、盛り上げようと言う機運があり
やっぱ、定着したのはディズニーランドでイベントが開催されるようになってからかしら
まあ、このイベントに乗っかれば、かぼちゃのお菓子が売れるから
コンビニが、10月のイベントとして、取り上げたってのも大きいよね
まあ何はともあれ
はしゃぎすぎずに楽しんで欲しいものです
ワタシはといえば、仕事でも自宅でもPCトラブルを抱えていて
たいへんです(笑)
この季節の風物詩といえば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/26/666bc312859c1f6d8998945a948214b2.jpg)
ハロウインと言うのは・・・
と言う知ったか記事ですな(笑)
ワタクシも知ったかして見ましょう
まあね、仮装するのはアメリカからだから
欧州で、盛んでなくても仕方がない
お正月って、皆さん盛んにお祝いするけど
実はインドではそんなに盛んではありません
そういわれて、的外れだとかんじない人がいるでしょうか
ガルブレイス氏は
「日本人は楽しみ方をわかっていないと言う感じ」
と、仰ってますけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/06/9ee7b8ee530381596832b500e1bca9b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ec/ad606b5f37a03a1b3ef5f10e2ce09bc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1c/1c8f2cb650deebe4bf39e050962bdd54.jpg)
”本場アメリカで”いい年こいた大人が
こんなかっこして浮かれてて
”日本人は楽しみ方をわかっていない”もないものです(笑)
前にも書きましたがハロウインと言うのはケルトのお祭りで
一年の最後の日がこの日なのですな
つまりは明日から新年、お正月ですな
ここで一年が区切られるってのは、明らかに農業的な意味ですよね
収穫が終わって、冬に、向かっていく、ケルトでは冬は癒しのときですからね
お正月なんですが、「死者の霊が家族を訪ねてくると信じられていた」
ということは、日本で言うところのお盆でもあるわけで
これがホントの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/79/3aed14ae6786879d4e02961152795691.jpg)
と言うヤツですな(違)
日本におけるハロウインは、バブルのちょっと前
遊び方を探していた人達が
仮装と言うことだけに目をつけて、渋谷辺りを練り歩いていたんですが
まあ、センスないわで、定着しませんでした
まあこれはひとつにはハロウィンという映画あって
それを連想させると言うこともあったでしょうね
いわゆる、スプラッタムービーのさきがけといいますか
エルム街の悪夢、13日の金曜日、ハロウイン この3シリーズが
ヒットして何本も続編が作られたのでした
まあ、こんな映画ですから
これを連想させるようなイベントは受け入れられなかったでしょうなぁ
その後1990年代後半にまた、盛り上げようと言う機運があり
やっぱ、定着したのはディズニーランドでイベントが開催されるようになってからかしら
まあ、このイベントに乗っかれば、かぼちゃのお菓子が売れるから
コンビニが、10月のイベントとして、取り上げたってのも大きいよね
まあ何はともあれ
はしゃぎすぎずに楽しんで欲しいものです
ワタシはといえば、仕事でも自宅でもPCトラブルを抱えていて
たいへんです(笑)